• 締切済み

離婚における親権について

a-la-modeの回答

  • a-la-mode
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.6

1歳の娘さんとのことですが、十中八九は、母親が親権を取ると思います。 生活保護を受けている母親でも親権を取るようですので、奥様が時間数の 制限はあってもきちんと働いていらっしゃるということであれば、どうで しょうか? 書かれていた中に、その記述がなかったので分かりませんが、母親の親権を 否定することについて、奥様と合意は出来ているのですか?奥様は娘に対して 親権を放棄する希望があるのですか? 私は、父子家庭で育った娘です。父が、70歳過ぎて倒れるまで昔からの 悪癖を呈していたこともあり、父が親権者となったことを悔いています。 今、父は、施設におります。私も最低限のことはしています。でも、母の 病院には毎日通い病状説明にも食い下がったけれど、父の病状説明には、 「聞いても仕方が無い」と、医者の義務に付き合っただけでした。本当の 答えは成人した娘さんが出されるかもしれません。

関連するQ&A

  • 離婚について

    現在妻と1歳の娘と3人暮らしをしています。先日突然妻から離婚を切り出され困惑しています。そこで質問ですが出来れば子供を片親にしたくないので離婚を避けたいのですがもし離婚になってしまう場合自分が親権を取ることは可能でしょうか?妻にはもともと精神疾患が結婚前からあり本人いわく結婚せてから悪化したと言っています。現在妻は無職で障害年金を受給しています。これから働くつもりだそうですが先日もリストカットしたり不安定です。おまけに肉体関係のある女性が妻にはいて本人も浮気を認めています。ちなみに自分はサラリーマンです。そんな妻が育てきれるか心配で離婚になるならぜひ親権は渡したくないです。詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の親権問題について

    結婚して2年2ヶ月で子供が2人います。 離婚問題で悩んでます・。 二人の子供の親権はどちらになるのですか? 私は34歳で会社員で収入もあります。 妻は専業主婦の無職ですが実家から援助があるので経済的にはそんなに困らないみたいなのですが・・。 この場合、2人の子供の親権はどちらになるのですか? 単純に一人づつ分けるのですか? 私は上の娘が欲しいのですが、向こうの両親も生まれたばかりの男の子よりも1歳7ヶ月になる娘が欲しいと言ってます・。 どうかお願いします。

  • 離婚時の子供の親権、養育権について

    夫の浮気が原因で、1年以内には離婚する予定です。 家には4ヶ月の娘がいます。(出来婚です) 夫は、休みの日も友達と出かけ、あまり子供の面倒を見ようとしません。 元々子供が好きではないので、泣いているだけで『うるさい』ど怒ります。しまいに昨日はイライラしていて、泣いてる娘の髪を引っ張り『泣くな!』と虐待(?)をしました。 離婚するにあたって、子供の『親権』と『養育権』を決めないといけませんよね?私も夫も娘を渡さなと争う予定です。 夫の仕事は朝9時に家を出て、帰ってくるのは夜の12時前です。 一方私は専業主婦で、自分の貯金もなく、近所の保育施設も空きがないので、今すぐには働けない状況です。 この場合、私が『親権』と『養育権』を手に入れることは、難しいのでしょうか? ちなみに、夫は浮気相手との体の関係を認めていて、一緒に写っている写真の写メを私は持っています。 こんな夫に娘を渡したくありません。詳しい方、経験した方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 浮気・離婚・親権

    44歳の男性です。妻の浮気に悩んでいます。夫婦仲は冷えきっていますが、小学生の男と子が2人おり、自分も子煩悩な方なので、子供と離れことだけはたえられません。離婚することになった場合、妻の浮気を理由に親権を得るためにはどうしたらいいででしょうか?

