- ベストアンサー
- すぐに回答を!
タイミングベルトについて
今日、車に乗ってエンジンをかけたらすごい音がして。。。 けど、急いでいたのでとりあえずそのまま乗ったのですが。。 1キロしたくらいのところで、急に車が止まってしまい。。。 JAFを呼んで牽引してもらいました。 JAFの人曰く、水が漏れてます。 あとタイミングベルトが切れているみたいですね。。ということでした。 現在の走行距離は129800キロ。 10万キロになる前にとタイミングベルトを交換したのですが。。。 そんなにすぐ切れるものなのでしょうか? もしかしてウォーターポンプが損傷してそれが原因でベルトが切れたのでしょうか? それとタイミングベルトは10万キロ以内で切れた場合、メーカー補償があると聞いたのですが、こういった場合は適応になるのでしょうか? それと、タイミングベルトを交換するときはウォーターポンプの交換?も必須とあったのですが、それは修理工場の方の判断でするのでしょうか?普通は一緒に交換しないといけないものなのでしょうか?
- cdx82050
- お礼率22% (8/36)
- 国産車
- 回答数7
- ありがとう数1
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- exb04583
- ベストアンサー率54% (764/1412)
いなかのくるまやです。 エンジン始動後に、通常とは違うすごい音がしたにもかかわらず、 そのまま乗っていったのはマズかったと思いますね。 (お急ぎだったようですので、しかたなかったようですが・・) そのときエンジンをすぐに止めていたら、まだ重症には ならなかったのかもしれません。(覆水盆に還らず・・) すごい音というのは、ウォーターポンプのシャフト部が 破壊された音だったのではないかと推測したりしてます・・。 そのまま走って行ったため、クーラントが全量漏れ出てしまい、 オーバーヒートからカムシャフト付近がスティック気味となり 過大な回転抵抗に耐え切れずにタイミングベルトが切れた・・。 みたいな図式だったのではないでしょうか・・・。 タイミングベルト交換の際には同時作業がしやすいということで ウォーターポンプの交換までやるケースはありますが、通常は コストの関係もありますし、その段階で顕著な水漏れの痕跡が ないようであれば交換せずに継続使用するケースが多いでしょう。 今回も10万キロ以前に交換されて、13万キロ弱の今まで 問題なかったわけですから、交換当時に顕著な水漏れの痕跡は 一切なかったものと推測されます。 それからこうなるまでには微弱な冷却水漏れ等もあったと思われます。 定期的にオイルや冷却水の点検さえしていれば、もっと早期に発見できた 予防できるはずのトラブルだったかもしれません・・・・。 オイルと水はやはり定期的にチェックする必要があったと思います。 残念ですが修理は自己負担にならざるを得ないでしょう。
その他の回答 (6)
- 回答No.7
- hula-girl
- ベストアンサー率38% (91/239)
No4のいなかのくるまやさんの回答の通りだと思います。 タイミングベルトはそう簡単に切れません。かなりの負荷がかかったと思われます。 ウォーターポンプ内部は特殊なゴムとセラミック等で構成されており劣化してくると徐々に水漏れを起こしますが、その後一気に破損してしまうことがあります。整備工場もポンプの価格が高い事もあって、年式や今後の予想走行距離等を考えたりして、そう簡単に強くユーザーに交換の話はしないようです。今となっては遅いですが、まだまだ使いたい車でしたら交換しておいた方がよかったですね。 冷却水が一定以上ないと水温系が反応しない車もありオーバーヒートに気づかないで走行してしまう場合もあるようです。 焼き付きが原因での故障でしたら、修理代金はかなりかかります。ウォーターポンプ、タイミンベルトの交換はもとより、エンジンのオーバーホールも必要となってしまいます。車種も判らないので幾ら位とはいえませんが、メタル(ベアリング)、ピストンリングは最低限交換になるでしょうし、工賃、部品代を合わせるとかなりの金額になってしまいます。
- 回答No.6
- furo522
- ベストアンサー率32% (129/400)
