• ベストアンサー

タイミングベルトが切れるってホントにあるの?

10万キロでタイミングベルトを交換という目安がありますが、実際に交換しないと 切れちゃうものなのでしょうか? また、運転中切れたらどうなるのですか? 今11万6000キロですが、まだ交換していません。 また、エンジンオイルの漏れが若干あるようです。 放っておくとどうなりますか? 3000キロを目安にオイル交換していますが、若干減っているようです。 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasu3gai
  • ベストアンサー率54% (96/175)
回答No.13

ワタクシ15年自動車整備士やってますが、10万キロ以内でタイミングベルトが切れた車が3台ありました。スバルサンバー、ボンゴワゴン、キャリーです。サンバーとボンゴは10年以上経過した車で距離80000km程度でしたからベルトのゴムが劣化したのでしょうが、キャリーは5年35000kmで切れました。 切れれば走行中でも即エンジン停止、再始動はできません。また一部の車種を除きエンジン内部のピストンとバルブが衝突してバルブが曲がってしまうため、シリンダヘッドを取り外してバルブ交換が必要になります。これをやらないと、切れたベルトを新品に交換しただけでは元に戻りません。 これまで延べ2万台位整備したなかでベルト切れ3台です。確率は0.015%ですね。 いじってある車はもっと高確率で切れます。 10万キロ以内で切れる確率は悩んでもしょうがないレベルだと思いますが、ゴム系の部品ですから単純な距離ではなく年数による劣化のほうが影響ある気がしますね。 オイル漏れのほうは、車種がわからないのですが、漏れがどこからなのかは把握しておいたほうが良いでしょう。神経質にならなくても3000km毎で交換してるなら、いきなりオイルが全量抜けて焼きつくなんてことはありません。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 0.015パーセントとは、かなり少ない割合ですね。 1万台に1台レベルで、10万キロで交換という説も、若干過剰な説のような気もしますが 1万台に1台事故る可能性があるということで、安全には過剰なさそうですね。 オイル漏れは若干安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

回答No.11

今のベルトはあまり切れません。 切れた場合はひもやストッキングで一時的に代用します。 問題なのは音です。 エンジンが熱を持ってきた時の 音は半端じゃ有りません。(完璧に警察に停められます) 経年劣化したベルトは張りで調整できる範囲を超えているため 音は突然なり始めますので注意してください。 音を軽減させるスプレー売られていますが、普通のベルト用です。 音の一時的な対処法はエンジンを止めてCRCなどを ベルトに吹き付けるぐらいです。 エンジンオイルについてですが、漏れは普通です。 放っておくと漏れの量が増えます。 対処法としては 漏れてる所をブレーキクリーナーなどで洗浄して スリーボンド社などの液体ガスケットを塗ってください。 それで軽減されます。 当たり前ですが上記全てエンジンが停止中に行ってください。 10万キロを超えているならエンジンのオーバーホールなども 検討された方が良いと思います。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 エンジンオイル漏れは普通なのですか? 漏れているところが特定できればいいのですが、 最悪はエンジンの下側の場合、素人では無理ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVC
  • ベストアンサー率26% (180/675)
回答No.10

>タイミングベルトが切れるってホントにあるの?  私は2台のマイカーでタイミングベルト切れを経験しています。オイル交換などメンテは確実にしていました。 1台目 T社1800cc新車購入後数万kmで切れました。走行中何か異音がしておかしいと思っていた数分後エンジン停止しました。原因はメーカークレーム修理の際の組付け不良らしいです。 2台目 H社360cc中古車 こちらも走行は数万km以下だと思いました。ベルト切れは帰宅して翌朝エンジン始動せず、セルモーター音がおかしいのでみたらカムシャフトが回転していない!?(このエンジンはカムシャフトが見えるエンジンでした)。  タイミングベルト切れではないですがファンベルトの張りが強すぎたのか解りませんが走行中ウォーターポンプが丸ごと壊れて冷却水噴出もありました。昔は車が故障することは珍しいことではありませんでした。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 2台もとはびっくりですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 12s
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.9