  • 離婚時の親権について

    現在離婚調停中ですが、親権でもめている状況です。 教えて!gooを見ている限りでは女性の方に親権が行くことが殆どと記載しておりましたが、妻が下記の様な行動をしている場合は親権は男性側に来る事があるのでしょうか?長くなりますが・・・ 1.私が職場相手と浮気したと言い、(実際は浮気してません)証拠も何もない状況で私の職場に乗り込み一騒動起こしました。 (これについては相手側に裁判を起こすと言われ妻は引き下がりましたが、現状、私が職場で働きにくい状況になっております。) また、妻は私が家に帰っても食事の用意はしてくれず、ブログで知り合った男とずっとメール&電話をしており、どう考えても妻が浮気していると思われる状況です。(直接は会ったことはないようですが・・) 2.妻は私がOKしたからと言いますが、方々に借金があり、これらは生活費に使ったと言っています。(私の月収は50万近くあります。) 3.離婚調停前に5歳と3歳の子供を連れて勝手に引越ししました。(引越し費用はどこから出たのか不明です。) 4.私の印鑑および通帳を何度言っても返却してくれない。 5.引越し後、いついつに子供を連れ出すという事を了承していても当日などに急に意味不明の理由で(別の約束をしてしまったので無理)約束を反故にされる 6.実家に連れて帰ると言って私の約束を反故にしたが、実際は家にいた 7.妻は一人で育てられると言っているが現状借金の額がかなりあり(私の両親にも借金をしている状況)、妻は生活費を要求していますが、実際は両親への返済等を差し引くと私が逆に借金の分を貰わなければならない。(生活費を10万ぐらいとみてもです。) 8.妻の母親は生活保護を貰っている。 9.現状、妻はパチンコ屋でのアルバイトで生計を立てている。 10.先日娘を預かった時に下の子が、私の家に泊まりたいと言ったが上の娘が「母に怒られるから帰る・駄目といわれた」を何度も言っていたことから、言葉で子供を脅している状況と考えられる。 長くなりましたがこれでも少ないくらいの状況ですが、このような場合はどうなるのでしょうか? 裁判を起こしてもでも何をしてでもいいので親権を取りたいと考えております。 妻も何が何でも親権を取ろうとしてはおりますが、私と一緒に住んでいた間は、家にいても家事等をろくにせず子供が遊んでと言っても放置している状況で、私の母親が来ては子供の面倒をみている状況でした。 また私の両親も親権を取れれば面倒は見るといっており、弟二人も出来る限りの援助はすると言ってくれている状況です。(両親は自営業で 弟二人も定職についており、妻の実家に比べて金銭的な面での問題はまったくありません。) このような状況でも女性側が親権を取ることになるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 離婚(親権)について

    子供は1歳10ヶ月です。離婚原因が妻の浮気でも裁判にて親権を取る事は難しいですか?

  • 離婚 親権について

    前回も質問させていただいたのですが、少し進展?があったので、また質問させていただきます。 妻は自分で結婚2回目なんですが、その時、二人のこどもの親権が前夫側にあったんです。 はじめは妻はもう子供にも会えない・・とないていたので、深く理由等きかなかったんですが、(自分とのつきあいはじめです) 最近離婚しそうで、親権でもめそうなので、調べたら、前夫を包丁で切った?刺した?らしいのです。 その後救急車で運ばれたそうです。 つまり傷害ですよね? そうゆうのって事件にならないと、残らないんですかね? (前夫が訴えないと) 親権者は犯罪暦があるとなれない。 と聞いたことがあるのですが、 それが使えれば、娘は大丈夫なのかな? と安心できるのですが・・・ 詳しい方、アドバイスいただける方、よろしくおねがいします。 ちなみに妻はとうとう出て行ってしまいました。子供たちも残して。

  • 離婚後の高校生の親権について

    夫が浮気をしているので、離婚を真剣に考えています。1人娘はこの春高校生になる予定です。私は現在非常勤勤務で働いていますが、約1年後には任期がきれ、無職になってしまいます。離婚をきっかけに任期を終えた後、同勤務先への常勤試験に挑戦するつもりです。夫には慰謝料を請求し、更に娘は自立するまで絶対に手放したく ありません。離婚成立時に私が無職であったりパートであってりすると、やはり親権を とるのは難しいでしょうか? あわてて、すぐ離婚せず、娘がせめて大学に入学するまであと3年、屈辱に耐えながら我慢したほうがよいでしょうか? 気持ちとしては、離婚するなら1日でも早くしたいのです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 離婚、親権について

