- ベストアンサー
- すぐに回答を!
エンジン警告灯が点灯し、回転数の表示が消えました
時速80キロ程度で走行中、急にエンジンブレーキがかかったような感じがしたのと同時にエンジン回転数を表示するデジタルメーターが消えてしまいました。 目的地も近くで普通に走れたので、用事を済ませエンジンをかけてみたらデジタルメーターの回転数も正常に動いたので再び走行ました。 時速80キロ程度の道路を経て10分くらい走行したでしょうか。すると今度は時速40キロ程度で走行中、同じ様なエンブレ感の後にデジタルメーターの回転数表示が消えエンジン警告灯が点灯してしまいました。※速度メーターや燃料メーターは正常です。 さすがに怖くなったので、安全な場所に停車し、エンジンを一度切って、2分後に再始動しようとしたのですが、1回目はかかりませんでした。2回目にバッテリー上がりの時にかけるような感じで踏み込んでエンジンをかけてみて再始動できました。 とりあえずゆっくり走行で家までたどり着きましたが、お盆休みでディーラーが閉まっているので困っています。 同じような症状を経験された方、もしくは原因を推測できる方がいらっしゃれば、対応策を教えてください。休み期間中に車がないと・・・。 クルマは日産の2000cc車で10年目の14万キロです。
- abc-defg
- お礼率38% (12/31)
- 回答数4
- 閲覧数2442
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

エンジン警告灯が点灯したのですから、エンジンのセンサーのどれかが壊れたのでしょう。 特に必要なセンサーが壊れたので、危険だからこそ「警告灯」が点灯して教えてくれているわけです。 ディーラーで、コンピューターに繋いで診断しないと正確な診断結果は出ません。 汎用部品ではなく、専用部品でしょうから、オートバックスなどでは手に入りません。 少なくとも、日産部品共販で手配しないと入手は出来ないと思いますが、そこも盆休みですね。開いていても正確な部品番号が分からないと注文できませんし。 と、いうわけで。 レンタカーを手配するとかしてください。 動かせるようなら動かしても構いませんが、交差点のど真ん中で動けなくなるかも知れません。
関連するQ&A
- エンジンの回転数について
オートマ車でDレンジにいれてアクセルをふかし、 スピードアップしていくと回転数(メーター)があがって いると思います。 しかしアクセルをはなすと回転数はさがります。 エンジンの回転がトルクコンバーターを介して タイヤに伝わっていると思いますが、 タイヤの回転の方がはやく、エンジン側が回されることは ないのでしょうか? そもそもタイヤの回転数はどうにか表示できないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 回転数の変化に対するエンジンの影響について
MT車に限ったことかもしれませんが、 高回転で走行している時にクラッチを切りエンジンの回転数が停車時まで落ちたとします。その後にまたクラッチをつなぎエンジンが高回転になるとき、エンジンに悪影響はないのでしょうか? この場合エンジンはエンブレのように外部から力を受けて高回転から低回転になるのではなく、低回転から高回転にあげられエンジンに大きな負担になるように感じます。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5854)
同じ日産車で、多少似たようなことは経験しました。 原因はイグニッションコイルでした。 走行中に異常がでると出力が落ちるのでエンジンブレーキがかかったように感じることもあります。ただ、兆候として、走行中に異常はないけど警告灯がつくとか、排気音が異常に感じるとかがあるとおもうので、これは違うかもしれませんね。 このほかにはECUやセンサーの異常等も可能性はあります。 同型エンジンを使う車で、発生例は少なくないようです。 なお、この場合短距離の走行は可能ですが、症状が出た状態での長時間走行はエンジンを痛めるのでやめた方が良い、とディーラで言われました。(警告灯がついたとき、症状が固定しないと原因が特定できないから、しばらく様子見でよい、といわれました)
質問者からのお礼
BAをお付けすることが出来ませんでしたが経験談は非常に参考になりました。ディーラーが開くまで乗りません。ありがとうございました。