まづ年式型式位書いて欲しいです、そうでないと何とも答えようが有りません。 >タイミングベルトは10万キロ以内で切れた場合、メーカー補償があると聞いたのですが 車についている保証は保障外になりますので無効です(最長で5年もしくは10万キロ以内ですので10万キロ以上走行しているので5年以内でも期間外です)交換したタイミングベルトが原因で切れたのなら部品の保障が効く場合も有りますがウォーターポンプやテンショナー、アイドラベアリングなどを交換していなくてそれがロックして切れた事が原因の場合は保証は効かないでしょう、もしそれらの部品を交換してあってそれが原因の場合は部品の保障という事になりますので純正、社外品でも部品の保障を調べて貰って下さい、様は交換した部品が保障期間(年数、走行距離)が適用されるか調べる事です。 >タイミングベルトを交換するときはウォーターポンプの交換?も必須とあったのですが、それは修理工場の方の判断でするのでしょうか? 整備工場の考え方にもよりますが基本的にはよほどのガタなどが無い限りお客さんの許可が無い場合交換しないと思いますが貴方の様に(まだウォーターポンプ等が原因かわかりませんが)なる恐れがあるエンジンの場合は説明して交換を勧めるように私はしています(中にはガタがなければそのままでという人もいますしガタが無くても後で貴方の様にタイミングベルトが切れると悪いので全て交換して欲しいという人もいます)それはその会社の考え方などで何とも言えませんが、貴方はそういう相談を受けなかったのですかそこが問題だと思います私の考えですが告知をしておくのは整備士としての義務だと思います。 最後にもしお使いの車が三菱、スバルの軽スズキの軽ならそういう風になるエンジンが多く有りますね、但し他のメーカーでそういった故障が無いという訳では無いので誤解なさらないで下さい。
- 回答No.5

たぶん、タイベルが最初ではなくほかのところが壊れて、過大な力が加わったので切れたんじゃないかと。 ウオーターポンプなんだろうけれどね。 タイミングベルトに関しては初回交換までの話だと思いますよ。 もう10万超えてるんで、保証は難しい。 ウオーターポンプの交換に関しては、同じようなところの脱着なので、工賃が節約できますよ、タイベル交換ぐらい乗っているとウオーターポンプもいい加減壊れて(摩耗)きていることが多いですから、同時に交換しておくと安心だしね。っていう話です。 必須ではありませんが、外して点検するのにも工賃が必要なほどの手間暇ってことです。 どれだけ大事にしても所詮は大量生産品です。 いつかは壊れるものです。 外見から見極めることはまず無理です。 だからこその「予防整備」としてタイベル交換時にはウオポン交換「した方が良いよ」ということになります。
- 回答No.3
- -poachi-
- ベストアンサー率16% (58/347)
タイミングベルト切れたら走れないし・・・ って事を考えると、最初にタイミングベルトが切れた訳ではナサソウですね。 ウォーターポンプが不調でウォーターポンプを廻してるベルトが最初に切れて、水温上昇とともにエンジンが焼きついてエンジン停止とともにタイミングベルト切断なのかな?! 小さな故障が大きな故障を産んだケースに思えますが・・・ でもまぁ、上記のは想像の域ですけどね。 もし想像通りなら、小さな故障の時点で対処しなかったため、メーカー補償は無理でしょうね。 タイミングベルトという部品に対して10万キロ補償があるのかな? 車を購入してから10万キロ以内にタイミングベルトが切れたら・・・って話ではないのかな? 故障なんていつ起きるか判らないので、古い場合は交換しておくのもいいですが、壊れてない物まで交換するのは、修理工場の判断だけでは微妙だから、こちらから言わない限り交換してくれないかもね。 なんにせよ、そのまま乗らなければ・・・って所ですかね。
- 回答No.2
- SJ30VJA11
- ベストアンサー率0% (0/1)
タイミングベルト交換時ウォーターポンプの交換必須とありますが、ただ作業的なものだと思います。タイミングベルト外したついでにという事で。一応タイミングベルトは脱着したら、要交換とありますので…ただウォーターポンプも同時にやってる方は少ないと思います。 メーカー補償はディーラーに問い合わせですね。エンジンの焼き付き等はありませんでしたか?