走行10万キロ近くになると車検時に強く交換を薦められるので、 実際にベルトが切れて走行不能に陥いる人は少ないでしょうね。 都市伝説のように感じられても仕方ないと思います。 多走行車の場合、劣化したベルトは「切れる」というよりも ベルト内側の凸部の脱落で動力伝達が不可能になることが多いようです。 もし走行中でもエンジンはすぐ停止します。 走行11万キロ未満のガソリン車で経験しましたが、 たまたまセル始動時に凸脱落がまとめて起きたようで始動不能になりました。 (バルブとピストンの干渉はなく、ベルトの交換で修理完了。) 走行4万キロ未満のディーゼル車の時は走行中に切れてエンジン停止。 市街地走行中でマニュアル車だったので惰性で路肩に寄せましたが、 パワステやブレーキアシストが喪失するため高速走行中でなく幸いでした。 この車はバルブがピストンと衝突したためガラガラ音がした後、死亡しました。 (メーカー保証があったので、エンジンはそっくり載せ替え。) 「走行10万キロ」は単なる交換の目安かもしれませんが、 タイミングベルトには確実に寿命があります。 仮に、故障車を無事にセーフティローダに載せて整備工場へ搬送したとしても ベルト切れでバルブとピストンの干渉が避けられないエンジンだった場合、 損傷範囲の特定が難しく交換しておくべき部品が多数あります。 (部品代と修理費が高いので、廃車の可能性も。) 今のうちにベルト交換しておけば数万円で済むはずです。 オイルの減りは、漏れている部分を特定できれば良いですね。 漏れていなくてもオイルが減る場合も考えられますから。 3000キロごとにきちんと管理されていれば原因も見えてくると思います。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさに都市伝説的に思っておりましたが、実際に経験されている方が 結構いるので、都市伝説ではないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.8

本当に切れる事はまず有りません。 ベルトとしてはコグドベルトと言われるものでベルトの内側に凸凹がありこれが歯車?に噛み合って回転を伝えます、従ってVヘルトと異なり位置がずれることが有りません。 長年使用でこの凸凹の山が丸く摩耗して、飛び越しを起こす(滑る)のを通常切れると言っています、位置がすれると、バルブの開閉のタイミングが狂います、一山飛び越しだけ、又は完全に滑るまで程度はいろいろ有ります、完全に滑ればエンジンはストップですが、一山程度なら不調ながら動くかも?但しバルブが燃焼室に飛び出している時にピントン上がれば、双方衝突して破損もあり得ます、運が良ければ止まるだけ。 目的の体育館の手前で切れたことが有ります、惰性で駐車場までたどり着きました、丁度走行距離は11万こえたところでした、後日デーラーて10万で交換推奨と聞き、先にいわんかい、と怒ったことが有りました。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 まれに起こるということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iapetus
  • ベストアンサー率60% (248/413)
回答No.7

ずいぶん昔ですが、横浜市の綱島街道を、知人の「トヨタ コロナ T14#}で南下中に、タイミングベルトが切れたことがあります。 当然ながら、エンジンシリンダーの燃料吸気と燃焼ガスの排出を担うバルブが動かなくなるため、エンジンが「ストン」と急停止します。 インパネのインジケータランプが点灯し(エンジンが止まったことを示す)、発電機からパワーアシストされていた、ステアリングとフットブレーキが重くなり、操舵と制動が思うに任せなくなりました。 力を込めて操舵して左側に寄せつつ、両足でフットブレーキを踏み、サイドブレーキも併用して停止させましたが、インジケータの全点灯がエンジンの停止を示すことを知らない人だと、制動を掛けるのが遅れ、事故になる可能性があった思います。 公衆電話の電話帳で調べたところ、たまたまトヨタのディーラーから数百メートのところだったので、助けを求めたところ牽引してもらえディーラーまで運びました。 古いままメンテしていなかったのか、修理代を負担しなきゃいけないのかとビビッていたら、無料でした。 トヨタのグループ企業として、タイミングベルトの破断は前提としておらず金は取れない、ということでした。 案外、リコールでもあったのかもしれないな、とも思いましたが、事なきを得ました。 しかし、よくエンジンが壊れなかったものだと思います。 タイミングベルトは、エンジンのクランクシャフトの回転と、カムシャフトへの動力伝達と、バルブのリフトの同期を取るためのパーツです。 一応、ピストンには、バルブリフトにより、バルブとピストンヘッドがぶつからないような、半円状の窪みが穿たれていますが、ピストンが最上部に上がったタイミングでは、通常、バルブはリフトさせません。 なぜなら、ピストンヘッドとバルブが衝突する恐れがあるからです。 しかし、タイミングベルトが切れると、カムシャフトの回転が止まり、バルブは各々、ランダムなリフト量のままで停止してしまいます。 バルブリフト量が目一杯で停止しているところへピストンが上がり、もしバルブとピストンが衝突してしまうと、エンジンが壊れてしまう場合さえあるそうです。 10万キロメートルというのは、これ以上使うと切れてしまうかもしれない、ひとつの安全指標だと思います。 オイル漏れですが、エンジンからのオイル漏れとは限りません。 オートマチックミッションフルード、ブレーキフルード、パワーステアリングフルード、エアコンのプレッシャーオイル、ディファレンシャルギヤオイルなどがありますので、何のオイルが不明な場合は、修理工場で診てもらうのがよいと思います。 それぞれ、ほうっておくと、いろんな障害に繋がっていきます。 エンジンオイルの漏れは、通常はオイルパンのガスケットのシール効果の低下ではないかと思いますが、規定量以下では、エンジン内にオイルが十分行き渡らず、内部が摩擦で高温化し、エンジンの寿命を極端に縮めることになり、オイル不足でエンジンを壊しては、元も子もありません。 オイルなんて、良くて高いオイルは潤滑性能も高く長持ちするものが多いですが、エンジンをぶん回さなければ、安いものをこまめに入れ替えても十分です。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 さすがトヨタといったところですね。 実際に切れたという話を今初めて聞きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.6