- 回答No.3
- kisinaitui
- ベストアンサー率32% (6461/19677)
質問されるなかで車の車名などを隠されて、それでと言われてもねぇ。 もしかすると同じ様な事に出会った人がいて、その時のトラブル内容を知って居るかもしれません。 車種も年式も判らずでは、その人も答え様がありませんよ。 10年前の日産車で2000ccだけ車種も絞れませんからね。 基本的に、ディーラーや整備工場が持っているチェック用のシステムにつながなければ故障原因は判りません。 エンジンを掛け直して再発した訳ですから、一時的なトラブルではないだろうと言う事だけは判ります。 ですので、車自体問題があるとは考えられますしいつ再発するかも判りません。 また、治す方法と言うのも、エンジンチェックランプが点いた。だけではそもそも無理です。 どうしても車が必要であれば、レンタカーなどを借りるしかないでしょうね。
質問者からのお礼
BAをお付けすることが出来ませんでしたが非常に参考になりました。おっしゃる通り車種は必要ですね。でも、他の方の回答を見て車種を追記しても無理だと思いましたので。すみません。ありがとうございました。
- 回答No.2
- sailor
- ベストアンサー率46% (1943/4165)
エンジン警告灯が点灯しエンジンブレーキのような状態が起こったということですので、エンジンコントロール系統のセンサーや配線・もしくはECU(コントロールユニット)自体に何らかの異常が発生し、エンジンコントロール系統がフェイスセーフモード(センサーなどからの信号の一部が欠損するなどして、きめ細かな制御が行えなくなった場合に、可能な限り始動およびエンジンの運転を続けるための制御モードで、本来の性能は発揮できないが最低限の機能を維持するモード)に移行した際に、一時的に失火したものと思われます。 警告灯が点灯するような故障であれば、ECU内部のメモリーに故障箇所の情報が記録されているので、記録を呼び出すことで、どの系統の故障かはすぐに判断が付くでしょう。ただしエンジン周りのセンサー等は#1の方が言われるとおり、エンジンに対しての専用設計のものが殆どですから、純正部品が手に入らない状態では修理のしようがありません。ディーラーが休みでは望み薄ですが、電話帳でお近くの自動車電装整備工場を探してみてはいかがですか?電装整備工場(通称は電気屋)というのは、自動車の電機回りを専門に整備する工場です。このような修理ではディーラーなどよりも専門的な知識をもったスタッフがいる場合も珍しくないので、もしあいているところがあれば、まだ直せる見込みがあるかもしれません。 #1の方も言われていますが、そのままで乗り続けるのはやめた方が良いでしょう。故障の状況によっては、何時エンストし再始動不能になってもおかしくはないので、大渋滞の元を作りかねませんからね。
質問者からのお礼
BAをお付けすることが出来ませんでしたが非常に参考になり、おっしゃる通りクルマはつかわずに過ごしました。ありがとうございました。
関連するQ&A
- エンジンの回転数ってなに?
エンジンについてですが、タコメーターには1分間のエンジン回転数が表示されますよね。エンジンの回転数ってどの部分の回転数のことなんでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- BH5D型レガシィツーリングワゴンのエンジン始動時の回転数について
皆様のお力をお貸しください。 現在、BH5D型のレガシィ(AT)に乗っていますが、エンジン始動直後のアイドリングで回転数が1500回転程度です。Pレンジに入れたまま、軽く(2000回転強)空吹かしをすると、すすすーっと1000回転程度に下がってきますが、空吹かしをしなければ、5分くらいたってもほとんど下がってきません。これは、朝イチ、仕事後のエンジン始動時に毎回見られます。ある程度走行した後の、再始動ならはじめから1000回転以下です。 ついでに、ある程度の暖気後には、アイドリングでは500回転くらいで安定します。 以上の様な状態なのですが、『エンジン始動直後のアイドリングの回転数は問題ないのでしょうか??』 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 車のアイドル回転数上昇とエアコンの関係は?
