• 締切済み

企業へ送ったポートフォリオに誤字を発見しました。

もう無理かもしれませんが… 万が一2次面接に進めた場合、新しくポートフォリオを作り直したものを渡したいのですが こういった事は常識的に、受け付けてもらえないですよね? 一番行きたい企業だったので、どうしてもこんな事で落とされたくないし、 最後まで食らいつきたいのですが… 「前回送らせて頂いた物に誤字を発見してしまい、自分としては満足できない出来でしたので お恥ずかしいお話ですが、作り直したポートフォリオを受け取って頂けないでしょうか?」 二次面接でこんな事を言って渡したら、常識のない人って思われて余計駄目になっちゃうでしょうか…? みなさんの考えを聞きたいです; 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.1

>二次面接でこんな事を言って渡したら、常識のない人って思われて余計駄目になっちゃうでしょうか…? 残念ですが、もし質問者様がクリエイティブを目指されているとしたら、マイナスに響くと思います。 「常識がない」とは思われませんが、「木を見て森を見ず」の人と判断し、よほど作品や人柄が高レベルでない限り、私ならその段階で不採用です。 ○ポートフォリオに文字ミスを残した場合、誰がどう困るのか。考えてください。 ○仮に正しいポートフォリオを渡した場合、誰がどう喜ぶのか。考えてください。 ○あなたのポートフォリオにとって、最も重要なのは何だろう。考えてください。 重要度のレベルを考えずに「間違っている」ものを全て「悪」と決めつけ、その度にする必要のない作業をしていたら、正直、クリエイティブの世界ではやっていけません。 結論は、ご自身でお考えください。

mody
質問者

お礼

sunsowl様 おっしゃる通りです。。ミスを発見して冷静さに欠けていました。 幸いにも面接の機会を頂ける事となり、面接試験で伝えるべき事は何かを今考えています。 頑張る自分に満足するのではなく、 どこに向かっているのかを明確にする。 その事に気づかされるご指摘でした。 残り少ない時間を無駄にしないよう、頑張ります! 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書の誤字【最終面接】

    こんにちは。就職活動中の大学四回生です。 とある企業に提出した履歴書にあとから誤字を発見しました。 しかも、自己PRが「ミスを見逃すまいとする集中力」なのにも関わらずです; 絶対落ちたと思ったのですがどういうわけか書類選考・筆記試験・一次面接と順調に進み、今度最終(社長)面接があります。 そこで誤字を指摘されたら素直に謝って「以降気をつけます」と言う覚悟は決めました。 そこで質問なのですが、誤字だけが原因で最終面接に落とされることってあると思いますか? ただの誤字ならまだしも、私の場合は自己PRとも関わってくるので。。。 面接の印象で挽回できますでしょうか。

  • すでに渡した履歴書に誤字を発見。再度送りなおしたいのですが…

    こんにちは。いつも皆様には大変お世話になっております。 現在就職活動中の短大2年女です。 先週の木曜日(25日)に某企業の会社訪問に行きました。(個人で訪問するので、もちろん参加者は私だけでした) その際に採用担当の方にお渡しした履歴書のコピーを見直していたところ、1文字の誤字を発見いたしました。 「稽古」という文字の右側の一番上を「くさかんむり」にしてしまっていたのです。 間違えに気づいたまま面接に望むのは嫌なので、書き直した履歴書とお詫びの手紙を速達で送り、差し替えていただこうと考えております。 前文が長くなってしまい、大変恐縮ですが、ここで皆様に答えていただきたいことが、 1.事前に採用担当の方に電話で確認をしてから送ったほうがよいでしょうか?(その場合、GWなので、GW明けに電話しようと思っています。) 2.このことが原因で、選考が不利になったり、面接を受けさせてもらえなかったりすることはあるのでしょうか? 誤字があったことは完璧に私の確認ミスであり、否定するつもりはまったくありません。 私と同じ経験に遭われた方や、採用担当などを経験したことがある方の御回答を特に歓迎いたします。(個人的な意見でも大歓迎です) どうか、皆様の御回答をよろしくお願いいたします。

  • ポートフォリオについての質問

    はじめまして 現在WEBデザイナー目指して就職活動中ですが PhotoshopやDreamweaverなどは使ったことがありません。 全くの素人です。 最近になってWEBデザイナーという仕事があることを知りました。 今は関連の本や雑誌など暇さえあれば読み漁って色々勉強中です。 採用されるかは難しい所だと思いますが、何とかチャレンジしてみようと思っています。 今月に採用試験が行われ、面接などでポートフォリオを見せる機会があるそうなので 今後の活動の事も考えてポートフォリオになる物を作ってみようと思いました。 会社説明会の日に、そのことについて社員の方に質問した際 「学校の授業で作った物でも何でも良いのでHPは作っておいたほうが良いかも」と言われました。 しかし、DreamweaverもPhotoshopも無いので、それらを使わずに作った物でも有効なアピールに なるのか疑問に思いました。 先週ぐらいに練習のつもりでalphaEDITというフリーソフトを使いHTMLのみを使ったHPを本のサンプルを見ながら作ってみました。 でも、CSS使うのが当たり前という話を聞いてXHTMLとCSSを使い サンプルを使い学習しながら架空の企業ページを作る本があったので 今度はそれを参考に作ってみようと思っています。 DreamweaverもPhotoshopも使えない上に 本のサンプル通り作っただけの物をポートフォリオとして持って行ってもいいのでしょうか?

  • ポートフォリオの大きさ

    この春から大学四年生で、現在就職活動中の者です。 ポートフォリオのサイズについて悩んでいます。 私はグラフィックデザイナーを目指し、就職活動中です。大学でもグラフィックデザインを専攻していたため、作品は雑誌やポスターなどです。志望しているのは印刷会社やSP会社、デザイン事務所などです。ネットや就職課の情報によると、面接時のポートフォリオはA3がいいという事が分かりました。(大きい方がインパクトがあるため) 実際にA3のファイルでファイリングしてみたんですが、なんだかイマイチ・・・です。文字や画像などは大きく出来ていいんですが、白場(作品の周りの余白の白い部分)が目立ちます。画像が小さいのかなー、と今度は拡大してみましたが、あまり変わらず・・・です。 一方、企業送付用にA4サイズを作っていますが、なんだかこちらの方がクオリティが高く感じます。細かい部分をごまかせているからなんでしょうか?A4だと間が持つのにA3になると間が持たないです。レイアウトがシンプルすぎるんでしょうか。私は作品数も少ない方だと思うので、A4の方がページ数も少し増えていい感じになります。 できれば面接でもA4を持参し、インパクトを残すためには実物を持参しようと思い始めたんですが、これは「まとめられてない」と見なされるのでしょうか。。。 B4にしようかな、とも考えていますが・・・。 もうポートフォリオで悩みすぎてわかりません・・・。 どなたか助けていただきたいです! お願いします!

  • 一般職の履歴書の誤字について

    現在、就職活動をおこなっている大学4回生です。 一般職の枠で自分の志望している本命の企業に履歴書を提出した後から、履歴書のコピーを確認したところ誤字を発見してしまいました。 仕事はミスなくこなすことが当たり前であり、事務職の場合、特にそれが求められると思います。 企業に提出するまでに念のため他の人に読んでいただいたのですが、そもそも私が気を付けていれば誤字のある履歴書を人事の方に渡す事はなかったと反省しています。 来週に企業の2次の筆記試験があるのですが、このときに修正した新しい履歴書をその企業の人事の方に渡すべきでしょうか?

  • エントリーシートの誤字

    現在就職活動中の者です。 企業にWEBエントリーシートを先日提出したのですが、その中の1項目で信じられないような誤字をしてしまった事に気付きました。凄い目に付くというか、誤字というか存在しない字です・・・ もちろん確認し切れなかった自分に非があるのは重々承知です。 ただ出した企業が自分にとって第一志望なもので、何とかしたいという思いが非常に強いです。 まだ提出期限までは2日あるのですが、人事の方に問い合わせをして、説明した方が良いでしょうか?? 恐らく、根拠はありませんが、金融大手という事もあり、ES足きりはないと思います。マイナス評価は確実ですが。 ただ面接で突っ込まれるのは確実なので、その場で言うべきなのか?誠意という面でも人事の方に包み隠さず、今すぐに言うべきなのか? 誰かアドバイス頂けませんか?お願いします。ホントに志望度が高いし、すぐにでも行動すべきなら、したいので・・・ ホントに自分が情けないです。

  • エントリーシートの誤字について

    エントリーシートの最後のほうで、1文字だけ誤字を書いてしまいました。 この場合はどうすれば良いでしょうか? WEBからダウンロードする物ではなく、説明会で1枚だけ貰った物です。 また、提出期限は明日必着ですから、企業からもう1枚エントリーシートを郵送して頂く、などは出来ないと思います。 修正ペンは使用不可などは指示されていません。 修正ペンを使用して、エントリーシートと一緒に封筒に入れる送り状に、修正ペンを使用して申し訳御座いませんなどと、書いたほうがよろしいでしょうか?