- 回答No.1
- enyo-r
- ベストアンサー率21% (191/892)
タイミングベルトに保障?? 聞いた事無いなあ。。。 スズキあたりは 4万キロ位で切れることもあるしねぇ 自腹でしょう?! そもそもウォーターポンプがイカれるのは クーラント交換をしなかった結果なので "乗っている人が壊した" という事になります それを他人の責任には出来ません 出来るとしたら メーカーで言っている "クーラント交換は2年に一回"という 事をずっとしっかりやっていたという証明が必要ですね 僕は28万キロ以上走ってますけどまだウォーターポンプは交換してません もうすぐ3回目のタイミングベルト交換ですが~ まだ大丈夫でしょう。。。 それはクーラントを毎年交換しているからです
関連するQ&A
- タイミングベルトについて教えてください!!
H9年式の三菱シャリオグランディス距離は9万9千キロです。 つい最近車検を通したのですが、その際に距離数的にタイミングベルト交換時期であることを知らされました...。 実はとりあえず車検は取ったものの車の乗換を1年位でと考えていたのでショックです。 タイミングベルト交換代も結構高額な見積もりだったのでできれば1年後に頭金として使いたいと思っています。 年間走行距離は7000キロ程です。 やはりあと一年しか乗らないとしても現在の走行距離からするとタイミングベルトを交換するべきでしょうか? また、見積にはタイミングベルトの他にウォーターポンプ、クーラント、オイルシール、ファンベルト、パワーステアリングベルト 等も含まれていたのですが、それらの交換はせずタイミングベルトのみを交換して1年間乗るほうがいいでしょうか? 車のことについてまったく解らず悩んでいます。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 交換すぐの、タイミングベルトが切れました。
1999年式の三菱パジェロです。 先日、高速走行中にタイミングベルトが切れました。 走行距離は10万キロを超えたところですが、一年前12月の法定車険に おいて(当時9万5千キロ程度)タイミングベルトの交換をしています。 正規ディーラーでの車険です。 同時に、経年における劣化の部品についてもある程度交換しました。 (ウオーターポンプ?クーラー?も交換しました。) 止まったところの修理工場で、交換したばかりのタイミングベルトが切れるの はあまりないことなので、自分のところで修理するより、普段整備しているとこ ろへ持って確認してもらって方がいいと言われ、 今は陸送後の、三菱でのエンジンへのダメージ等、車の現状確認待ちの状態 になります。 交換してから、1万キロ乗っていない状態でタイミングベルトが切れるとしたら、 どのような状態(原因)が考えられますか?? ディーラーとの交渉のため、少しでも知識を得たいと考えています。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- タイミングベルトの交換を調べるには
先日、オークションで車を購入するにあたり、8万キロを超えていたので、購入先の車屋でタイミングベルト&ウォーターポンプの交換と予備検、12ヶ月検査も含め全てお願いしました。 費用が別途で12万程、掛かったのですが、タイミングベルトの交換したシールも見当たらず、車屋に確認メールを送ったのですが、返信がありません。 タイミングベルトの交換を確認する方法はないでしょうか? もし交換してなければ、どのような方法で訴えれば良いでしょか? 切実です。 アドバイスなにとぞ宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 中古車
- オデッセイのタイミングベルトについて
初めまして。13年式のRA6オデッセイに乗っているものです。愛車がもうすぐ10万キロになるので、タイミングベルト&ウォーターポンプの交換を考えています。どのくらいの金額かかるんでしょうか?? 教えて下さい。おねがいします。
- 締切済み
- 国産車
- タイミングベルトを交換したら・・・2
以前、同じ題名で質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1876329 その件は皆様のお陰で無事解決することが出来ました。 その後、気づいたことがあったのでもう一度質問します。 当方、アメリカ在住です。 現在2001年式の三菱エクリプスのタイミングベルトとテンショナー、アイドラー、ウォーターポンプを交換しました。走行距離は15万キロです。 タイミングベルトとウォーターポンプを交換後、車が信号待ちで発信する時などにエンジンら辺からゴボゴボやらヒュルヒュルやら水の流れるような動くような音がします。 自分的にはウォーターポンプを変えたことによりなにかが変わったと思うのですが、これ自体、異常かどうかもわかりません。 ベルトを変えてから、200キロほどの高速移動、毎20~30キロほどの市街地(郊外)移動を何回かしましたが、水温が上がったりすることはありませんでした。 皆様の意見をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- <レガシー>タイミングベルトをいじってしまいエンジンが・・・
