• ベストアンサー

バイクの調子が悪くなる

こんにちは。 バリオスに乗っています。 最近は乗る機会が少なくなり週一がいいとこになりました。 エンジンをかけて走り始めて数キロはエンジン音がポコポコという感じで吹けが悪くなります。それでも乗っているのいつも通りに戻ります。 毎日のように乗っていた頃にはなかった症状です。 先日は3週間ぶりに片道30キロ乗ったのですが更にひどく、帰ってくるまで調子が悪かったです。全体のトルクも落ちて、加えて8千回転あたりに谷がありました。 なにが原因でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

こんにちは。 キャブ(ジェット)の目詰りが考えられます。 一度、キャブのオーバーホールをバイク屋さんに頼んではどうでしょうか? 費用は1万~4万くらい(バイク屋による)です。 もし、バックファイヤーがあれば、点火系の不良(錆、漏電)かもしれません。

syunnda
質問者

お礼

去年自分でOHしてフィルターも取り付けたのですが;。 治らなければまたやってみたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付の加速帯域について

    50CCのスクーターで、ハイスピードプーリーと、スポーツマフラーです。 スポーツマフラーをつけてから、0~30キロ、50~60キロのところで加速が出なくなりました。 上の、トルクが出ないスピード帯域(谷というんでしょうか?)をなくしたいのですがどうしたらいいでしょうか? できればアクセルをふかしたら80キロまで一気に加速して欲しいんです。 50~60では変速が働いて、50キロのところで、変速比が上がって、エンジン回転数が落ちるのがわかります。それでトルクもなくなるんだと思うんですが。 WRを軽くしたら、遠心力が小さくなるので、50キロで起こる変速がもっとスピードが上がったところで起こるかと思ったのですが(つまり谷がなくなるかと思ったのですが)、30~50の加速は非常によくなるんですが、変速の起こるスピードのタイミングは、WRのおもさには実感としてほとんど関係がないようです。 また、0~30キロのトルクの出ないところは、ノーマルマフラーのときはなかったもので、スポーツマフラーにしてからこの速度で加速が強く出てくれません。街のりでよく使う帯域なので不便があります。WRを軽くするとこの0~30キロもエンジン音は高くなるのですが、バイクを引っ張ってくれるスピードのタイミングは30キロくらいで一定していてこの谷も無くせません。 クラッチを触ればいいんでしょうか、知識がないものでよくわかりません。 そもそもこのトルクの発生するしくみはどういう風になってるんでしょうか? トルクの谷をなくす方法はあるでしょうか? わかりにくい文章で済みませんが、詳しいかたおられたら教えていただけませんか?お願いします。

  • アストロの調子が悪いです。

    96年式平行物アストロバンに乗っています。 症状は、一定時間低回転で運転していると(アイドリング含む)アクセルを踏んでもいっこうに回転数が上がらなくなります。ひどいときはノッキング後エンジンが停止します。しかし、エンジンを再始動するとすぐに調子が良くなり、ある程度回転数をあげて(アクセルを開け気味で)走ると症状は出にくいようです。自分なりに考えた結果、点火系のような気がするのですが、みなさんのアドバイスをお待ちしています。お願いします。

  • バリオスII6000~7000回転に谷?

    バリオスII  97年式 走行距離16000km マフラー交換(アサノスリップオン)バッフル付き状態 エンジン系の他は全部ノーマル 元々、バリオスIIには6000~7000辺りに谷がありましたが、なにやらその谷が深くなったような感じになりました。N状態で煽る分には気持ちよく回りますが、走行中に6000~7000で谷があってたまに『ボッボッ』という症状なってから7000~思いっきり加速します(パワーバンド突入) とりあえず、エアクリ清掃、プラグ新品、プラグコード新品に交換してみました。が状態は多少よくなった感じです。 ちなみにバイクの状態は・・・ アイドリングは安定 N状態で煽る分には吹け上がる(ただし、始動時は息つきのする吹け上がり、暖まってからは息つきなし) 燃費は峠を攻めても22~23は走る エンジンは1発で始動する 0~6000回転まではスムーズで7000~14000は問題なく加速する それと、自分なりに色々知り合いに聞いたら・・・ 『250マルチみたいな超高回転エンジンだったら谷は元からあると思うし、スタートやアイドリングが安定してて加速もしっかりするならどこかに谷があっても故障とは言わない。本気の時は回転をキープして走るのが高回転型エンジンのピーキーな特性だから問題ないんじゃない?あとはマフラー変えると谷ができることあるよ?』っと言われました。 また、自分でネットを調べて似たような質問を見つけました http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311401158 長くなっちゃいましたが、あらすじはこんなものです。質問内容としては・・・ (1)この状態は異常でしょうか?それともマフラーやバリオスIIの特性上これぐらいは許容範囲でしょうか? (2)もし、キャブに問題ある場合はキャブクリーナーで穴を通すだけはしない方がいいでしょうか?ゴムを侵食する恐れがありますか? その場合はワコーズのフューエルワンを入れれば十分でしょうか? よろしくお願いします。

  • 6千回転~

    CB750FCです。先週くらいから6千回転あたりから上でトルク感が無くなり失速しそうな症状が出ています。 考えられる原因を教えてください。 現在メーター読みで5万キロちょっと。昨年にホンダ系のショップにてエンジンをレストア済み。 マフラー等はノーマルです。

