• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問に対して意思表示をハッキリしないで黙り込む友人)

友人の意思表示に対する対応方法

mikemanginiの回答

回答No.5

このような自分で決断出来ない、時間の感覚が無いという人はいますよね。 残念ながら、こうした性格は簡単には改善できません。 因みに、この友人は質問者さん以外の友人ともこんな感じですか? 多分ですが、こんな按配であれば誘いも少ないのかと想像するのですが・・・・・ その場合の有効な対応。 それは、質問者さんが他の友人と遊んだり、予定を立ててどんどん出かけて、リア充ぶりを見せ付けることです。 楽しそうにしている同居人を見たら、自分もそうなりたいという意識が少しは働くのでは? じゃ、楽しい時間を過ごすには決められた時間にちゃんと行動しないといけないと自覚出来るかもしれませんね。 これでダメであれば・・・・ 対応方法はもう分かりません(苦笑)。

kafka930
質問者

お礼

決断できない というのはまさにそう見えますね。 自分から見ると何かを決めるのが本当に遅いです。一緒に外食をしても、店を決めるのも何を注文するのかも遅い感じです。 自分がそういうので迷うことがほぼ無く即決する方なので不思議に映ります。 これでその後の一生が決まる訳じゃないんだし、って。   >因みに、この友人は質問者さん以外の友人ともこんな感じですか? 基本的に遊ぶ相手は自分だけだと思います。 たまに同郷の級友からの誘いなどはあるようですが、自分以外に一緒に遊ぶ友達というのは居ないみたいです。 >その場合の有効な対応。 それは、質問者さんが他の友人と遊んだり、予定を立ててどんどん出かけて、リア充ぶりを見せ付けることです。 なるほど…しかし自分自身もあまり交友関係は広くなく、お恥ずかしながら遊ぶ相手って同居人くらいなんですよね…(苦笑。 リア充ぶりを見せ付けるを見せつけるっていうのも良心が咎めます。 というかリア充ぶりを見せ付けられるほど自分も人間関係が豊富というわけではないので…。 ご回答有り難うございます。

関連するQ&A

  • バイトにいけない

    今日22時からバイトなのですが、部屋の鍵がないため支度すらできずバイトに行けません>< どうしたらいいでしょうか? 私はシェアハウスに住んでいて個室はありますが2人部屋です で、今日の朝同居人はまだ寝ていたので部屋の鍵とかそのままにお風呂に入ってました。 そしてお風呂から上がったころには同居人はもう仕事に行ってしまったようでした。 同居人は私がお風呂に入っていたことにきずかなかったっぽく、部屋の鍵をかけて仕事に行ってしっまったようです。 そのため着替えしか持たずにお風呂に入っていた私は、携帯もないため連絡取れず、財布もないため出かけられず、いつもならとっくに帰ってくるはずの時間になっても同居人は帰ってこない。 バイトに連絡もできないし、お金がない、定期もないのではバイト先まですらいけません。 同居人を待つしかないでしょうか? もう22時過ぎてしまったので後で同居人が帰ってきてから連絡するのが怖いです。 どうしたらよういでしょうか?

  • 質問です

    今日、同居の母親とバスで出かける予定でバスで行く事になってました。バス時間も聞いてました。バス停は近くにあります。いつもは、バス停まで一緒に行きます。玄関で待っていてくれたり、バス停まで先に歩いてるねと一言声をかけてくれたりしていましたが、今日は声もかけられずに先にバス停に行ってたみたいで、私は違う部屋にいて母親が玄関を出たのを気がつきませんでした。黙って先に行くなんて、ひどくないですか? くだらない質問で、すみません

  • 奇妙な友人。

    友人のことで相談があります。 僕はその友人(男)ともう十何年の付き合いなのですが、最近友人が奇妙な行動をするので困っています。 僕は仕事柄、家を何ヶ月かあけることが多く、そのことを友人も知っています。 実質、僕は親と同居しているので空になるのは僕の部屋だけなのですが、 僕が居ない時にその友人が僕の部屋を探索(?)するのです。 最近は部屋に鍵を取り付けたり、親に頼んで自分がいない特は部屋に近づかせないのですが、 なぜ男性である僕の部屋をさばくるのか全く理解できません。 ちなみにその友人は同性愛者ではありません。 彼に理由を聞いても、全く答えません。 同性の友人の部屋を探索したい気持ちがわかる人いますか?

