• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これは死ぬ気がないから?)

中学生が不登校から再び登校した理由と悩み

obrigadissimoの回答

回答No.5

家族の人間関係は良好でしょうか。 その辺の整備をしながら、 生活のリズムを整えて、 エクササイズがわりに家事を シッカリ行いませんか。 高校は、負担の少ない通信制などでも 宜しいのではないでしょうか。 なにかしら好きなことを ごく短時間行って、 心に余裕を持ちませんか。 勉強は、いまいまの質問者さまの ペースで行うようにして、決して、 無理は、しないことです。無理は 必ず、破綻を招来させてしまいます。 〈~~ねばならない〉といった 自己強迫の感覚ではなしに 自然に、心から、遅れを取り戻したいと おもった際に、地域の不登校や ひきこもりの人を対象に、校長OBなどの 人たちが学習のサポートをしているプログラムに 参加してみませんか。 質問者さまは、 ほんとうは何がしたかったのでしょうか。 いちばんしたいと思っていることを 行えるように環境を整えてみませんか。 〈人と接したい〉〈人の温かみを感じたい〉 のであれば、 夏休みなのですから、 ヴォランティアで、 ホスピスを訪れて、 触れ合ってみませんか。 死にたくないのに、 病気で死んでしまう人たちの 話を聴いてあげませんか。 質問者さまが死ぬのは、 それからでも、 遅くはありませんよ。

ichigo_lonely
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにいつも「~しなければならない」という考え方で生きていき、実行してきました。 その考え方が、自分を追い詰めていたのかもしれません。 私は、偏差値が平均以下であったとしても高校に行きたくて 将来は誰かのお嫁さんになりたいです(恥ずかしい答えですが…。) 自分が今できる事を、やっていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 小学生の通知表について

     今年小学1年生になった子供の通知表について。 本日終業式があり、明日から夏休みに入ります。 ただ通知表を持って帰らなかったため、無いのか確認した所 みんな何ももらっていない。。との事で 再度しつこく聞いた所 お母さんに、よく勉強できましたって報告します。 と先生がおっしゃったそうです。 ん??と不思議に思い、そういえば終業式の日【本日】と明日、教育相談という 懇談があるとのプリントを頂いたのですがその際に、その時に通知表を見せます。 とも渡します。とも記載が無く希望者のみ相談と記載がありましたので 普段フルで仕事もしており、希望しておりませんでした。 まさかその時に渡されたり見せられたりと記載もなく、まさかこのまま通知表なし!? と腑に落ちないのですが。。。 皆様はこのように懇談会に出席しないと渡されないのでしょうか? 都合で出られない方もいると思いますがその場合は後日もらえましたか?? 夏休みといえど一応明日登校日なので明日もらえるのかしら?と思っております。 が欠席=何も見せません。知らせません。で終わりなのか悶々としております。

  • 担任への進路変更についての相談

    こんにちは。 私は高校3年生の女子です。 私は、夏休みまでは、国公立大学を狙って勉強をがんばっていました(それでも手が届きそうにはありあませんでしたが)。 しかしこの夏休み、製菓の道に進みたいと思い始めてしまいました。 まず親にさりげなく言ってみましたが、あまり乗り気ではないようです。 しかし親は血の繋がった家族ですし、あまり歯に衣着せずものを言うことができるので、なんとか説得できると思います。 問題は担任で・・・とても厳格な女性なのです。 夏休み前の懇談でも「○○さんには期待しているから」「この夏休み、死ぬ気でがんばれば国公立にも手が届くはず」などプレッシャーをかけられていました。 そんな彼女は、今まで国公立大学を目指して勉強していた自分の生徒が「製菓の専門学校に行きたい」などと言い出したら、きっと驚くし、そのことについて好感は持たないと思います。 しかし私はこの夏休み中に製菓に興味を持ち、そちらにばかり意識がいって、正直なことを言うと勉強はちっともしませんでした。 そして、今から挽回するのは不可能だと思います(勉強の進度的にも、私の意識的にも)。 前置きが長くなってしまいましたが、今回相談したいのは「どう担任を納得させるか」ということです。 担任に話す内容はもちろん、どう言い出せばよいものか(「先生、少しお話があるのですが・・・」なんて言うものなのでしょうか?)検討もつきません。 懇談会を待ちたいところですが、近々模試があること、次回の懇談会がかなり先であるため待てません。 皆様のお力を借りて、担任にお話をし、理解を得たいです。 どうかよろしくお願いします。 長文になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 小4年 夏休みの宿題をしません。

