• ベストアンサー

消費税について…

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

消費税は、税理論からは問題の多い税です。 所得の再分配や中立性などにも問題があります。 良い処と言えば、所得税などは脱税や不公平が 大きいので、かえって公平になる、という点ですね。 ただ、これも、脱税や不公平を是正するのが 本道で、消費税で公平を図るというのは おかしな理屈です。 それでも消費税なのは、これが大衆課税であり、 しかも間接税だからです。 つまり、多額の税収入が見込め、しかも他の税金 に較べて国民の抵抗が弱い、それで政府としても 増税しやすい、ということです。 又、これを上手く使えば経済の調整に役に立つという メリットもあります。 何しろ、消費にかける税ですから、景気に敏感な訳です。 好景気には増税し、不景気には減税することにより、 有効迅速な経済調整が可能になります。 しかし、現実には不況時に増税したりして、理論通り には行っておりません。

mohuna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。消費税は奥が深いことを改めて知りました。勉強不足なもので、一生懸命説明して下さったのに、理解できない部分もありました…すいません!けどとても嬉しかったです。

関連するQ&A

  • 消費税について

    僕は、今、学校の宿題で 「税について」の作文に取り組んでいます。 そのなかで僕は、消費税について書いているのですが 今、話題になっている消費税の引き上げは本当に あり得るのでしょうか? また、消費税を引き上げることによって、僕らに とって何らかのメリットという物は、あるのでしょうか? 誰か詳しいかた、ご回答の方、宜しくお願い致します。

  • 消費税の目的は

    こんばんは。 今、税金に関する作文を書かなくてはならないので、消費税のことを書こうと思うのですが、消費税は、最初、何のための財源として導入されたのですか? たとえば、福祉に充てるとか、そういった、政府の言いぶんを教えて欲しいのですが・・・。 お願いします。

  • 消費税について

    消費税について 夏休みの宿題で「税についての作文」がでまして、消費税について書こうと 思いました。でも、分からないことがあり、調べてもでてきません。 消費税は何年の何月の時にだれが決めたとか書いているホームページを 探してもらえませんか?   お願いします!

  • 消費税は平等でしたか

    私たちは物を買ったときその店に消費税を払ってます。 それが国に収まってないのでは? 知ってる詳しい方教えてください。 なんか 年商金額で、集めた消費税を納めなくてもいいとか?・・・ それは平等ではないし・・・私は消費税として払ってるのだから 総決算が赤字で消費税も法人税も納付できない、税務署も徴収できないなんて だましの税金では無いですか? 政府が消費税を議論してるようですが正しい税金の使い道(仕分けの不備)も、徴収の仕方も見極められない なんて。 だめだよー

  • 税の作文についてです

    夏休みの社会の課題の税の作文についてです 私は、税の作文を書くのは初めてなので どう書いていいか分からず、一応書いてみました。 みなさん、少しのお時間がありましたら私の作文を読んで 感想お願いします。アドバイスもありましたらお願いします! ↓に書きます 「私たちの生活と税金」 私はこの作文で税の大切さについて考えたいと思います。 まず、税金には、所得税・法人税・消費税・事業税・市町村民税・固定資産税などと 他にもたくさんの税金があります では、こんなにもたくさんの税金は本当に必要なのでしょうか。 まず、ごみ処理費用として国民一人当たり約一万六千百円、国民医療費の公費負担額として 約十万六千円、学校に行くのに一人当たり約九十七万九千円など 他にも多くの費用がかかります。 ですから、税がないと、とても払えない額の費用を払わなければいけないので やはり、税は必要だと思います。 私は、幼いころはなぜ税金などというお金を払わなければいけないのかと不満に思っていましたが 今になってやっと分かりました。 税金があることによって私たちが払わなければいけないお金を国や県、市などに負担してもらっているのですから、 感謝しなければいけないと思います。 税がないと、今、私たちは学校にも行けていないはずですから。 私たちのいちばん身近な税金は消費税です。消費税は何かを買うことによって付いてくる税金です。 私たちが毎日食べている食料にも、付いてきます なので消費税は安い方がいいな、と思います。 ですが、最近ニュースなどで、消費税の引き上げ法案が成立したということ言うことが挙げられています。 どうやら、2014年の4月には5%から8%へ、2015年には8%から10%に引き上げられるそうです。 消費税が引き上げられるということは、食料全てが上がるということなので、困ったものです。 この消費税引き上げ法案について、私はこう思います。 物や、食料などを上げると困る方がたくさんいるでしょうから、 宝石や高級品を上げた方が絶対いいと思います。 お金をたくさん持っている方なら高いものでも買えると思うからです。 どうでしたでしょうか。 感想よろしくお願いします(>_<)

  • 消費税は何に使われているのか教えて下さい!!

    中学三年生です。 学校の宿題で「税の作文」が出ていて、今のところ「消費税」について書くつもりなのですが、 消費税が何に使われているのか調べてもよくわからないので教えてください!

  • 消費税って、どんな風にして納めているのでしょうか?

    一般消費者の、「消費税」について素朴な疑問です。 ■(1):(例)近所のお菓子屋、パン屋などの小さな店のおじさんやおばさんも、消費税を納めているのでしょうか? ■(2):納めているなら、どのようにして、納めるのでしょうか?税務署から、他の税金とは別に、消費税の請求をされるのでしょうか? ※特に、(2)について分かりやすくお応えいただければ嬉しく思います。 ちょっと、疑問に思ったもので、よろしくお願いします。

  • 消費税について

    日本以外の国は物によって税率が変わっているところもありますが、日本は現在一律5%。 下記の回答願います。 (一つだけ回答でも大丈夫です) 1.税率をものによって変えるような消費税を日本で真似ることはできないのですか? 2.日本の一律性のメリットとデメリットについて 3.消費税をものによって税率を変えるメリットとデメリットについて

  • 消費税

    消費税について作文を書きたいのでいいサイトがあればおしえてください。よろしくおねがいします。

  • 消費税は上げるべきか 下げるべきか

    消費税は、あげたほうが良いのでしょうか?下げたほうが良いのでしょうか? 上げるとどんなメリットがあるか、下げるとどんなメリットがあるか、 よく分からないので誰か教えてください!