• ベストアンサー

高額療養費制度

眼科にて目の手術を行う予定です。 手術代は約30万(3割負担)です。 別途入院費が5~10万位になりそうです。 手術を行う眼科には入医院施設がないので近くの病院を紹介されました。 医療費の精算は別々の窓口となります。 この場合、高額医療費の請求申請は合算して行えますか? 両方とも月をまたぐ事にはなりませ。 又、所得により申請額が違いますが月額平均所得はどのようにはじき出すのでしょうか。 前年度の年収から割り出すのはある期間の平均から割り出すのか。月額53万は微妙なところ この制度におわかり方ご指導お願い致します。

  • mykyu
  • お礼率44% (28/63)
  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

FPです。 高額療養費制度は、国の制度なので、 国民健康保険も健康保険組合も、内容は同じです。 ただし、健康保険組合によっては、高額療養費制度の上乗せの制度を 持っているところがあります。 同じ月内ならば、他の病院の外来費用も合算できます。 ただし、21,000円以上の自己負担があった場合という条件付きです。 21,000円には、薬局で支払う薬剤費も含まれます。 標準報酬月額が53万円以上ならば、高額所得の区分が適用になります。 微妙な場合には、今月か来月の給与に同封されてくる 標準月額報酬の部分を見ればわかります。 それ以前に知りたければ、会社の人事に問い合わせてください。

mykyu
質問者

補足

早速の回答有り難うございました。 よく理解できました。 この件に対してかなり、情報をお持ちなのでさらに質問をさせて頂きます。 『所得区分』の認定書を発行して貰う事で病院窓口で上限額以上を支払わなくて良いように なると言うことをネット上で知りました。 『高額療養費申請の手間が省ける』 今回の場合眼科での費用は約30万なので上限額を超えますが 入院施設側での支払い費用(\21.000以上になる)は別途高額療養費申請をすると言うことになりますか。 よろしくお願いいたします。

その他の回答 (4)

回答No.4

限度額適用認定証を発行してもらいましょう。 限度額以上はかかりません。 今年の4月から外来、薬局でも使用可能になりました。 病院毎に計算されます。 合算は出来ません。 ただし同じ月で、1つめで病院で限度額以上かかった場合で、別の病院で21,000円以上の自己負担の診療がある場合は合算できます。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.3

高額医療制度は同一の医療機関で同一の世帯が払った保険適応の医療費が一定額を超えた場合に戻ってくる制度なので、手術予定の病院と現在通院している眼科の医療費を合算する事はできません。 同じ月に同じ診療施設に支払った診療費が対象となるので、通院費も含まれます。 所得に関しては7月までは前年度の市民税、8月以降は今年度の市民税から区分が決まります。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/juuyou/kougakuiryou/index.html ご参考に! 通院では高額療養費制度は使えません。 入院のみとなります。 入院の日が判ってるなら事前に健康保険組合に事前申請が出来ますのでお早めに! お支払いは殆どの方は8万円+食事補助費+その他 で9万円でおつりが返ってきます。 もし気になるなら、平均所得の事はお使いの健康保険組合へ!

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

高額医療制度は、国民健康保険と、一般企業の健保組合等とでは規定が違うと思います。加入している健康保険組合に問い合わされるのが間違いないと思います。 国民健康保険では、同月内なら、後日還付申請が出来るはずです。

関連するQ&A

  • 高額療養・高額介護合算制度と高額療養費について質問です。

    平成20年4月から高額療養・高額介護合算制度という制度が施行されています。この高額療養・高額介護合算制度では、医療の一部負担金と、介護の高額介護(予防)サービス費の年間合計額から算定基準額を引いた額を給付する制度です。 医療では月ごとの医療費の一部負担金の合計額が負担限度額を超えた場合に負担限度額を超えた医療費を被保険者に給付する高額医療費制度があります。 たとえば、高額医療費制度に該当しているのに高額の申請(医療機関で発行された領収書を添付して申請する必要有り)をしていないようなケースにおいて、高額療養・高額介護合算の給付の対象となるのでしょうか?

  • 高額療養費制度

    去年12月レーシックの手術を受け28万7000円かかりました。高額医療制度でいくらか戻りますか?戻るならどいう申請をすればいいのでしょうか? いろいろ調べたのですがいまいち、よくわからないので質問しました。

  • 高額医療・高額介護合算療養費制度の利用方法

    高額医療・高額介護合算療養費制度というのは自動的にお知らせが来るのでしょうか? それとも自分で領収証をそろえて窓口に持参して還付を申請するのでしょうか? 自分で申請するのであれば期限はいつまででしょうか? 経験のある方、教えてください。

