• 締切済み

エスカレーターの消費電力

地方の元デパートだった建物です。 エスカレーターが16台ありますが省エネ(省デマンド)のため止めるかとの話になっています。 消費電力のことで教えていただきたい。 メーカー系のメンテナンス会社に問い合わせしたところ、乗り込み率0.3で上昇28.44kW/日 下降乗り込み率0.1で5kW/日という回答がありました。 ずいぶん小さい値だなと感じますが、そんなものでしょうか?デマンドを下げるのにあまり貢献しないような。

みんなの回答

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.3

 No.2です。 >単位は間違いないです。1日10時間の計算です。上りと下りそれぞれ1台の値だそうです。  ということは、エスカレータ1台あたり、「1日10時間運転で、上昇で28.44kWh、下降で5kWh」ということですね?  従って、1台あたり、「上昇で2.844kW、下降で0.5kWh」ということです。  No.2と同じ計算をすれば、1台あたり ・上昇で2.844kW、すなわち100Vなら28.44A、通常の家庭1軒の最大使用電力相当、通常の家庭3軒分の平均使用電力相当。 ・下降で0.5kW、すなわち100Vなら5A、通常の家庭の最大使用電力の1/6相当、通常の家庭の平均使用電力の半分相当。 ということです。  16台トータルでは、 ・上昇で45.5kW、すなわち100Vなら455A、通常の家庭15軒の最大使用電力相当、通常の家庭45軒分の平均使用電力相当。 ・下降で8kW、すなわち100Vなら80A、通常の家庭2.7軒の最大使用電力相当、通常の家庭8軒分の平均使用電力相当。 ということですね。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 値が妥当なのかどうかは分かりませんが、単位は「kW/日」ではなく、単に「kW」だと思います。  つまり、上昇は「28.44kW」ということで、10時間運転すると「288.4kWh」の電力量となる、ということでは?  それとも、営業時間中連続運転するとした場合の「kWh/日」ということですか?  28.44kWだとすると、家庭用の100Vだと「284.4A(アンペア)」の電流が流れることになります。通常の家庭の電気契約が30A程度だと思いますので(この場合最大で30Aまで使用可能で、これを越すとブレーカーが飛ぶ)、「288.4kWh」は「普通の家庭の最大電力の10軒分」ということです。30A契約の場合、通常の平均使用量は10A程度だとすると、「通常の家庭の平均的使用電力の30軒分」ということになります。(平均的な使用量の値は適当に目安として仮定したもので、根拠はありません)  これを大きいと考えるか、小さいと考えるか、ということです。  また、値は「1台あたり」か、「16台のトータルか」でかなり意味が異なると思います。「1台あたり」だったら、トータルの電力量はこの台数倍ということになります。  さらにいえば、エスカレータを動かせば、そこで消費した電気は熱に変わりますので、その分冷房の負荷が増えることになります。  一つ一つは小さくとも、地域・都市ではその集積となりますので、「塵も積もれば山となる」と考えるべきだと思います。

stardelta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 単位は間違いないです。1日10時間の計算です。上りと下りそれぞれ1台の値だそうです。

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.1

メーカー系のメンテナンス会社が言っているなら 間違いないと思います。 モーター自体そんなに大きなものではありませんし 速度・乗降人数・高さ・角度・長さによって変わりますので。 乗り込み率の計算が、正しいかどうかわかりません。 只この計算ですと、付属の照明設備等が計算されていないと 思われますので、実際はもっと大きくなると思われます。

stardelta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんなものでしょうかね、デマンド削減にはあまり貢献しないようです。

関連するQ&A

  • エアコンの消費電力

    現在、24時間営業の店舗を任されてるのですが、経費削減の為、省エネを検討しております。そこで、まずは現在のエアコンがどれくらい電力を使用しているのかと思い、消費電力を調べたのですが、どのように計算すれば、実際の使用量に近い数値を計算できるのかよく分かりません。詳しい表示は、以下のようです。 冷房:定格1.3kW、中間0.433kW 暖房:定格1.57kW、中間0.51kW、低温2.63kW 例えば、冬季における1ヶ月の消費電力を調べたいのですが、どのような計算式がよいのでしょうか。ちなみに、こちらは北陸地方で、冬の平均気温は4度くらいでしょうか。 単純に、1.57×24×30=1130.4では、大きすぎますよね??