  • エスティマのエンジン不調について

    こんにちは、エスティマ アエラス2.4Lを購入して約1年になるのですが走行距離4000キロを超えた頃から、時々(2~3日/月)エンジンが不調になります。(現在走行距離16000キロ) 症状としては、出だしが悪い、2000回転前後のトルクが薄い、3000回転前後のエンジン音がバラつくような音になる、燃費が落ちる等です(通勤往復50kmで燃費通常7.2km/L 不調時6km/Lくらい) 体感的には毎日乗っている者であれば必ず分かるレベルの変化で、かなり不快に感じます。 1~2日続くこともあれば、走っている途中で直ることもあります。(走っている途中から症状が出たことはありません) 燃費についてはトルクが薄い為、回転を上げることが悪くなる原因かもしれません。 6~9月は殆ど症状が出なかったので、エアコンをつけていると症状が出にくいのかもしれません。 あと、エンジンスターターを付けていますので夏で5分、冬は10分程度の暖機運転は必ずしています。 通常は調子が良くて、時々不調になる為、調べても分からないとディーラでも相手にされません・・・ ハズレを買ったと思って諦めるしか無いのでしょうか。

  • エンジンの調子が悪いのですが。

    トヨタのアルディオに乗っています。半年ほど前からエンジンの調子が悪いのです。エンジンは問題なくかかるのですが、アクセルを踏んで走ろうとすると、「オートマチック車のアクセルを踏まなくても惰性で走る」まさにその状態になってしまうのです。この時の状態は、エンジンの回転がいくらアクセルを踏んでも上がらない状態になっています。しばらくエンジンを温めてから走るようにするとそれなりには走ってくれるのですが、気持ち重い感じがしています。走行中も40キロ以下で走っていると平坦な道にも関わらず坂道を上がっているかのようにエンジンがカラカラと泣く始末です。いったいどうなっているのかがワカリマセンどなたか教えてください。また、修理をする場合料金はいくらぐらいになるかも教えてください。

  • エンジンの調子が変です

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4507992.html ↑前回質問 前回分の訂正です。H8年式です。 前回の質問後、整備工場に出す予定でしたが何事も無いように治ってしまったのでそのまま乗り続けていました。 そして今朝、またパワーがなくなり路肩に寄せて停車させました。 パワーがなくなる瞬間ははっきり分かりました。 アクセルを踏んでもエンジンブレーキをかけているような感じで全く加速しません。登り坂だったのでどんどん加速しなくなるのでそれにあわせてギアを下げていきました。最終的に1速4000回転でやっと坂を上りきりました。音的に2000回転程度の音だったと思います。4000回転とは思えないほど静かでした。 滑走しながらクラッチを2000回転付近で踏んで停車するとともにエンジンが勝手に停止しました。 再度エンジンをかけなおして空ぶかしを1度6000回転付近まで回すと調子がよくなりました。 それから5分ほど走行するとまた調子が悪くなり停車しました。 また空ぶかしで治るだろうと試してみると3000回転レブリミットのようで。3000回転以上回りません。 エンジンを切り、1分後エンジン始動。問題なくかかりましたが、また回転数が落ちそうな音をさせてます。 それから3分後。またパワーがなくなり停車。 今度は2分ほど停車で調子よくなりました。その後は快調に走りました。 エアクリのフィルターを交換して半年。このような症状は前回を含めて初めてです。 フィルターは元に戻したほうが良いでしょうか? それとも他に原因があるでしょうか?

  • トルコン 故障 原因 修理 費用 オートマ AT

    H58Aパジェロミニ 4速AT車のトルコンの調子が悪いです。 挙動その一 エンジン回転を上げても走り出さない(かすかにトルクがかかってる感じ) 挙動その二 後進はトルクがかかって通常と変わらない感じ。 挙動その三 しばらくアイドリングして走り出そうとした時はもう少しトルクがかかってて平坦な場所であれば50キロくらいならスピードは出せる。 挙動その四 そのスピードを出せた時のシフトアップのタイミングは調子がわるくなる前のタイミングと同じ。 挙動その五 50キロ出せた時のトルクのかかり方はスピードがあがるにつれ増していく感じ。(でも通常より回転数は500rpmほど高い) 以上を踏まえて不具合の箇所をどなたかご推察願います。

  • 軸トルク

    軸トルクなんですが、34ccエンジンで2:1のギアボックスで回転させる場合軸のトルクは64cc並みで41.5ccエンジンで1.36:1の場合56cc並みと考えるのは間違いですか?34ccで約0.3キロ位41.5ccで0.4キロ位のトルクだと思います。0.3×2 と0.4×1.36でトルクが出るのでしょうか?

  • バリオスIの不調

    はじめまして。 バリオスZR250Aに乗っています。 不調の内容 エンジンかかりづらい。 チョーク引くとエンジン停止。 6000回転でリミッターのようなボコつきで、進まない。60km制限状態笑 アクセル全開で7000回転超えると急激に伸びます。ただその後アイドリングが不安定、次回エンジンかかりヅラい症状出ます。6000回転以内で走行してる分にはそこそこ調子良いです。笑 対応 プラグ交換。エアフィルター交換済。 マフラーは現在ショート管ですが、ノーマル時からの症状です。 キャブでしょうか?よろしくお願いします。