• ベストアンサー

給料支給時の預り金の仕分け

 現在、役員報酬のみの支給ですが給料支給時に差し引いた金額を預り金として計上しないといけないと聞きました。   弥生計算を使っていますが、どのように仕分けすればよいのでしょうか? また、年二回預かった金額を支払わないといけないようですが、その場合の仕分けも教えてください。 その際に,源泉で足りなかった金額を先日納付しましたが、これは会社の負担になるのでしょうか?その場合の仕分けも教えてください。  よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

報酬支給時は 役員報酬 1000  /現預金 900           /預り金 100 というように、預かり金に計上します。 預かり金の納付日には  預り金  100/現預金  100 という仕訳で納付します。 未払金は、負債が発生して支払いが確定したがまだ支払日は到来していない債務に使います。 役員、従業員の場合はは報酬等を個人に払うか官庁等に納付するかの違いによる一時的預かりですから預り金のほうが適当だと思います。 また源泉税で預り不足の場合は、個人の報酬の現金部分が過大だったということですから、後日本人から返金をしてもらいます。これ歯会社の費用にはなりません 。 その場合は、納付の際は  仮払金  99/ 現預金  99 としておき、本人から入金時に  現預金  99/仮払金  99 と清算をします。

aaatatata
質問者

お礼

解りやすい回答をしていただき感謝します。 またよろしくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 まずは報酬が発生したときに  報酬/未払金  の伝票が出来ますね  支払日には  未払金/銀行預金        源泉税預金  の仕訳になりますね。もしくはここに社会保険預金も発生する可能性はありますね。雇用保険は報酬の場合ないので法定福利は使わないですね。  で、源泉税を支払うときには  源泉税預金/銀行預金  になり、累計で源泉税のみを総勘定元帳を打ち出して、誰の分が足りないのかを調べて、次回の報酬から差し引いて調整します。合わないわけはないので・・・・・。    どうしてもっていうなら前期から今期に移したときや、決算の時期に、前期損益金で一枚いれるか、期末損益金とするかです。  まずは前年度と今年度の預り金の元帳をのみを打ち出して、支払い報酬一覧と預り金一覧との金額を付け合せしましょう。  

aaatatata
質問者

お礼

解りやすい回答を有難うございました。 またよろしくお願いします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弥生会計での給料支給時の預り金入力について

     現在、役員報酬のみの支給ですが給料支給時に差し引いた金額を預り金として計上しないといけないと聞きました。   弥生会計を使っていますが、どのように入力すればよいのでしょうか? また、年二回預かった金額を支払わないといけないようですが、その場合の入力法も教えてください。 その際に,源泉で足りなかった金額を先日納付しましたが、これは会社の負担になるのでしょうか?その場合の入力法も教えてください。  仕分けは前回聞き、なんとなくわかったのですが入力方法が分からなくて困っていますのでお助けください! よろしくお願いします!!    

  • 預り金の扱い

    会社で従業員の給料から所得税を源泉徴収した際、 仕訳では「預り金」で計上すると聞きました。 この場合、預り金はどのように仕訳されるのでしょうか? これでいいのでしょうか?(なんか違うような気がします) 給料 XXXX 普通預金 XXXX 給料  ZZZ 預り金 ZZZ

  • 決算時の預り金仕訳について

    いつもお世話になっております。 当社は12月に決算ですが、その際の預り金の仕訳についてご指導を お願いします。 当社は月末締めの翌月15日に給料を支給しています。 12月現在、貸方に、預り金(11月給与分+燃料手当分+冬季賞与分の社会保険料本人負担分)、預り金(11月分+燃料手当+冬季賞与の源泉所得税)預り金(11月分+燃料手当+冬季賞与の住民税)が 計上されています。 決算仕訳として、預り金(11月給与分+燃料手当分の本人負担分)/未払金(1/4口座より引落)としました。冬季賞与分はそのまま貸方 に計上されています。 住民税の預り金はこのまま貸方に計上でいいと思うのですが、11月分+燃料手当+冬季賞与の源泉所得税の計上はこのまま貸方に計上のままでよいのでしょうか? 年末調整をしたので、預り金/未払金(実際に各人に加納分を支払ったのは12月の給与支給日の1/15)の仕訳が必要でしょうか? 初めての決算でよく解らず大変困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 給料に仕訳について教えてください。

    給料の仕訳についてなのですが、 月末締めで、翌月10日に支払います。 ・月末締め時の仕訳・   役員報酬 / 諸口  (役員給料)   給料手当 / 諸口  (従業員給料)   旅費交通費/ 諸口  (通勤費)   諸口 / 預り金社会保険料  (社会保険料)   諸口 / 預り金雇用保険料  (雇用保険料)   諸口 / 預り金源泉税    (源泉税)   諸口 / 未払金人件費    (人件費) ・支払日の仕訳・   未払金人件費 / 現金 この仕訳で問題ないでしょうか? 前任の方はこのように計上していましたが、 気になったので・・・ 経理初心者なもので、どれが正しいのか分かりません。 他に仕訳の方法はありますか?   