  • 「企業理念」についての考え方

    今就活をしている者です。 エントリーシートを書く時や、面接の時のために、志望動機等について考えをまとめ文章にしているのですが、企業理念についての考えをなかなか文章にできません。 どうしても、「御社の企業理念のxxxに共感しました。ですので御社で働きたいです。」といった、志望動機のような内容になってしまいます。 もし、「企業理念についての考えを述べてください」といった題が出された場合、どういった構成でまとめればよいのでしょうか。 特に文の最後はどんな風に締めればよいのでしょうか。 文章力のない私にどうか御教授をよろしくお願いします。

  • 転職活動とポートフォリオ

    風俗の女性向け高収入求人広告と、デリヘルのFlashを使ったサイト作成の仕事をしていました。契約社員で更新できたのですが、レベルアップしたく転職を考えました。調べて行く内に、質問ができたので、ぜひ御回答お願い致します。 1)ピンクチラシはNG 過去の質問で書かれていたのですが、求人広告もポートフォリオに入れるのは相応しくないのでしょうか? 1-2)Webサイトはちらしと同じラインで公表NGだと考えたのですが、職務経歴書には制作した事を書いてもいいのでしょうか? 1-3)風俗関係の制作会社という事事態を伏せてた方がいいのでしょうか?それとも、同じ広告業界の中でも、もっと地域に密着した広告を作りたいと話して良いのでしょうか? 2)志望動機 学生やセミナーを通して、企業訪問ができない場合、志望動機はどのように書けば良いのでしょうか?デザイン業界へ入りたいとう動機は書けますが、そのデザイン会社でなければならない!!!という決定打が書けません。 1次が書類選考、二次が面接、そこで始めて作品を見せてもらったのですが、作品を見て、その場で考える必要があるのでしょうか?となると、履歴書へは業界への志望動機を記入するのみで良いのでしょうか? 3)ポートフォリオ 風俗関係しかやって来ていないので、自分が作り溜めた作品がありますが、どれも統一性がありません。オペレーターなら今のポートフォリオで良いと思うのですが、デザイナーで行くならやはり企画力を見せる為に、テーマを絞った方が良いのでしょうか? 4)面接で DTPデザイン事務所へ面接に行った際、自分のWebサイトを見せたら、Flashがこれだけできるのに、どうして広告へ行きたいの?両方できる様な会社を探すべきだと思うんだけど…と言われました。 Webを扱っていないデザイン会社にWebは見せない方がいいのでしょうか?

  • 落とさない企業について

    新卒で就活中の者です。某外食産業の企業は、よっぽどの事がない限り全員合格だという噂を聞きました。離職率が凄いそうです。私も内定を頂く事が出来ましたが、辞退させて頂くつもりです…。 ほぼ全員合格という企業は珍しくないんでしょうか?助かるといえば助かるんですが、誰でも良いのか?とか個人として評価してくれていないのかな?など色々考えてしまい複雑です。 某自動車ディーラーにも内定を頂いたんですが、ここもけっこうあっさりで落ちた人がいるのか不明です。流れとしては、 説明会→会社訪問、筆記試験(一般常識、作文)→役員面接(一回)でした。 筆記試験は、凄く簡単だったので、落ちた人は、恐らくほとんどいないと思います。面接は「明るく受け答えしていれば大丈夫」と人事の方達は言っていましたし、ほぼ雑談の面接でした。そして内定を頂けました…。一体、どこで人数を絞ったか不明です。複雑な気持ちです。ほとんどの企業は2、3回は面接はあるのに。 どう思いますか?全員に内定を出したのでしょうか?ほぼ全員内定という企業は珍しくないのですか?

職場でのモヤモヤについて
このQ&Aのポイント
  • 職場で1ヶ月前に入ってきた同僚からの言葉にモヤモヤ
  • 他の派遣社員が女性特有の方法を使って仕事を取っていることに不安
  • 休みの日も悩んでしまう原因は自分の考え方にあるかもしれない
回答を見る