• ベストアンサー

排尿障害になってから孤独を感じます。

kofukukanの回答

  • ベストアンサー
  • kofukukan
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

排尿障害で苦しむ人は非常に多く、高齢になればほとんどの方が何らかの排尿障害に罹患します。Sherukunさんの場合は、どのような基礎疾患をお持ちかなどは不明ですが、看護師の人手が足りない病院などでは、その患者さんの状態をちゃんと評価することなく、オムツをするようにと指導されてしまうことがあり、その典型的な例ではないかと推察します。Sherukunさんは尿意がないとのことですが、下記のリンクにあるように、「ゆりりん」という機器を使って膀胱に尿がどの程度たまっているかを確認し、排尿してよいタイミングを見計らってトイレに行くことを繰り返すことで、尿意が戻り、段々とオムツが離脱できる可能性があります。この機器を病院に販売している会社「ユリケア株式会社(神奈川県相模原市中央区:042-776-0659) 」に問い合わせ、採用されている近隣の病院を聞いてから指導を受けてもよいかもしれません。近い将来、きっと、Sherukunさんのオムツがはずれ、社会復帰につながることができるよう、心より願っております。

参考URL:
http://www.yuririn.jp/jirei/jirei_201001.pdf
sherukun
質問者

お礼

ありがとうございます。 是非聞いてみたいと思います。   授業でトイレに行く時間決まっているので難しい時もありますが

関連するQ&A

  • 定時排尿(おむつ、排尿障害)

    原因不明の疾患で 全くと尿意が無い為に 全て紙パンツの中に排尿してる状態なんですが   時間が無い時 体調不良の時は 全て紙パンツの中になりますが   日中は 定時排尿を心がけて 30%以下の成功ですが 日々努力しているのですが   周りからは 今年中に おむつ取りなさい   まだ尿意無いの   また失禁してる     普通は定時排尿なんてありえない   などと言われ。 ストレスから 喘息も胃も悪化していて 自力でおむつ交換も厳しい時が増えました。     看護師さんからは   定時排尿でも 良いじゃない   取り替えれば大丈夫だよ   とか あとは 具合悪くて病院にいる時はおむつ交換してくれたり   おむつくらい 見えないんだから 気にしないの してたって良いじゃない   って慰めてくれる看護師さんも 半数ほどいますが…。   迷惑かけたくは無いのでバルーンも考えましたが リスクがあり パットだけだと ズボンを濡らしてしまうので やはりおむつは離せない状況です。   なにかアドバイスがありましたら お願いします。

  • 排尿障害(おむつ) 温泉

    現在 排尿障害にて おむつしています。   周りや家族から 温泉に誘われるので 行きます   尿意が無い為 いつ漏れるかわからないので 入浴前に トイレに入り 一時間もしないうちに あがります   今の所 入浴での失禁はありません。   しかし 尿意が無い為いつ漏れるかわかりません。   入院中や通院にて おむつ交換の時は   看護師がいつ漏れるかわからないからと 直前まで パットを付けたままでいました。   おむつはおむつ専用のゴミ箱に捨てています。   排尿障害がある方でも 温泉に入っても良いのでしょうか?   またおむつしてるような人が 温泉に入ってたら 不快ですか?

  • 排尿障害でオムツを履いています。

    排尿障害でオムツを履いています。 尿意を感じたらすぐに漏らしてしまう為オムツをしてるのですがオムツに慣れないです。 大量に漏らすから大容量の尿取りパッドと大容量のテープタイプのオムツを着けていますなのでオムツ着けてるって感じがします。 漏らせば漏らすだけ重くなるし大変です。 もう一生オムツかもしれないのにオムツに慣れなくて不安です。 オムツに慣れるには着けるしかないですか?

  • 疾患を理解してもらえない(排尿障害)

    いつも回答ありがとうございます。   病院に行って治療していますが、 排尿障害が治らず ずっとおむつをしています。 尿意が全く無い為 おむつですが   自分でも トイレに行き 20分 トイレに座ってますが チョロッとしかでません しかもおむつも値段が高いし 他の疾患でも病院に行くので   家族から怒られるので 一日に2枚までしかおむつを取り替えられず 常に濡れたおむつでいます。   何度も取り替えるとおむつがすぐになくなるので こまめに 替えると半日で12枚パットを使います   なので 濡れたまま 我慢してますが やはり無くなるので おむつを買うと 家族から『まだ治らないの ばかじゃないの いいかげんにしなさい』と言われ。 水分をかなり控え おむつも一回だけの交換にしようかと考えてる所です     ゆいつ看護師さんだ けは『尿意無いんだから おむつだって仕方ないでしょ 他に見えないんだから 手伝うから 気にしないの』と背中さすってくれたりや頭を撫でてくれます。   ただ入院中はトイレ介助をほとんど断られましたが、出ないのでトイレに遊びに行くようなものだったので、おむつに排尿を促されました   でも 具合悪い時に看護師さんにおむつ交換を手伝ってもらうのも申し訳なくて   なんだか 生きてたら迷惑なんじゃないかと 悩んでしまいます  どうしたら良いでしょうか?   カテーテルは留置不可能です   尿意が無いのに 失禁したら 怒られます