  • 冷蔵庫の消費電力量についての質問です。

    冷蔵庫の消費電力量についての質問です。 冷蔵庫の消費電力量は160kwから、650kwぐらいまで、幅広いです。そこで、 1、省エネが進んでいるほど、その数値が小さいでしょうか。 2、年間電気代を節約しようと思ったら、数値が小さい方を選ぶでしょう。でも、心配なのは、省エネとはいえ、機能的に劣っていることがないでしょうか。 3、冷蔵庫の中に張っている商品詳細に、年間消費電力量が記載されています。年数が立つにつれ、ドアのパッキンの劣化がない限り、その数値が増えることがないでしょうか。と言いたいのは、電気代が年々ふえることがないでしょうか。 詳しい方に教えていただきましょう。 よろしくお願いします。

  • 機械の消費電力

    お世話になります。 いろいろ検索して調べて見たのですが解らず、質問させてください。 定格出力等が記述された銘板がなく、3相200VACの機械(3相平衡負荷とみなし)で、 テスター(真の実効値)にて各線間の実測値が202V、クランプメータ(真の実効値) にて各線の実測値が35A、力率は90パーセントと仮定した場合の消費電力は 消費電力=√3×202×35×0.9≒11kW この状態が30分以上継続すれば、デマンドにて11kWが計上されるのでしょうか? 電力計はありません、概算で良いのでよろしくお願いします

  • エアコンの省エネ達成率と消費電力

    エアコンにある省エネ達成率と消費電力との関係がいまいちわかりません。 もともとの意味が良く分かってないので的外れな質問かもしれませんが、 省エネ達成率が高ければ高いほど電気代が安くなるということではないのでしょうか? それとも電気代はあくまで消費電力で計算されるのでしょうか? お分かりの方、是非ご教授お願いいたします。

  • エアコンの使い方、消費電力が少ないのはどちら?

    自分でも色々サイトで調べてみたのですが、 素人なのと、使いたい状況が少し複雑なのとで判断がつかず、 詳しい方にお教え頂けたら…と思い質問致しました。 家のエアコンはすべて11~12年前に買ったものです。 そのうち、一番使うであろう部屋のリビングダイニングのエアコンを買い替えました。 11~17畳用の、4Kwのものです。部屋はおそらく16畳くらい? 一報、隣接していて扉で続きにもできるリビング(8畳)があります。 エアコンはナショナル製で、6~8畳用のものと思われます。 結婚した時に既にあったもので取説もなく、詳細は分からずですみません… この状況で、8畳のリビングを涼しくする場合、 リビングで締め切って10年以上前のエアコンを使うのと、 開け放して隣の部屋の新しいエアコンを使うの、どちらが消費電力が少ないでしょうか? 電気代を安く…というのももちろんありますが、 省エネ・消費電力減の目的も買い替えの大きな目的なので、結構真剣に考えてます(笑) 10年前のエアコンと比べると今のエアコンは電気代がおよそ半分とも言われています。 が、それはあくまで同じ条件の部屋で同等のエアコンを使った場合なので、 部屋が広くなってエアコンのKw数も大きい物だと、果たしてどっちが…と。 夫は、それでも部屋が狭くてKw数が低い、古いエアコンの方が省エネだと思う、とのこと。 しかし計算された根拠ではなく、何となくです(笑) 私は、最近のエアコンの省エネ具合はスゴイので、何とも言い難いと思ってます。 2部屋の温度を下げるまでは新しいエアコン使用の方が電力消費するのかなと思いますが、 下がった後の温度保持となると、新しいエアコンの方が消費電力が少ない気がするのですが… 同等の条件での比較はたくさん見かけますが、 部屋の広さ+エアコンのKwが違うものでの比較となると素人ではとても分からず…(>_<) 早く8畳のリビングも買い替えるのが一番早いのですが、経済的な理由で見送ってます(笑)。 詳しい方がいらっしゃったら、ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 基本料金の契約値(デマンド電力)について