先日も質問した者です(レガシーブライトン・H5・BG-5) ウォーターポンプのパッキンが破れており、水漏れを起こしていたので交換しました。交換の際に、タイミングベルトがどうしてもジャマになってしまったので深く考えずに外しました。そして元に戻しましたが、エンジンがかかりません。セルOK、ファンベルトもタイミングベルトも回っています(カバーを外して確認しました)キュキュキュキュキュキュッって終わります。色々調べたところ、タイミングベルトを素人がいじったらとんでもないことになるようですね。付け方を間違えるとピストンが噛み合わずにエンジンが壊れてしまったりとか・・・。前の車(180SX)でウォーターポンプ交換経験があったので侮っていました。 とりあえず車はそのままにしています。近々整備工場の方に来てもらうつもりではありますが・・・。車検も近いですし、修理・補修代によっては乗り換えを考えております。でもここまできたら廃車覚悟で自分の手でとことんやってみたい!という気持ちもあります。工具は一通りあります。今私が車にできることがあればアドバイスください(しつこいようですが廃車覚悟してます)
- ベストアンサー
- 国産車
- タイミングベルトを交換したら・・・
みなさん、こんにちは。 当方、アメリカ在住です。 現在2001年式の三菱エクリプスのタイミングベルトとテンショナー、アイドラー、ウォーターポンプを交換しました。走行距離は15万キロです。 知人のメカニックに交換してもらったのですが、修理が終わって運転して買えるときにいままでになかった症状が確認されました。オートマのシフトアップする時に3~4速で滑るのです。タイミングベルトを変えに行く前は問題なかったので、タイミングベルトを交換したことによってトランスミッションの具合が変わるなどと言う可能性はあるのでしょうか? 以前は3~4速はミッションのなかでも最もスムーズにチェンジしていた所なので、なぜいきなりこうなるのか分からないのです。 ちなみにATFは1万キロほど前に交換しました。 それから、タイミングベルトとウォーターポンプを変えたばかりの時に気をつけることがあれば教えてください。よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 国産車
- タイミングベルトのランプを消したいのですが・・。
私は平成5年式のカペラカーゴにひつこく乗っています。 走行8万キロでウォーターポンプを交換した際にタイミングベルトもサービスで交換してもらっていたのですが、走行10万キロを超えるとタイミングベルト交換の警告灯が点灯してしまいました。 素人でも簡単にランプを切る事ができるのでしょうか? なお、車はディーゼル車なので排ガス規制の為に今年の10月には廃車となります。 これ以上この車にお金をかけたくないので、できれば自分で消そうと思います。 消し方の判る方、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 国産車
- 2代目セルシオ(20型)はタイミングベルト(10万キロで交換)を使って
2代目セルシオ(20型)はタイミングベルト(10万キロで交換)を使ってるようなのですが、万一、タイミングベルトが切れた場合、ピストンとバルブがぶっつかってしまうたいぷでしょうか?それとも、タイミングベルトが切れても、エンジンが止まるだけでタイミングベルトを交換すれば直るタイプでしょうか? また、タイミングベルト交換時に一緒に交換した方がいいパーツを教えてください。ウオーターポンプ等色々あると思うのですが。
- ベストアンサー
- 国産車
- ゴルフタイミングベルト交換
ゴルフに乗ってますが、タイミングベルト交換が近いです(現56000K)。ディーラーに持っていったら技術料・ウォーターポンプ交換含めて 70000円くらいと言われました。VWのタイミングベルトはディーラーでしか交換できないのでしょうか?技術料が40000円近くしますので・・・。民間の修理屋では交換出来ないのでしょうか?
- 締切済み
- 輸入車
質問者からのお礼
遅くなりましたが。。。有難うございました!!