  • 若年性健忘症ですか?

    たった今おきた出来事を元に質問します。 自分の部屋で出かける支度をしました。自分の車に荷物を運ぶために一時的に家を出て、また自分の部屋に戻りました。家にはいるとき、鍵がいつの間にかかけられてたので鍵を開けました。 その後、出発しようとして鍵を机の上から取ろうとしたら、なくなりました。どこ探してもなかったんです。この間の所要時間は10分です。 その後鍵は見つかりましたが、何が言いたいかと言うと、直前に行った行為を忘れるというバカなことをしでかしました。しかもたった数分しかたってないのに。自分のバカさかげんに頭に来て、扉を何回も殴ったり蹴ったりしました。最近、こんな事が忘れた頃にやってくるようになりました。自宅だからまだよかったですが、これが外で、しかも貴重品だったらどうなったか… なので、病院で治療を受けることを考えてますがそこまでする必要はあるでしょうか?

  • 耳が不自由な母との意思疎通

    耳が遠い実母(左耳のみ)と同居している40代の既婚女性です。 母が耳が遠くなったのは薬の副作用でもう数十年も続いています。正確には耳鳴りがするようです。 一人暮しが不安とのことで同居して3年ですが、私のほうがしんどくなってきました。 というのも、日常生活を共にし、母が主に食事の支度をしているので、家事のことや帰宅時間のことなど連絡事項を伝える際に大きくはっきりことばを発しないと彼女には聞こえず、時にはわかったふりをします。そのため、食い違いが生じるなどこちらは時間が経つにつれ疲労してきました。私は外で仕事をしているので決まった時間に家をでなければならないし朝ゆっくり話している時間もありません。朝から大きな声で同じことを何度も何度も言わなければならないことも頻繁にあり、予定変更などで外から電話しても電話のベルが聞こえないこともしばしばです。携帯を持たせ外からの連絡はなんとかできるようになりました。しかし、伝えなければならないことがあると思うと最近精神的に疲れ、面倒くさくなり、ストレスがたまっているのがわかります。その上、性格は自分勝手で補聴器などを見に行っても、自分は不便を感じないからいらないなどと相手のことなど考えません。それに耳鳴りだと補聴器をしてもあまり効果はないと言います。こちらが多少イライラした態度を見せる親を邪魔にするとか邪険に扱うなどとののしるのです。どうやってつきあっていくべきなのか悩んでいます。何か良い知恵があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 意思表示よりも空気を読む事が求められるのか

    意思表示よりも相手側の察する力が求められるのは何故でしょうか? 自分は何も言わずに人に色々気を使ってもらおうというのはおかしいのでは無いでしょうか。 それと下記の質問があったとします。 質問1「人の立場にたって空気を読める男になりたいと思います。どうしたらいいですか」 回答1「とても良い心がけです。次の点に注意してください」 これは良く分かります。 質問2「この状況で夫が何故か怒り出しました。夫は何も言わなかったのに。何故でしょう」 回答2「そんなものじゃないでしょうか。あなたが気遣いを出来ないのが原因です。この機会に反省しましょう。」 こういうのを見かけますが、論理的にはあまり分かりませんが、世の中的にそうなっているのかなと思います。(論理的に納得しないと意味が無いわけですが。) では、次の質問があったらどうでしょう。 質問3「妻が全く気遣いが出来ません。私は何も言っていませんし、私のことを教える気もありませんが、言わないからといって分からないなんておかしいのではありませんか。今日は妻には黙っている事が出来ず怒り出してしまいました。」 この場合質問2から考えると、 回答3「問題のある奥さんですね。相手が何も言わなくても相手がして欲しい事して欲しくない事を理解して実践する事は人付き合いでは当然です。一度説教した方が良いですよ」 という様な内容のアドバイスが多くつくのでしょうか? 質問2には回答2のような内容の事が多く付く一方(ここも仮定ですが)、質問3には「最初から本人に言いましょう」「相手が妻だからといって甘えるのはやめましょう」という回答が多くつくということはありませんよね。 決してふざけているわけではなく本当に気になります。