ベルトが切れるとバルブとピストンが衝突して高額な修理代が発生する。 オイル漏れは軽微な物なら気にすることも無いですが、あからさまに漏れているようだと車検にも通りませんし、車両火災の危険性があります。 エンジンのオイル消費くらいは走行距離が嵩めば仕方ない物ですが・・・。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inpctrch
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

ベルトだから最悪は切れる可能性はあります。 酸化、炭化や張りの具合などで。頻繁にはないと思いますが。 タイミングベルトは、吸排気のカムプーリーとウォーターポンプを回しています。 走行中に切れたら。。。バルブの位置にもよりますが。。。危険です。 まだまだお乗りになるのでしたら、早めの交換お勧めします。オイルも漏れているようですし。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.4

タイミングベルトのトラブルですが、大きくは2つあると思います。 1.タイミングベルトのコマが飛ぶ  タイミングベルトには、凹凸のコマがありますが、この凸部が欠ける場合があります。 2.タイミングベルトが切れる  そのもの、切れてしまうことです。 両者とも発生すると、エンジンに対し、致命傷となる場合があります。何故か? タイミングベルトは、吸気・排気のバルブの開閉を操作しているのですが、バルブが開いたままでベルトが切れると、バルブとピストンが衝突して、再起不能となります。エンジンによっては、エンジン設計時に干渉しないようにピストン側に逃げを作る場合もありますが、最近の省エネ観点からは余分なものですので無い場合が多いと思います。そうなると、こうなる可能性大です。  このベルト切れを回避するために、最近のエンジンではチェーン駆動となってきています。  直ぐには切れないとは思いますが、切れないという保障はありません。早々に交換された方が、精神衛生上もエンジンにとっても良いと思います。 そうそう、折角のですので、同じくそろそろ寿命が来ているウォーターポンプも交換されると、工賃が安くなる可能性がありますので、整備工場で相談されたらと思います。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 理論がわかりましたと同時に、精神衛生上の問題は確かに大きいですね。 不安のまま運転するのもいやですのでね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.3

貴方の所持されている自動車は? メーカーは? 概ね、10年くらい前から2000CCクラスの自動車はタイミングチェーンに変わっております。 ベルトの場合だと切れたら万事休すです。 チェーンの場合は切れることは、まずありませんが、つなぎ部分の磨耗で伸びきってしまえば、車の走行時に例えば出だしとかにノッキングしたようなラグが発生する等、感覚的にハッキリと症状がでるとのことです。 貴方の様に、しっかりオイル交換されていれば、予防に効果的ですが、11万6000キロの走行は長いですね。 明日にでもディーラーに問い合わせてみましょう。 軽四車両はタイミングベルトが多いようですが。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 ヴォクシーです。 今日ディーラーに聞いてみたところ、チェーンでした。 よって、交換は特に必要ないようでした。 お騒がせしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244523
noname#244523
回答No.2

タイミングベルトは切れますよ。 切れるとエンジンが止まり、かからなくなります。 エンジンが止まるということは、そこから走行不能になると言うことです。 大きな道路だと大きな事故に発展してしまう可能性もありますね。 症状が酷い場合はエンジンが壊れます。 エンジンを載せ替えなくてはならないので、実質クルマの買い換えになるでしょう。 最悪の場合はエンジンルーム内でガソリンやオイルに引火する場合もあります。 早めに最寄りの修理工場やスタンドとかカー用品店に行って点検してもらうと良いでしょう。 エンジンオイルも同じです。 潤滑油がなくなればエンジンが焼き付いて壊れます。 二度と動かなくなりますのでこちらもエンジンの載せ替えになりますね。 早めに修理してもらった方がいいです。 クルマってお金かかりますけど、安全に乗らないと余計お金がかかることになるので ご自身に知識がないのであれば、整備はしっかりとプロにお任せした方が身のためですよ。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイミングベルトについて。