    小学4年男児がいます。 小学3年の終わりころから不登校気味で、 4年になってからは1度も登校していません。 1学期の終業式は出席し、2学期からは行くつもりのようなことを言っていました。 最近、夏休みの宿題がまだ残っており、 宿題をするように言っても、まったくしません。 ご褒美に○○してあげる、○○に連れていってあげる、というようなことを言っても 「別にいい。」と言ってしようとしません。 さらに「宿題ができなかったら、2学期からも学校に行かない」と言います。 不登校の問題もありますが、 どうしたら宿題をするようになるでしょう。 何か案をお願いします。 勉強が分からないわけではないようです。

  • 不登校で、夏休みの宿題が終わりませんでした。

    不登校の中3女子です。 夏休みの宿題を終わらせることができませんでした。 終わらなかった理由ですが、私は不登校3ヶ月で、その間の勉強が殆どできていません。 なので夏休み中に挽回しようと思い、その3ヶ月分の勉強や宿題を 夏休みの宿題と合わせてやったのですが、量が多すぎてできませんでした。 結果、3ヶ月分の勉強も夏休みの宿題も中途半端になるという事態に陥りました。 正直自分でも馬鹿みたいだと思います……。 こんな言い訳で、先生は許してくれるでしょうか。 1日最低5時間はやるなど、自分なりに頑張ったのですが、 終わってないならやはりやる気がないと思われても仕方ないでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、宜しければ回答お願いします。

  • 千葉県の公立高校の終業式は?

    千葉県の公立高校の終業式って今日(7月19日)ですか?それとも22日(月)ですか?公立ならどこの学校も同じですよね? 夏休み中に全校登校日って2日くらいあるのですか? 教えてください!

  • 夏ばて・・・?

    夏ばて・・・? かもしれません(笑) 最近気持ち悪くなることが多いです。朝はいつもで、朝ごはんがきついです。あと、走ったり軽く運動をしてもなります。最初はなんとなく気持ち悪いかな・・・?って感じなんですけど、だんだんひどくなってきて戻してしまうことが多いです。でも、戻してもあまりすっきりはしなく、繰り返してしまいます。ひどい時はちょっと立ったりするだけで戻してしまいます。あと、最近立ちくらみがひどく、倒れたことはないですが、座った状態から立つとふらふらして耳鳴りと動機が起こります。部活帰りなどは、座っていても頭がくらくらして、ぼー、っとしてしまいます。 そんなこんなで食欲もなく体重も夏休みに入ってから5キロ以上落ちてしまい、最初は嬉しかったのですが(笑) 最近心配になってきました。 で、夏だしこれは冷房病か夏ばてかな・・・??? と思っているのですが、予防は書いてあっても、治し方が書いていなく質問してみました。そもそも。夏ばてなのかも疑問です(← ちなみに、合唱部で夏休みも毎日部活があり、生活リズムは整っています。あと特に悩みとかもなく、悩みがないことが悩みなくらいです(笑)体調不良はここ2週間です。 コンクールも近いので万全の体調にしたいです♪ 回答お願いします。