  • 自惚れかもしれませんが

    片思い中の同僚が、帰る前に1階の彼がいる部屋からこっちの2階の部屋に来てくれました。彼はもう上着もマフラーもしてて、帰り支度が出来てる感じでした。 部屋には私だけで、退庁時間だからストーブを消したりしていました。 この部屋には彼の予備の机がありますが、不要な書類がいっぱい積んであります。書類と、私があげた手書きのメモがあります。 彼とちょっと仕事の話をして、お疲れ様でしたーっていなくなりました。その後彼の机を見たら、隠れてたメモが見えるように紙がどかされていました。 私が部屋の鍵を閉めて帰る頃、彼も1階の部屋の鍵を閉めていました。 帰る前に、特に用もないのにこっちの部屋にちょっとだけ来てくれたのが嬉しいのですが、今日全く話してなかったし、そういう日に限って退庁間際にこっちに来るので、ちょっと自惚れてしまいそうですが、客観的にどう思われますか? また、私はつい受け身になってしまいますが、どういう風に会話をしたら彼は癒されると思いますか?

  • 自殺を決行できないのは…

    私は37歳主婦です。 何だか疲れました。死んでしまいたいと思いつつ死ぬ勇気が出ません。決行できないのは、未練があるからなのでしょうか。 夫が神経質で気難しく、今日も外出中に失敗してしまい、怒らせて帰りの電車で1時間近く怒られていました。 そんな事がしょっちゅうあり、今日はとくに疲れました。娘もいるのですが、私の自分の気持ちの上がり下がりで、娘に冷たくしてしまったりで、娘にとって私は毒母でしかないのでは?と思っていて、それならいっそ私がいない方が娘の為になるかなとも思います。ママ大好きとは言ってくれますが、将来の娘の性格に影響が出るのではと不安になります。夫は娘にとってはよい父なのかなと思います。(自分の気分で接し方が変わるなどなくいつでも寛容なので) とにかく疲れました。帰宅してからも2時間近く説教…でした。 愚痴みたいでごめんなさい。

  • ストレスが溜まってます!どうしたらいいですか?

    長文です!春から中3なのですが、3月にやったテスト類全般(期末テスト、塾の校内模試、全国模試)の結果が全て余りよく無くて、親がそれからずーっと毎日のように勉強に口出ししてきます。リビングで勉強してるのですが、進むのが遅いとか、答え見ないと分からないの、とか口出しして来て、集中できないため、自分の部屋でしようと2階に上がると、部屋にまで着いてきて、30分くらい説教されます。そして、その後、自分の部屋でやるのですが、必ず晩御飯の時、ずっと説教です。また、おばあちゃんと同居なので2人から説教です。ご飯を食べてる途中で返事は?とか、どうなの?とか言われて飲み込む前におばあちゃんがちゃんと返事しなさいと言われて、あまりにもご飯が食べれないので、食べるのやめて自分の部屋に戻ります。そうすると、私の部屋には下のインターホンと話せる子機があるので、それをピーピー呼び出され、出るとまた、説教です。それが終わると、下でおばあちゃんと2人で私のことについて話し、分かち合う声が丸聞こえ。今日はちょっと遠くに出かけたので、電車の中で単語覚えなさいと言われたので、電車で覚えました。そして、かえって来ると電車で斜め前に座ってたおばあちゃんがお母さんに単語覚えずにボーっとしてたと言われ、また、晩御飯の時に説教。もう、耐えられません。お父さんは私の味方をしてくれますが、仕事で余り家にいません。解決方法を教えてください。

  • 信頼している女性しか部屋に入れませんか?

    こんにちは。 先日好きな彼の部屋にいきました。 好きな人のアパートは会社のすぐ隣です。そこに連れて行ってくれて しかも、彼はとても朝が早いので、 「早く起きたらしんどいから、ゆっくり支度して帰りなよ」といって、鍵をくれました。 自分の私物が置いてある部屋に、入れるのは大事な人って 思ってくれてると思ってもよいのでしょうか? (私はとくに家捜ししたり見たりはしませんが) みなさんは部屋に入れる女性は信頼してる人だけですか?