    タイミングベルトについて。 実は今年3月に2回目の車検に出した車があります。2回目の車検前にカラカラと音がするので調べともらったところ「タイミングベルトの間に砂が入りベルトに傷がついたためにでで居る音」ということで交換しました。もちろん交換後は音はしていません。 しかしタイミングベルトの交換目安はおおよそ10万キロが目安だということがわかりました。 我が家の車は3万9千キロ。まだ新車購入から5年です。お客様窓口に連絡したところ「劣化」によるものとディーラーの工場長がしたならば「劣化」にしかすぎないと言われてしまいました。 そこでこの距離でタイミングベルトの劣化と言うことはあることなんでしょうか? 車種はライフです。今までこのライフ以上に距離を乗ったのがステップワゴン2台あります。その2台の時は6万キロ乗っても交換したことはありませんでした。。

  • タイミングベルトを交換しなくてもよいという友人

    タイミングベルトは10万キロを目安に交換が必要かと思います 実際に知り合いが10万キロ以上交換なしで走行し、突然タイミングベルトが切れたという事例を見ました。 しかし ある友人曰く、「毎日走行している人はベルトを交換する必要がない、週に2,3日しか乗らない人は10万キロで交換する必要がある」 と言う友人がいます (毎日乗る人は何万キロまでタイミングベルト交換不要かは 聞いていませんが・・) これは何か根拠のある話でしょうか? それとも間違った考え方でしょうか?  教えてください

  • タイミングベルトについて

    オイル交換をしてエンジンルームからカタカタ音がする様になりました。ディーラーはタイミングベルトが原因で、交換前はオイルが少なかったので、異音はしなかったと言われました。車に詳しい方、この様な事はあり得るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • タイミングベルトが切れた原因とオイルシールの漏れ

    92年式デリカSW(ガソリン車)に乗ってます。 10万キロの時に民間工場にてタイベル交換して 18.5万キロの時、走行中(40キロ)で、タイミングベルトが切れました。(歯飛び) ディーラーはバブル衝突がおきるエンジンで壊れたといわれたのですが、 同車種の仲間に相談したら、ディーラーの情報が間違っており大丈夫なエンジンと言われ、 仲間に無料で交換してもらい、無事にエンジン動きました。 しかし5ヶ月(2000キロ)したらタイベルカバーからオイル漏れを見つけました。 もうちょっと以前から漏れていたかもしれません。 善意でやってっくれた仲間に苦情は言えないのでディーラーに相談に行ったところ、 オイルシールがきちんと奥まではまっていないか、交換時に傷をつけたのではといわれました。 (1)交換したばかりで漏れることってあるのでしょうか?  また漏れるとしたら考えられる原因は何でしょうか? 改めて別日に見積もりを出してもらったところ、オイルシール交換はできるが、交換後すぐにオイル漏れが発生しても保証はしない…とのこと。 タイベルが走行中に切れた車は、切れたときにバルブが無事でも、切れた衝撃等でシャフトやその他の部分にも損傷や歪みが起きた可能性がありオイルシール交換しても漏れる可能性がある。 また、10万キロ前に切れたことから、シャフトに歪みがわずかにあったり、シール交換後すぐ漏れたことや、走行距離も考え、オイルシール交換方法に問題があった以外の要素があるため保証できない。 このことから、もし二度目のタイベル交換をディーラーに依頼していたとしても交換後のオイル漏れは保証はできないとのことでした。 (2)このことからタイベルが切れたとき、バルブ衝突しなくてもそれ以外の障害がエンジンに起  きるのでしょうか?  また10万キロ前に切れたら、単にベルトの寿命がたまたま早かった以外に、エンジンにガタ  がきていて切れやすいとかあるのでしょうか? どなたか詳しい方アドバイスお願いします。

  • タイミングベルト

    またまた質問なんですが、タイミングベルトなど主要部品なんですが、交換時期を見極めるにはどこを見たら判断できますか?あとアコードワゴンに適したエンジンオイルなどあれば教えて下さい。ちなみに北海道にすんでいます。