  • 前払い給料について

    経理初心者です。 ある従業員Aが11月の初めに退社しました。 当社では月末締めの翌月10日支払いです。11月分の給料は本来なら、12月に支払うべきですが、少額な為、10月分の給料と一緒に11月10日に支給しました。 帳簿には月末に     役員報酬/ 給料手当/ 交通費/    /預り金 社会保険      /預り金 雇用保険      /預り金 源泉税      /未払金 人件費 と計上します。ところが、10月末の仕訳には従業員Aの11月分 の給料分が含まれていませんでした。この場合、どのようにしたらよいのでしょうか? 

  • 預り金?立替金?決算またぎます。仕訳教えてください。

    預り金?立替金?決算またぎます。仕訳教えてください。 社長に役員報酬を払う際に、国保と年金の納付書を渡されて払っておくように言われています。(社会保険の話はここではおいといてください。) 月末締めの翌月末払いなのですが、通常は例えば 6/30 役員報酬 10万 / 未払費用10万 6月分 7/31 未払費用 10万 / 現金   9万 6月分役員報酬     旅費交通費 1万 /        通勤定期代             預り金 1.5万 年金             預り金 0.5万 国保    ------------------- 7/31  預り金 2万 / 現金  2万  社長国保・年金 というように仕訳をしています。 ある月、売上があがらず、社長への役員報酬が支払えなかったことがありました。が、年金と国保は納付期限が決められているので、その分だけ出金(預り金2万/現金2万)しました。期末に預り金を集計したところ、当たり前ですがこの2万円の分がマイナスで出てきてしまいました。期末に前月分の役員報酬を払う際に精算してしまえばよかったのですが、うっかり忘れてしまいました。これを翌期に持ち越すのはまずいですよね?支払えなかった月の分と期末の月の分が未払費用でありますが、このあたりでうまく調整することは可能でしょうか。また、「預り金」として出金しましたが、役員報酬を払えなかったので預ったわけでなく、立て替えて払ったということでこのときだけは「立替金」にしたほうがいいのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 短期貸付金を役員報酬で返済(相殺?)する際の源泉所得税等の仕訳を教えてください。

    例えば、会社から役員に短期貸付金として100万貸し付けたとします。 これを、毎月の役員報酬で返済していこうと考えたとき、役員報酬満額を返済に 充てられるわけではなく、いくらか源泉所得税分等を預かり金にしないといけませんよね? その場合の仕訳がわからなくて質問させていただきました。 役員に貸し付けた際の仕訳は以下で正しいですよね? 短期貸付金 100万 / 普通預金 100万 で、通常役員報酬を支払う際の仕訳は以下になろうかと。 役員報酬 20万 / 普通預金 ××              預かり金 △△ 今回質問したいのはこの「預かり金 △△」が、役員報酬で短期貸付金の返済をしていくのに どうかかわってくるか、ということがよくわからなくて質問しました。 短期貸付金 20万 / 役員報酬 ○○               預かり金 △△ というようになるのでしょうか。 これにさらに利息が関わってくるんですよね?もうチンプンカンプンです。利息は年に1回 決算期に計上したらOKという話も聞いたような気がしますが・・・ ご教授くださいますよう、お願いいたします。

  • 源泉所得税の預り金について

    弁護士や税理士等への支払報酬を、発生日で費用計上しています。 その際に生じる源泉所得税の預り金についてですが、費用計上する際に計上するのと、報酬の支払い時に計上するのとでは、どちらが正しいのでしょうか?

  • 簿記3級 預り金

    こんにちは。 ふとおもったのですが、従業員の源泉所得税を現金で納付した場合 借 預り金 ・・・円  貸 現金 ・・・円と仕訳します。 源泉所得税をはらったというのは簿記ではどこに記録されるのでしょうか? 預り金では源泉所得税や社会保険料の区別がつきません。 預り金の内容まで把握しなくてもよいのでしょうか?

  • 預り金処理のない源泉税の支払い。

    給与支払いの際、源泉を預り金処理していません。 決算終了後の源泉税支払期日到来日に源泉は会社で支払いました。 通常でしたら 預り金/現預金 の処理になると思います。 この場合は預かり金処理がありませんので、どのような仕訳になりますでしょうか? なお、現在この者(役員)は無給です。 よろしくお願いいたします。