走行中にエアコンを強にセットしましたら、アイドリング回転数が1200を 超えていることが、信号で停車したときにニュートラルポジションにセットすることでわかりました。これは異常ではないのでしょうか? その後で、エアコンだけ切りましたが回転数は変わらず、普段の650へ戻ることがありませんでした。これは異常でしょうね? 次に、エンジンを切って、再始動しましたら、普段の650に戻りました。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- バイクのエンジンの回転数について
こんにちわ、よろしくおねがいします。 今125cc yb125spのバイクに乗っているのですが、エンジンの回転数を調節するネジのようなものが ついています。回転数をあげるとエンジンが壊れやすくなるんでしょうか? また回転数が高いとエンストしにくいと考えていますが、その認識でいいでしょうか? ちなみに今、メーターでは5くらいになってます>< 普通はどれくらいの回転数にしておくといいのでしょうか? よろしくおねがいします^^
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジン回転数 どのくらいまで上げますか?
なんとなく、日常の走行でエンジン回転数をどのくらいまで上げてるかな?と思って、ここ数日 数百km(街乗り、郊外、高速道)走行でタコメーターを見ていたら、加速と巡航では2500rpmが最高でした 減速時に積極的にエンジンブレーキを効かせた際は、4500rpm 1.6リットルのガソリンエンジン 車重は約2トンの乗用車です 皆さんは、普段どのくらいまでエンジン回転数を上げますか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 回転数が下がりすぎてまた上がります。
NやPで軽くふかしアイドリング回転数へ下がる時に、アイドリング回転数を下回りまた上がります、上がらずそのまま低い時もあるのですが、エアフロがおかしいのでしょうか? アイドリング中にエアフロのカプラーを抜いてみましたが、エンジンは何の変化もなくアイドリングしていました。カプラーを挿した時にエンジン止まりました。 始動中に抜いたのでエラーはクリアしました。 走行中も加速後に回転数を見てみると下がる際に一旦落ちてから上がる症状があることに気づきました。 エンストはしません。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 国産車
- エンジンの回転数が・・
ディーゼル・ATのハイエースに乗っているのですが たまにエンジンの回転数が上がったり戻ったりを繰り返すようになってしまい困っています。(1000→1100→1000という感じです) 走行中だけでなく停車中(ギアをPにしていても)も同じく回転数が上がったり戻ったりを繰り返します。 修理に出したのですが異常無しと言われてしまいました。 ATの車を所有するのは初めてなのでよくわかりませんが、よく起こることなのでしょうか・・・?
- 締切済み
- 国産車
- エンジンの回転数が上がらず、かぶってる?
DT200Rです。先日エンジン始動の際に急に不調になりました。回転数が上がらず、エンジン音はボッ、ボボボボ、という感じ(かぶってる?)です。プラグが黒くオイル?で濡れていて、ネットなどで症状を調べると、濃いと診断されますが、そこからどう対処していいのかわかりません。キャブレター清掃はしていません。エアクリーナー清掃はしました。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジン始動後しばらく経ってからの回転数の落ち込み
【車種】 カワサキ ER-4N 新車購入から2年半 距離約1万km エンジン始動後、暖気が終わるまでしばらくはアイドリングが高めですが それを過ぎて暖気が終わってからしばらくすると逆に回転数が落ち込みます。 通常のアイドリングの回転数は1100~1200くらいなのですが (デジタルのタコメータなので細かくは分からないです) 落ち込むときは800~900くらいか或いはそれ以下になることもあります。 その時にアイドル状態だとエンジンストールすることもあります。 がその状態である時間もそんなに長くなくて(数分程度)それを過ぎると 通常のアイドルの回転数に戻り以後安定します。 これって特に異常とかじゃなくても普通に起こることなのでしょうか。 何かのトラブルのサインだったりします? 新車当時は多分そんな事はなかったような。 この症状が出るようになったのは半年くらい前からかもしれません。 ちなみに上記の症状はエンジン始動後、割とすぐ走りだして(なるべく回転数 上げないよう大人しく走って)走行中に起こります。信号待ち停車とかでアイドル状態 になったとき気づくって感じで。エンジンをかけて放置して観察したことは ありません。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
一番先に的確なご回答を頂きましたので、他の方の回答にも説得力がありました。ありがとうございました。お盆はなんとかクルマなしで過ごすことができました。