• ベストアンサー

6千回転~

CB750FCです。先週くらいから6千回転あたりから上でトルク感が無くなり失速しそうな症状が出ています。 考えられる原因を教えてください。 現在メーター読みで5万キロちょっと。昨年にホンダ系のショップにてエンジンをレストア済み。 マフラー等はノーマルです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyobin_man
  • ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.5

#2です。 燃料がOK。 燃料・エアとも フィルターも詰まってない。 火花もしっかり飛ぶ ってことであれば後は点火時期でしょうか? ここ10年以上バイクには一切手を触れてないので タコレスでしたらご容赦を。 CB750F k1 なら身近に有ったので思い出があるのですが。 後は 山勘で 点火タイミングなんかはどうでしょう? 今でも ポイント使ってるんでしょうか? だとしたら 接点とか タイミングとか何とかできるんでしょうか?  おもいっきりはずしていたら ごめんです。 基本的に 良い混合気が 良い火花に タイミングよく着火したら   エンジンは 回りますよね。(という幼稚な認識から)

hibiki_iku
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。何だかんだで、今日まで近所のバイク屋さんで修理をしてもらっていました。。。考えられる原因を全て探ってもらったのですが、エンジン+エンジン周りには異常が見つかりませんでした(老朽?)。 程度の良いエンジンを探して乗せ換えます。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • BRADTOS
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.4

Nで空ぶかししてみて、アクセルチョイ開けで吹けるのに、 全開で吹けないのならキャブか燃料系だと思われます。 その場合メインジェットが詰まってるか、 ガソリンコックが詰まってる可能性が高いですね。 とりあえずコックをOFFにして、キャブのドレインからフロート室のガソリンを抜いてみましょう。 それでダメなら、ガソリンコックの分解ですかね。 フィルターや、ゴムパッキンが汚れてるかもしれません。 タンクが錆びてくると、意外と簡単に詰まったりしますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hi_ymkw
  • ベストアンサー率36% (156/430)
回答No.3

 状況があまりわからないので詳しいことはいえませんがガソリンを入れ替えると調子が元に戻る場合があります。夏と冬のガソリンは揮発の具合が違うので別の配合だし、あまり古いガソリンでも気化し難くなる成分が残ってしまうので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyobin_man
  • ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.2

まさかですが  燃料のタンク(パイプ)が中途半端に詰まっていて  一定量以上流れないとか・・・・    まあ 可能性として。

hibiki_iku
質問者

補足

キャブレターの清掃&調整+予備のガソリンタンク&新しいパイプへ交換をしてみました。症状は変わりません。 追加:バキュームゲージで計測したら、一番から150mmHg,150mmHg,130mmHg,150mmHgです。マニュアルで確認したところ各シリンダーの誤差は60mmHg以内とあったのですが・・・。アイドリングは1200で安定しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.1

はじめまして  もう少し情報がほしいのですが  エアフィルタは汚れたり詰まっていませんか?  プラグは火花が出てますか?  その症状が出る前と後でなにか変えた物はありませんか?  ガソリン(ハイオク・レギュラ)やOIL、添加剤などなど  あと、臭いや異音なども有れば教えてください。

hibiki_iku
質問者

補足

エアフィルター汚れ詰まり無いです。プラグも症状が出てすぐに確認したのですが全て大丈夫でした。ガソリン&オイルは乗り始めて2年間になりますが同じものを使用しています。 唯一、変わったのは回転を上げた時に排気音が少し低くなった感じがします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高回転での加速がないバリオス

    先日1番のエキパイがぬるいと質問させて頂いたものです。その節はありがとうございました。 で、キャブのフロートチャンバーを開けスロー、メインのつまりを貫通させました。やはり1番のスローが完全に詰まっていました。結果下のトルクが復活し、やれやれと思ったのですが、今度は10,000回転以上で加速がにぶいような気がします。19,000までちゃんと回りますが、音だけでかくて加速してません。エアクリはまだ掃除していません。キャブの同調もとっていません。原因はエンジンですか?現在メーター読みで26,000キロ走っていますが実走かどうかも分かりません。全てノーマルです。マフラーからびりびり音が聞こえます。 以上からなにか分かりますか?よろしくお願いいたします。

  • 低回転時トルク強化におけるマフラー交換必要性

    こんにちわ。私は20歳の大学生で、2000年式CB400SFVTEC(初期型)乗っているものです。今でもCBの低回転粋のトルクは太いほう部類にはいりますし、特別不満はないのですが、もう少し街乗りの利便性を高くするべくスプロケ交換などではなく社外マフラー(サイレンサー)に交換することで低回転粋のトルクを増強しようかと思っています。(※ちなみに現在純正をつけています。)そこで質問なのですが、CBオーナーの方(もしくは"だった"方)で過去に扱いやすかった、または現在使用していて扱いやすいマフラーなどありました教えていただきたいのです。もしくはマフラーを交換しないほうがよいでしょうか?詳しい方ならCBオーナーの方でなくてもかまいません。上記に簡単に要望を挙げましたが詳細な要望としては以下のとおりです。 1:低回転時のトルクの強化 2:純正以外でなるべく消音性の高い、もしくは純正に近い消音性能のマフラー(純正品に比べれば社外品は大抵うるさいとは思うのですが) 3:最高速は求めない。ノーマル時を維持。(只今フルノーマル車です。改造点ありません。) 4:ふけ上がりのなるべく良いマフラー 5:購入予算は7万円以内。しかし安ければそれに越したことはない。 教えてクンに加えて、かなり要求が多いですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 突然高回転まで回らなくなった気がします。

    タコメーターをつけてから下り坂を走ると以前と変わらないのですが、上りや平地だと明らかに高回転まで回らなくなり、全域的にトルクが細くなった気がします。 リミッターに当たったりする感じではなく、そこから回すトルクがない感じで、プラグからピックアップなので正確ではないと思いますが、5000以上回らないです。 車速もメーター読みだと50まではスムーズにいき60~行ってたのですが、今は平地で頑張っても50です。 ダックス遠心3速で、キャブも清掃してブレーキの引きずりもなく走行中に回らなくなった所からニュートラルにすればそこから回るので、エンジン、キャブ自体にトラブルはないと思うのですが、クラッチが怪しいでしょうか? 何故かプラグが今までキツネ色だったのに白さが混じってきた感じがします。

  • ★低中回転時トルク強化におけるマフラーの交換必要性その2

    すみません、細かいところ記入漏れありましたので、あらためて質問させていただきます。 あらためまして、こんにちわ。私は20歳の大学生で、2000年式CB400SFVTEC(初期型)乗っているものです。今でもCBの低回転粋のトルクは太いほう部類にはいりますし、特別不満はないのですが、もう少し街乗りの利便性を高くするべくスプロケ交換などではなく社外マフラー(サイレンサー)に交換することで低中回転域のトルクを増強しようかと思っています。(※ちなみに現在純正をつけています。)そこで質問なのですが、CBオーナーの方(もしくは"だった"方)で過去に扱いやすかった、または現在使用していて扱いやすいマフラーなどありました教えていただきたいのです。詳しい方ならCBオーナーの方でなくてもかまいません。上記に簡単に要望を挙げましたが詳細な要望としては以下のとおりです。 1:低、中回転時(0~6000rpm)のトルクの強化 2:純正以外でなるべく消音性の高い、もしくは純正に近い消音性能のマフラー(純正品に比べれば社外品は大抵うるさいとは思うのですが) 3:最高速、高速時の"のび"の向上は特別求めないが。出来れば高回転時においてはノーマル時を維持、もしくはオチを最小限に。(只今フルノーマル車です。改造点ありません。) 4:ふけ上がりのなるべく良いマフラー 5:購入予算は7万円以内。しかし安ければそれに越したことはない。 6:燃費オチがあったとしても最低純正マフラー時から2~4km/L以内に抑えたい。 教えてクンに加えて、かなり要求が多いですが、どうぞよろしくお願いいたします

  • バイクのエンジン回転数、どれくらいまで大丈夫?

    私はCB400SFに乗っているのですが、今まで最高9000回転くらいまでしかふか した事はありません。余りふかすとエンジンに負担がかかりそうで、それくらいま ででとどめています。実際、どれくらいまでなら大丈夫なのでしょうか?程度の問 題だと思うので、なかなか、これくらいなら、どうこう、と言うのは難しいかも 知れませんが。 それと、一番加速が良い走りかたは、1速から6速まで最大トルク発生回転数まで ふかして走るのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付のエンジンが止まる??

    こんばんわ。 今日、30分ぐらいずっと原付(8000キロ走ってます)を走らせてました。 んで、長い坂道(500メートル)を登ってたとき、急に速度が落ち止まってしまいました。エンジンを切って、再びエンジンをかけると動き出すんですが、メーターが20キロを超えるとまた失速し止まってしましました。。 マフラー部分がかなり熱くなってたので、ファンを調べたのですがちゃんと動いていました。。。 なんとか坂道を登りきり、頂上で1時間ぐらい冷やしてると普通に走り出すことができました。 あと気になった点があります。スタンドを立ててエンジンをかけると後輪が勝手に回り出します。もちろんスロットルはひねってません…。 いったい何が原因なのでしょうか? 寿命なのでしょうか?? 以前、原付を盗まれてマフラーがある方の逆にあるカバーをはずされて、いじられたことがありました。けど、そこは直したから大丈夫だと思うのですが不安です。。。 ぜひ教えてください!!お願いします!

  • エンジンがかかりません。

    ホンダCB750(RC42)、走行距離40000キロ、プラグは15000キロの時に交換しました。最近、セルモーターはまわるのにエンジンがかからないことがあります。その後かかると、マフラーから「バン」と音がします。どこが悪いのでしょうか。

  • エンジン音がうるさく、車が進みません

    車にエンジンをかけてアクセルを踏み、車を出そうとするとエンジン音がものすごくうるさくて、車が進みません。無理やり、走行しようとしても、時速五キロぐらいしか出ず、まともに走行できません。 軽自動車ですが、車のメーター(走行中に今、何キロ出してるか分かるメーター)と、もう1つメーターのようなものが運転席側に付いてますよね。そのメーター(エンジンの回転数が分かるメーターでしょうか?)の数値が8や9になるんです。 何が原因で、どこを直せばいいんでしょうか? ちなみにマフラーが破れているわけではないです。

  • エンジン回転数上げすぎると・・?他

    車の、あのエンジン回転数のメーターあるじゃないですか? あれ自分の6までメーターあるんですけど この前5まで出しちゃったんですよ、気付いたらあらって 感じで・・ 5~6の間が赤くなっててこれってアクセル踏みすぎると、上げすぎると 車悪くなっちゃいますか?or壊れちゃったり・・? あとスピードって何キロが限界とかありますか? 何キロ出したら壊れちゃうとかありますか? お願いします!

  • 加速時、低回転でパワーが抜ける感じがします

    インテRの96スペックに乗っています。走行距離は14万キロになります。マフラーくらいしか走りに影響あるようなパーツはつけていません(ちなみにマフラーはサイレンサー装着時車検対応品) サイレンサー装着時の加速で、エンジン回転数が2000~3000の間の時、パワーが少し抜ける感覚があります。それも、抜けるときもあれば抜けないときもあります。サイレンサーをはずしているときは、もともと低回転のトルクが無くなるため気がつかないのだと思いますが、別のサイトで同じような症状の人がオーバーホールしたら直ったと書いていました。 つまり、私の車の症状はエンジンの寿命という事なのでしょうか?今のところ走行に問題はありません。まだまだ乗り続けたいと思っているので、OHはしてもいいのですが、来年の春の就職まではお金が無いので今のまま乗りたいのですがまずいでしょうか?