    デマンド電力の算出方法について困っておりますので、どなたかアドバイスをいただけると助かります。 私の会社は倉庫を賃借して営業しておりまして、建物の構造上、電力会社と直接契約はできませんので 大家さんと別途料金協定を結んで料金を支払っております。 電力会社→大家→当社 という請求の流れです。 ※直接契約できない理由は契約ブロック内に複数の会社が入っており、電力会社のデマンド測定値は ブロック合計の数値しか計算できないからです。 使用量についてはメーターがありますので月々の支払いは問題ないのですが、基本料金の契約値に ついては定期的に大家さんと協議の上、決定するしかありません。 よって、当社にて使用機器の電力を全て調査し、この数値に需要率、負荷率を加味し、デマンド値を算出し 大家さんに提出しました。ちなみに力率は100%のため、上乗せなしで1度は合意しました。 ところが先ほど連絡があり『算出値は出力容量しか反映されておらず、入力容量が反映されていないので、 この数値に25%上乗せするのが通常の計算方法』だと言われました。 本当にそうであれば仕方がないと思いますが、専門分野のためよく分からない状況です。 例えば下記のようなエアコンと換気扇が1台ずつしか使用しない場所のデマンド値を出す方法は 需要率と負荷率も設定し、 (1)エアコン 定格電力10KW    需要率100% 負荷率60%  デマンド値 6KW (2)換気扇  定格電力0.75KW  需要率100% 負荷率100%  デマンド値  0.75KW 当社算出デマンド値は6.75Kwと設定します。 大家さんの話だとこれに入力容量分として25%上乗せし、6.75KW×1.25=8.43KWとすると言われました。 実際どうなんでしょうか? 25%上乗せすると契約値は100KW以上増加となり、かなりのコストアップとなってしまいます。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 冷蔵庫の実際の消費電力って

    古い1992年製 410リットルの冷蔵庫を使っています。エコワットを使って消費電力を測りました。4.5kw/1日で135kw/月す。カタログには60kw/月とあります。 使用方法、測定方法が時代によって違うとはいえ約2.25倍の差があります。最近の冷蔵庫の消費電力って実際にはどれくらいなのでしょうか?

  • エアコンの消費電力量算出について

    業務用エアコンの買い替えを検討しています。 どれだけ、年間消費電力が下がるのでしょうか? 現状使用しているエアコン  電圧:200V  運転電流:57.8A(冷房)、48.8A(暖房)  定格消費電力:18.9kw(冷房)、15.7kw(暖房)  運転力率:94.4%(冷房)、92.9%(暖房) 買い替え予定エアコン   消費電力:6.58kw(冷房)、6.02kw(暖房) 条件:365日24時間です。 上記がカタログに記載している数値です。 まったくのド素人です。 宜しくお願いします。

  • クーラーの除湿はどれくらい電力を消費するのでしょうか?

    省エネの本で、クーラーを使うのであれば除湿で体感温度を下げた方が良い。という記事を読みました。 10年ほど前に製造されたクーラーですと、湿度を下げるときに気化熱が外部に排出され体感温度が下がるというです。 まさしく私が使っているのは10年ほど前のクーラーなので除湿で一夏を越えてみよう、と思うのですが消費電力が気になります。 6畳用で2.5Kwとあります。 よろしくご教示下さい。

  • 消費電力量の計算

    モーター定格出力7kw 、400V仕様のポンプの消費電力kwhとkwh/日 の計算方法をおしえてください。