  • 勉強する気がおきません・・・

    今高3で、進学校のかよってる受験生です。女です。 相談とゆうか話をきいてもらいたくて、それでなにかアドバイスをもらえたらうれしいんですけど。 夏休み前までここにいきたい!って学校もちゃんとあってやる気に満ち溢れていたのに、夏休み半ばくらいから、全く勉強する気がでてきません・・・ 夏休み明けの考査はさんざんでした。模試の結果もずっとE判定で・・・ ちょうど夏休み前に読書に目覚めて、本ばっかり読んでて、精神的なこともあり、夏休みも授業でなきゃいけなかったけどずっと図書館にかよってました。 今ではパソコンからてがはなせせなくて、なにかしたいわけでもないのにパソコンの電源をいれては朝からして学校言って帰ってきたらずっとネットしたりで、なにか触ってないとだめ!ってかんじです。だから勉強は授業中くらいしかしてないです・・ たぶんそんな微妙な生活のせいで最近では体にでるようになって、偏頭痛もちなんですけど、最近とてもひどくて、学校でも保健室に入り浸ってるかんじで・・・そんなかんじなので教師たちともどんどん微妙になってくし・・・ 受験勉強から逃げてるのはわかるけど、もぉどうしていいかわからなくて相談?しました。受験をプラスに考えたりできる方法とかありますか? きついことでもかまいません!アドバイスよろしくお願いします。

  • 不登校生の勉強法

     僕は、中学1年生から中学2年生の終わりまで不登校でした。中学校3年生から学校に行けるようになって何とか夏休みを迎えることかできました。中学1年から中学2年まで不登校だったので、勉強がまったくわかりません。今年度受験を迎える自分にとってはこの夏休みで中学1年と中学2年の勉強を覚えたいのです。いったい、どのような勉強をしたらいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 不登校です。

    こんばんは。 中2の不登校児、女です。 早速ですが、悩みを聞いてもらいたいです。 僕ゎ、中1の夏休みから不登校になりました。10月くらいからゎ不登校児がいく学校に行っていたのですが、嫌な子がいて行けなくなり、11月から今年の2月まで家に引きこもってました。 そしたら、担任がまた不登校児がいく学校を紹介してくれました。 そこに行ってるのですが先生とイマイチ合わなくて夏休み終わって行くのがとても苦痛です。 ままに話を聞いてもらおうとしてもお仕事で疲れてるからやめよう とか思ってなかなか話せる方がいません。 僕ゎ将来声優さんになりたいのですが、このままで大丈夫なのか、今と将来が不安でしょうがありません。 毎日学校に怯えて、先生に怯えて、ままに気を使って疲れてきちゃいました。 こんなことを人様に聞くことでゎないでしょうが、これから僕ゎどうしたらいいのでしょうか。 学校に行くという選択肢を無くお願いします。

  • 少し急いでます。気持ち的に気になるだけなのですが。

    少し急いでます。気持ち的に気になるだけなのですが。 閲覧ありがとうございます。私は今不登校です。 理由はありません。最初は、家が遠いのでめんどくさくて行ってませんでした。 小6のとき転校し、なじめず不登校になりました。 そして、中1になり、少しずついけるようになったのですが 現在中2で、新1年の入学式しか行ってません。 行く気はあるし、行きたいとも思ってます。 学校は嫌いでもないし、勉強も苦手だけど好きです。 たまに、家でも勉強します。 友達もいるし、普通に遊びに誘ってくれたり、心配のメールとかもくれます。 なのに、いけません。 多分、休みすぎて行けなくなってきてるのかなぁと思うのですが 普通に支度とかまではするんです。 だけど、朝になるとめんどくさかったりだるかったりで休んでしまいます。 酷いと、学校に行くと決めても夜にはもう諦めてしまいます。 なのに、友達と遊ぶ時は普通に出かけられます。 だらけてるってわかってるし、治したいのに 元からかなりのめんどくさがりやで、なかなか行けません。 もう、高校も近いし定時制でもそこそこの学力がないといけないと思うので行きたいんです。 あ、話がそれたのですが質問は 実は明日(もう今日ですが)、友達にお祭りに誘われていて 当たり前だけど学校の後なんです。 私も最初は行くって言ってたんですが今の時点で諦めてしまっています。 だけど、学校は来ていないのになんでお祭り来てるんだよって思われそうで怖いです。 お祭りには違うクラスの子や同じクラスの子、男子もくるので・・。 そんなこと言うなら、学校行けってことになりますが いけないんです。 行けない理由もわからない。理由がなくて本当にだらけてると思うと自分が情けないです。 まとめると、 ・不登校の子がお祭りに来てたらどう思うか。 ・学校に行ける方法。 お願いします。