    私の夫は、過去に離婚歴があり、子供も2人います。前は、養育費を払っていたみたいなのですが、今は払っていません。なぁなぁにしてしまっています。そんな夫と離婚を考えているのですが、夫と私の間には、もうすぐ8カ月になる娘がいます。娘は絶対に取られたくありません。夫の過去の離婚歴と、養育費未払いは、親権を取るのに、有利な材料になるでしょうか?詳しく方みえましたら、是非教えてください。ちなみに今は私の実家に、私の両親と私と夫と娘の5人で暮らしていて、娘は両親にも懐いています。

  • 離婚届け提出後、父親が親権を取れるか

    離婚届を提出後、親権者を変更して父親が親権を取れるかを問い合わせします。かなり長くなりますが、以下が状況です。読んで頂ければ幸いです。誰にも話せず、一人で苦しんでます。 私33歳の会社員、妻33歳、娘6歳小学校一年生の家庭ですが、先日夫婦喧嘩の勢いで離婚届を記入してしまい、妻がそれを提出してしまいました。親権は妻となってます。 8年前いわゆるできちゃった結婚で入籍しましたが、結婚当初から妻は「別れたい。離婚して」という発言が多く、そのたびに喧嘩となっておりました。この妊娠も妻の結婚願望が強く、交際期間も3ヶ月での計画的な妊娠⇒結婚でした。 出産後も妻は離婚・再婚願望が強く、何度となく離婚を迫られました。私は子供のことをもっと考えろと、その度に拒否しておりましたが、2年前の3月についに離婚調停をおこされました。結局調停では、私に何の落ち度も無く、離婚すべき理由が見当たらないということで離婚不成立に終わりました。しかしそのとき妻は、他の異性と浮気をしており、うすうす感づいていた私は調査会社2社に依頼し、その証拠をつかみ、双方の両親同席の場でその調査報告書を出して、私が親権者と記載した離婚届にサインさせました。離婚届の証人を私の親に記入させながら引越し作業を進めておりましたが、子供を取り上げられて放心状態の妻をみた私の母親が、今回はだけは妻を許し、妻を助ける意味で、離婚を撤回してもう一度やり直しなさいと私にすすめ、私もしぶしぶ同意して再スタートをすることにしました。その際、以前から妻が私の実家の家族との付き合いを避けてたが、今後努力して改善するよう約束もしました。 しかし、その後の生活も努力は見えず、妻の生活態度は元にもどり、その間に母親が虐待をする等よっぽどのことがないかぎり親権はほとんどの場合母親側が取れることを調べて知ったらしく、妻がまた離婚を求め始めました。 娘は小さな頃からパパっこで、風呂や食事、就寝や休日に出掛けるのも、髪を結うのも保育園や小学校に登校するのも私としたがり、妻はそれを見てかなり嫉妬しておりました(本人の口から確認しました)。 私としては再スタートからどうにか家庭が円くなるように仕事も家庭もがんばってきましたが、妻は離婚して親権を取れるように安定した収入を得ようと就職活動・就職してました(これも本人の口から確認しました)。 そして2週間ほど前、大喧嘩をして勢いで離婚届にサインをしてしまいました。 私と妻と娘はまだ一緒に生活をしており、妻は実家の近くにアパートを探し引っ越す準備をルンルン気分で始めております。娘は内気な方で今の小学校もやっと慣れてきたのですが、私としては、娘との別れが身が引き裂かれんばかりに苦痛の思いですが、それ以上に娘がやっとなれた小学校生活を、見知らぬ土地に引越し、知り合いの一人もいない新しい学校に転校させられることを想像するととてつもなくやりきれなくなります。妻はそういう考えをもたず、これまで生きてきた通り自分のやりたいことをやるでしょう。 私は離婚届にサインしたことを非常に後悔しております。 私が娘を引き取ったならば、私の両親や兄弟のいる実家に引越し、甥っ子・姪っ子と同じ小学校に通わせ、娘が寂しさを感じさせない生活を送らせることができます。それが実現できるのならどんな苦労も惜しみません。何か方法があれば教えていただきたく思います。宜しくお願いします。