• 締切済み

単相変圧器の効率の問題について

FT56F001の回答

  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.2

(1)は,次のように順番に考えてみてください。 出力の有効電力=30kVA*0.85=25.5kW 銅損は,負荷電流の二乗に比例するので, 出力の皮相電力で決まります。 出力の有効電力では決まりません。 (ここは,よく間違うところです) (入力の有効電力)=(出力の有効電力)+銅損+鉄損 効率=(出力の有効電力)/(入力の有効電力) >(3) (2)から最大効率は > Nm=51*10^3/(51*10^3+2*220)*100 あわてない,あわてない。 出力の電力は,定格値の51%になるのですね。 51kWではないですよ。

関連するQ&A

  • 変圧器の効率

    出力2kWおよび定格出力8kW(いずれも力率100%)でともに効率96%となる単相柱上変圧器での最大効率はいくらの出力で得られるか、という問題が分からないのですが、この問題で8KW時の鉄損と銅損は求められたのですが、ここからどうやって最大効率時の出力を算出すればいいのでしょうか?

  • ある変圧器の効率が定格の68%の負荷で最大となる…

    ある変圧器の効率が定格の68%の負荷で最大となる。 負荷が定格負荷の44%のとき、銅損は鉄損に対して何%となるか。 解き方を教えてください

  • 変圧器の銅損、鉄損について

    変圧器の鉄損、銅損について ある変圧器の効率は定格の64パーセントの負荷で最大となる。負荷が定格負荷の48パーセントのとき、銅損は鉄損に対して何パーセントになるかという問題の解き方がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 電験 変圧器の効率について

    素人です。よろしくお願いします。 【問題】 定格容量30kVA、無負荷損220W、定格時の負荷損610Wの三相変圧器に、 定格出力15kW、定格運転時の効率(ηm)および力率(cosθ)がそれぞれ 91%、および83%である三相誘導電動機を接続して、この電動機を 定格運転する場合、変圧器[%]はいくらか? 【解答】 電動機の入力Pi=Po/(ηm・cosθ)            =15/(0.91×0.83)=19.9kVA 銅損      Pc=α^2Pco            =(19.9/30.0)^2×0.61=0.268kW よってηt=Pcosθ/(Pcosθ+Pi+Pc) =19.9×0.83/(19.9×0.83+0.22+0.268) =0.971 →97.1% 【質問】 ここで、なぜ電動機の入力の値を出す必要があるのでしょうか? 式もどうしてなるのかわかりません。 また、銅損は2乗に比例するのはわかりますが、負荷の電流に対して ではないでしょうか?仕事の比でもいいのでしょうか? 理解不足な点でおかしな質問かもしれません。 ヒントでも頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 低圧一次電圧が200V、定格一次電流が100A、定格容量20KVAの単

    低圧一次電圧が200V、定格一次電流が100A、定格容量20KVAの単相変圧器で、 定格一次電流における短絡試験時の一次電圧は20Vでその力率は0.4. また、定格一次電圧における、無負荷試験時の一次電流は5Aで力率は0.3 この時の、 (1)単相変圧器の鉄損 (2)定格負荷時の銅損 (3)変圧器の効率が最大となる負荷比α(最大効率のときの負荷/定格時の負荷) (4)負荷率0.9(遅れ)の場合の変圧器の最高効率(%) 電検3種の勉強中にこの問題で詰まりました。 わかる方いらっしゃいますか。 よろしくお願いします。

  • 電気機器の問題です。

    電気機器の問題です。 解き方を教えて欲しいです。お願いします。 定格容量200kVAの単相変圧器があり、定格時の鉄損は710W、銅損は3370W、遅れ力率は0.8のときの電圧変動率は3.7%であった。この変圧器の短絡インピーダンスを求めなさい。

  • 変圧器は銅損、鉄損、ヒステリシス損、渦電流損以外に

    変圧器は銅損、鉄損、ヒステリシス損、渦電流損以外にどんな◯◯損がありますか? あと変圧器の銅損は巻線の抵抗による損失であるので銅損は負荷電流の2乗に比例するのはなぜですか? あと変圧器は銅損と鉄損が等しいときが効率が最大であるのはなぜですか? あとヒステリシス損と渦電流損って何ですか?

  • 変圧器 全日効率η について

    変圧器の定格容量Pが15000[kV・A]、無負荷損Piが57[kW]、定格時の負荷損Pcは100[kW]である。この変圧器が、1日のうちに8時間は力率1の全負荷(定格負荷)、8時間は力率80%の1/2負荷、8時間は無負荷で運転される。全日効率η[%]を求めてください。 できればやり方なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 柱上変圧器の損失、効率の問題です。

    全くわからない問題があるので、是非教えて頂きたく質問いたしました。 力率100%の負荷を持つ柱上変圧器が、出力電力2.4kW時と8.4kW時に同じ効率95%を示した。次の諸量を求めよ。 (1)出力2.4kW時の全損失 (2)出力8.4kW時の全損失 (3)出力8.4kW時の銅損 (4)鉄損(出力に関係なく一定) (5)最大効率時の出力 (6)最大効率 自分でも考えてみたのですが、ダメでした。 どなたか教えてください。

  • 電検三種レベルの単相変圧器についての問題です。教えてください。

    今年も落ちてしまい、一人勉強に限界を感じているため、教えて頂きたいです。 問題は以下の通りです。 単相変圧器があり、負荷86[kW]、力率1.0で使用したときに最大効率98.7[%]が得られる。この変圧器について、次の問いに答えよ。 (1) この変圧器の無負荷損[W]を求めよ。 (2) この変圧器を負荷20[kW]、力率1.0で使用したときの効率[%]を求めよ。 解説や途中の計算式、回答も教えていただけると非常に助かります。