  • 排尿障害(おむつ)と温泉

    排尿障害の為 おむつをしています。 努力はしていますが 尿意が無い為 ほぼ99% 紙パンツの中に排泄(おしっこのみ)しています   なるべく紙パンツではなく 普通の下着でいたいですが、 パットのみでは無理でした。   一応 おむつしていれば日常生活に支障ありませんが、   温泉や入浴が困っています。   温泉に入る前に 時間をかけて トイレで絞り出し 早めに上がるので 失禁はありません。   ただ、現在はトイレで気軽えてますが これから友達とお風呂に行く時や 混んでる時に 不安です なにかアドレスありませんか?   また 施設などに実習やボランティアに 行くときに 場所により おむつの処分する場所が違うので 確認するのに 『おむつ(パット)どこに捨てたら 良いでしょうか?』と聞くと 利用者の事?使ってないよと言われ 『自分です』というと 驚かれ 心配され困っています   やむおえず 説明するには どうすれば良いでしょうか???

  • おむつ外し、失禁の不安

    排尿障害で おむつしてますが、   おむつ外しが始まりました。   尿意が無い(わからない)ので 気付いたら失禁してる状態なんですが、   定時で トイレに座ってみるという事で 一応 尿パット (120~180)を普通の下着に付けると いうことなりましたが   今まで尿意があった時も ナプキンとか280吸収で 下着やズボンを濡らした事があり。   それも極力に水分を控えててなので   1000~1500の水分なんて とうてい無理な気がします。   周りの介護士 看護師 先生は 『失禁したって 取り替えればいいじゃない』 って言いますが 今までも失禁が嫌で水分を極限まで減らし(脱水症状によくなります)   ここまでズボンや下着を濡らしたくない訳は   失禁の事で いじめに遭い 頻尿の事でもいじめに遭い   入院中に 車椅子だったので トイレまで間に合わず 失禁する事が何時あり、ある看護師に お尻を叩かれて叱られたので   失禁はしたくないので水分減らしてました。   入院中にもナプキン当てたり 尿取りパット(おむつに使うやつ)でも 失禁した時に 下着とパットを越えてズボンを濡らしたりしました。   今 すごく不安です でも このまま おむつに頼るわけに行かないですし、   やはり水分取らない方が良いですか? 失禁が怖いです

  • 頻尿で排尿障害 早朝の排尿障害が辛い

    夜間頻尿が2回から3回あり直ぐには排尿されません。特に朝方の強い尿意で起こされる頻尿は自己導尿が必要なぐらいですが時間を掛けて自力で出しています。医者からは神因性による排尿障害といわれ気のせいとも言われます。私と同じ早朝5時頃の頻尿で強い排尿困難の人がいましたら対応策は何をしているか教えてください。

  • なぜ 病院だから 大丈夫というのか(排泄など)

    今まで 入院や通院をしてきまして、   入院中に 車椅子からトイレに移るのに 間に合わず 失禁したり 夜尿や失禁を繰り返してたり   具合悪い時に おむつ交換してもらったり   排尿障害により おむつなので おむつ交換された時 など いずれも 申し訳ないというと 『病院だから 大丈夫』と言われます   ただ なぜ病院だから大丈夫と いうのか わかりません。   病院だからってなんでも許される訳ではないのに     あとは 尿意が無く おむつしてるんですが   転倒歴あるのもありますが   『尿意が無いんだから おむつの中にして』と トイレ介助を断られました。   尿意が無いと トイレ介助はしないのですか??

  • 尿失禁or便失禁について

    疾患により 尿意を感じる事が無く、 普段 おむつしてるのですが、 違和感もめったに感じる事が無く、   時間で行くにも 腹圧をかけても出せず 諦め 戻ると おむつにぬくもりが…。   排尿日誌は 付けましたが、あまり上手く行かず   休み時間では リズムが合わない為です   また、違和感を感じる時行っても すぐに出てたり トイレに向かう途中に決壊してしまいます     ただ 自分では 便失禁だけは 尿意は無くて無理でも 便意があるから 漏らさないと 入院中も意地だけでいきました。   ところが 最近 便失禁した お年寄りがいて   大変だろうなと思い ましたが、   失礼ながら まだ尿失禁だけだからと思ってたのに   尿失禁も便失禁も変わらない   お年寄りの便失禁よりも   若いのに 尿失禁する方が 終わってと言われました。   その歳でおむつ使って 尿失禁してるなんて 死にたくなるでしょ?なんで死なないの?と   いくら尿意が無く 頑張ってトイレ行っても出せなくても 失禁繰り返す 私は もうダメなんですかね??   またトイレでは手を洗いますが、おむつでは 手を洗わないのですか??

  • 父の排尿について

    71歳になる父について相談です。 オムツはしているのですが、トイレで 排尿時いつも周りやズボンを濡らして しまいます。 「座ってするように」とみんなで言うのですが 足腰が弱っている上に面倒くさいらしく 立ってしてしまうようです。 夜中に何度もトイレに行くので、 そのたびにパジャマを着替えさせる母は かなりストレスがたまって来ているようです。 排尿時、周りやズボンを汚さない方法を 教えていただけますでしょうか?