  • タイミングベルトについて

    今日、車に乗ってエンジンをかけたらすごい音がして。。。 けど、急いでいたのでとりあえずそのまま乗ったのですが。。 1キロしたくらいのところで、急に車が止まってしまい。。。 JAFを呼んで牽引してもらいました。 JAFの人曰く、水が漏れてます。 あとタイミングベルトが切れているみたいですね。。ということでした。 現在の走行距離は129800キロ。 10万キロになる前にとタイミングベルトを交換したのですが。。。 そんなにすぐ切れるものなのでしょうか? もしかしてウォーターポンプが損傷してそれが原因でベルトが切れたのでしょうか? それとタイミングベルトは10万キロ以内で切れた場合、メーカー補償があると聞いたのですが、こういった場合は適応になるのでしょうか? それと、タイミングベルトを交換するときはウォーターポンプの交換?も必須とあったのですが、それは修理工場の方の判断でするのでしょうか?普通は一緒に交換しないといけないものなのでしょうか?

  • ウインダム 16年式 タイミングベルトについて 

    ご相談があります。 ウインダムの16年式後期型を所有しており走行距離が9万5千キロを超えました。 タイミングベルトの交換時期が10年、10万キロ以内とメーカーなどの案内などもありますが 今年の7月に車検でその頃に交換しようと思っております。10万キロぐらいなので車検時にエンジン内の消耗品なども交換を考えているのでその時にベルト類も一緒に交換でしたら費用が抑えられるので・・と考えておりますが。※毎月走行距離は約1000から1500ぐらいです) 質問を調べても走行内容や保管状態、メンテナンスなどによって大きく前後されるのは承知しております。 また意見も「大型なボディの為にベルトに掛かる負担が大きい」or「3000ccの排気量なので回転数は低くベルトに掛かる負担は低い元々10万以上は持つ設計である」「V6エンジンはベルトの負担が大きい」など意見は食い違っております。 当方の参考までに保管場所は新車時から屋内にて保管しておりメンテナンスもディーラーやオートバックなどで定期的にチェック・交換はしてもらっております。 オイル交換も3000から4000キロで交換、エンジンルームなどにオイルの汚れ、漏れなどはありません。 異音なども特には感じません。走行も基本的に2000回転以下での使用が主です(※急が付く運転などは控えてます) 皆さんが同じ立場であれば今すぐ交換するのか?それとも車検時に交換かどちらでしょうか? またはチェックする点があれば教えて頂ければ・・と思います。 拙い文章で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • タイミングベルトについて教えてください!!

    H9年式の三菱シャリオグランディス距離は9万9千キロです。 つい最近車検を通したのですが、その際に距離数的にタイミングベルト交換時期であることを知らされました...。 実はとりあえず車検は取ったものの車の乗換を1年位でと考えていたのでショックです。 タイミングベルト交換代も結構高額な見積もりだったのでできれば1年後に頭金として使いたいと思っています。 年間走行距離は7000キロ程です。 やはりあと一年しか乗らないとしても現在の走行距離からするとタイミングベルトを交換するべきでしょうか? また、見積にはタイミングベルトの他にウォーターポンプ、クーラント、オイルシール、ファンベルト、パワーステアリングベルト 等も含まれていたのですが、それらの交換はせずタイミングベルトのみを交換して1年間乗るほうがいいでしょうか? 車のことについてまったく解らず悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • エンジンオイル漏れの修理の際

    車のエンジンオイルを交換のときにエンジンオイル漏れを指摘され、エンジンオイル漏れの修理の見積もりを出したところ、工賃が高いので一緒にタイミングベルト?やオイルパン?も交換するよう薦められました。 ・タイミングベルトは7万円 ・エンジンオイル漏れの場所は下の方(車の下から見ないとわからないようなところ) ・車はH5年式アコード、走行距離8.5万キロ オイル漏れを修理するときは一緒にタイミングベルトも交換するものなのでしょうか?? 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • タイミングベルトについて詳しい方お願いします

    2006年式ムーヴラテです。 もうすぐ9万キロのところで近々車検をうけるんですがタイミングベルトは交換するべきでしょうか? 今回車検を受けて次回は受けずに新車購入予定です。 オイル交換は今のところ5千キロ毎に受けてきました。 よろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • Softbank Airに切り替えた際、ブラザー製品のプリンター接続ができなくなりました。
  • ソフトバンクに問い合わせたところ、プリンターの会社に連絡するようにとの回答を受けました。
  • 解決策が見つからず困っており、どうしたらプリンターを使用できるようになるのか知りたいです。
回答を見る