  • 高額療養費制度について

    来月初めて入院するので、わからなくて教えてください。 高額療養費の申請をするように言われたのですが、理由があり職場に事前に言わず 入院、手術し、後日手術入院したことは言うつもりなのですが、 病院の窓口で高額療養費の申請をするように教えていただきました。 (1)事前に全国健康保険協会で、高額療養費の申請をして、退院時にその範囲でお会計をしてもらう (2)いったん普通に請求額を病院に納めてから、後日全国健康保険協会に高額療養費の申請をして 差額を返金してもらう (1)は、当然できると思うのですが (2)もできますか? また、(1)でした場合も(2)でした場合も、自分が支払う金額は結局一緒ですか? (退院後に高額療養費の申請をしても大丈夫なのか?) それから、高額療養費の申請の書類は、ネットでダウンロードできますか? また、申請にあたって、非課税証明書が必要とかいていたのですが、 私は、年末に所得証明を税務署?に提出していないのですが、大丈夫でしょうか? 会社から直接所得証明をもらって、そのまま持っています。 会社もどこにも提出していないです。 所得証明と非課税証明書は関係ありますか?? たくさん質問ですみませんが、よろしくおねがいします。

  • 高額療養費制度と医療費控除について

    平成16年度の白色で所得税の確定申告書を書いています。16年度で医療費の控除を申請するつもりですが、40万円以上支払っていて、高額療養費制度も申請できるのでしょうか。確定申告書の医療費控除に記入して提出したとき、高額療養費制度が受けられないことは考えられますか。もしこの制度が利用できたなら、どこで申請できるのでしょうか。どなたか教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 高額医療・高額介護合算制度について

    高額医療・高額介護合算制度の対象について教えてください。 小規模多機能居宅介護事業所に母親を通わせているのですが、月額料金、ショートステイ、おむつ代、食事費、その他いろいろなものがあります。 すべてが高額医療・高額介護合算制度の対象ではないと思いますが、具体的にどれが対象でしょうか? 月額料金の自己負担分だけでしょうか?

  • 高額療養費制度について

     従来の高額療養費制度は部屋代・食事療養費を除いた1ケ月の医療費が80,100円を超えていれば、高額療養費申請の手続きが出来るみたいですが、H19年4月改正70歳未満の入院時の窓口負担が自己負担限度額までとなる制度となる。補助を受ける場合入院する前に事前に限度額適用認定証たるものを医療窓口に提出する必要があるらしいのですが、仮に7月1日~8月15日まで入院していたとします。8月2日の段階(7月の請求額200,000円)で認定証の申請書を申請した場合7月分は適用されるのでしょうか?それとも交付手続きした月から対象となるのか?又、7月の請求額が規定額を超えるかどうか分からない状態でも申請はとりあえずしておくべきものなのでしょうか?切迫早産と診断され入院したケースでも適用されますか?長々と質問ばかりですいません。宜しくお願い致します。

  • 高額療養費制度について

    高額療養費制度は、 病院の窓口で1カ月間に支払った総額が一定の額(私の場合は5万円位)を超えた場合、手続きをすれば一定の額を超えた分は後日払い戻されるそうです。 これは特殊な手術で長期入院した場合など、医療内容に関係なく、 とにかく1カ月間に支払った額が一定の額を超えて支払った分は後で戻ってくると単純に考えておけばよいのですか。

  • 更正医療又は高額療養費制度の申請について

    閲覧ありがとうございます。 心臓の手術をした場合、更正医療と高額療養費制度のどちらを申請した方が患者本人の医療費負担が小さくなるか教えてください。 患者本人の保険は後期高齢(同一加入者なし)、市民税は課税です。 また、既に心臓機能障害の障害者手帳を持っています。 病院によれば、更正医療と高額療養費制度のどちらかを申請すれば良いとのことでしたが、どちらを申請すれば良いか分からないので詳しく教えていただけると幸いです。 疑問点は以下の通りです。 (1)市民税課税の場合は、医療保険の自己負担上限額が適用されるため、更正医療、高額療養費制度のどちらを申請しても患者負担額は変わらないのでしょうか? (2)更正医療で、有効期限が3ヶ月だとしたら、手術がある始めの1ヶ月目は高額な治療になるので医療保険の自己負担上限額の負担、2か月目から低額な治療となれば1割の負担となるのでしょうか? (3)高額療養費制度では、病院の窓口で医療費の3割を支払い、後日差額(3割-医療保険の自己負担上限額)が還付されるかと思います。 つまり、立て替え払いが発生しますが、更正医療においても同様に後日還付として立て替え払いが発生しますか? それとも初めから自己負担上限額しか払わなくてもよいのでしょうか? 両制度について自分なりに調べてはみたものの、余計に混乱してしまいました。 分かりにくい説明になってしまい申し訳ありませんが、お答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 高額医療・高額介護合算療養費制度について

    下記のところでは高額医療・高額介護合算療養費制度の対象になっても役所から自動で知らせが来るわけではないという事でした。 http://okwave.jp/qa/q9029286.html 今日区役所へ行って聞いてきたら、高額医療・高額介護合算療養費制度で還付の対象になった場合には役所から自動で通知がいく、それは7/31締めで翌年の1月以降になる、という回答でした。実際にはどうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう