• ベストアンサー

ウイルス性イボが治りません 免疫が勝つのはいつ?

okozenosebireの回答

回答No.5

イボにヨクイニンしか思い付かない医師・薬剤師であれば無理かもしれませんが、体質・病因・寒熱・陰陽を駆使した漢方の病理に裏付けられた処方を服用したなら漢方薬で完治します。 私は幾らでも完治の例を知っています。 難しいのは病理を知る事です。 脈を診れる専門家を捜す事です。

1111444mmm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ヨクイニン以外にそのような優れた漢方薬が存在するのですね。 漢方専門のお店も探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 足裏のイボ!

    こんばんわ。 私は足裏にイボが出来、皮膚科に1年通って同じ所のイボを 液体窒素で当てているのですが、全く小さくなりません。 通い疲れてしまったかな…^^; ヨクイニンの薬も1年毎日飲んでおります。 この28年間で、こんなに通院したのは初めてです。 イボは、たった1カ所しかございません。 足裏のイボって、治療してから完治するまで何年くらいかかりますか?

  • イボ 液体窒素の瘡蓋はどれぐらいで出来る?

    イボ 液体窒素の瘡蓋はどれぐらいで出来る? 皮膚科に問い合わせましたが、これといった回答でなかったのでこちらに質問します。 イボ 液体窒素治療を先週から始めました。 血ぶくれ・水ぶくれができて、昨日破れたものもありますが、1週間たちますが、水ぶくれはほとんど破れず、瘡蓋になる気配がありません。 イボ自体はまだあるので通うつもりですが、 初回は瘡蓋ができにくい(できるのが遅い)のでしょうか? 来週皮膚科に行くつもりでしたが、このまま水ぶくれのままだと瘡蓋にならず どうなるか不安です… このまま治るのかも心配になって来ました… 経験者の方、医療にお詳しい方 ご教示いただけると幸いです

  • 腕のイボ

    腕にイボが出来て 約4年ぐらいになります。 去年皮膚科に行って 液体窒素で治療しました。 治療後に かさぶたが出来て 取れた後は何もなかったので 完治したと思ったら 今年辺りからまた出てきました。 治療して取れた イボの周りに また新たにできた感じです。 一週間前に皮膚科に行って また液体窒素で焼いて(?)貰ったら 水ぶくれみたいのが イボの周りにでてきました。 水ぶくれは 液体窒素での 火傷の症状かな??? って思っているんですが イボの周りにあるので そこからまたイボが 肥大化しないか心配しています‥ イボの治療法を検索しても 腕にできたという人が なかなか見つからないので 知識があるかたがいましたら アドバイスの方お願いします。

  • 手の甲にできたいぼ

    両手の甲に扁平いぼがたくさんできています。 10年ほど前(小学生の時)に左手にできて、液体窒素で焼いて、はと麦をせんじて飲んだり、ヨクイニンの薬をのんだりしましたが一向に治らず今では両手に広がり数え切れないほどあります。若い人がよくできるいぼだといわれましたが、いつか治る、いつか治るといわれ続けて、もう10年もできていて、増え続けています。どなたか、よい治療法を知っていたら教えてください。

  • 顔に出来たイボ

    顔に出来たイボ 半年まえぐらいからイボが気になり皮膚科に行っています。 大きさは1ミリぐらいの小さな白ニキビみたいのが多く、目頭の辺りに大きい平べったいのがあります。 1件目の皮膚科には、水いぼと言われヨクイニンを3か月程、飲みましたがあまり変化がありませんでした。 皮膚科を変えて今、2週間に一度の液体窒素で治療をしているのですが、全く変わりません。 瘡蓋になって取れると言うのをネット等で見たのですが、瘡蓋にもならない感じです。 何か良い治療法はないのでしょうか? 小さいのが増えてる感じで凄くイヤです。

  • 液体窒素でイボ治療をしている人教えてください。

    イボの治療を液体窒素で行っている方、または以前に行った方がいましたらよろしくお願いします。 私、病気でステロイドを服用するようになってから免疫力が低下したのか、手の指や甲にイボができるようになりました。1年以上前から皮膚科に通院し、液体窒素で皮膚を火傷させ細胞組織を壊すことでイボの菌を根絶するという治療を何度も受けていますが、未だに完治しません。 液体窒素の治療はとても痛い上、水ぶくれができてつぶれて、回数を重ねると皮膚が固くなりイボの菌が残っていても表面的には根絶できたように見えるので治ったかのように見えます。で、つい通院を止めると、やがて、別のところに小さな盛り上がりができ「あっ、またイボだ。」と言う繰り返しをしてきました。今回、中指と人差し指の間の付け根のすぐ近くの手の甲に小さな盛り上がりが3つできました。いつも、お世話になっている皮膚科に行くと、同じように液体窒素治療を受けました。が、いつもとちがうのは、水ぶくれができず、一回の治療で、焼いたところの皮膚がとても固くなり盛り上がって、表面は赤い小さな点が一杯見られる状態になりました。上から触ると敏感になっていてとても痛みを感じます。 先生に、「いつもと違い、水ぶくれができないで固くなりただ痛いだけです。」と訴えたのですが、「菌がいると窒素で焼いても皮膚が固くなるだけやから、また、相当通ってきてもらい治療しないとあかん」と言われました。治療する前は、よく見ないと分からないくらい小さなイボだったのに、今は、焼いた所の皮膚の部分がごわごわして盛り上がり見かけも悪く、このまま治療を続けると、甲に消えないごわごわしたかたまりが残るのではと不安になっています。止めたいし止めたらイボが増えるかもしれないし... ということで、どなたか、イボの治療を液体窒素で行っている方、行ったことがある方がいましたら、どんな過程を踏みながら完治させていったのかお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ウィルス性イボ

    現在30代です。 20年以上前から手の人差し指の親指側の側面に米粒大のイボがあります(ありました)。5年ほど前に初めて皮膚科で液体窒素で焼いてもらい一時は無くなったのですが、しばらくすると(二ヶ月位で)また少しずつイボが膨らんできます。取れたように見えても芯が残っているのでしょう。現在も定期的に液体窒素治療をしてもらっているのですが同じ状態の繰り返しで一向に良くなりません。レーザー治療してもらったり、治療の間隔を短くしたり、ヨクイニンを服用したりしましたが駄目でした。最近は良くなるどころか最初の米粒大のイボの周り(今までイボが無かった所)にまでウィルスが移ったように広がってブツブツが増えてきました。どの皮膚科の先生も首を傾げ、「普通は治るんだけどなあ・・・」と言われるばかりですこし厄介がられます。どういう治療をしていったら良いのか本当に困っています。治らなくて余計にひどくなるなら今の治療をしていくのも不安ですし、どなたかお教え頂きたく思います。よろしくお願いします。

  • ウイルス性のいぼ治療について

    主人がウイルス性のいぼの痛みで苦しんでいます。 いぼができたのは去年の夏くらいで足の裏にできました。最初は魚の目かと思い薬局で買ってきたスピール膏を貼っていたのですが全くよくならず悪化するばかりで、近くの皮膚科に受診しました。そこで「ウイルス性のいぼ」という事が解り、液体窒素で焼いたようです。ですが、仕事が忙しい為、なかなか通院することが出来ず、つい先日に同じ皮膚科にいってもう一度液体窒素で焼いたみたいなのですが、物凄く痛かったみたいです。歩くとかなり痛いらしく、常に痛い痛いと言っています。 最近、いぼの周りが黒く色が変わってきているのですが、これは大丈夫なんでしょうか? ※イボができている所は、足の裏に4個と左手の指先に2~3個できています。 治療方法は液体窒素で焼く事しか方法はないのでしょうか? 現在、皮膚科で貰った「ヨクイニンエキス錠・コタロー」(ヨクイニンはイネ科のハトムギの種子で、イボの治りをよくしたり、肌をきれいにする効果がある)という薬を毎日飲んでいますが全く効果がありません。病院を替えてみた方がいいのでしょうか?やはりどこの皮膚科も同じような治療方法なのでしょうか? 同じ様な経験がある方、何かご存知の方、教えて下さい!! 宜しくお願いします!!

  • ウイルス性いぼの治療法

    はじめまして。 8歳の娘の顔にウイルス性のいぼができてしまい、悩んでいます。 初めは、1年ほど前に鼻の小鼻の上にでき、いまでは、顔全体にポツポツと1ミリほどのものが、50個くらいはあるような状態です。 最初に行った病院は、窒素で焼いての治療でしたが、やけどのような跡が残ってしまい、怖くてやめました。 今の病院は、「女の子なので顔だし、焼くのは様子を見ましょう。」ということで、ヨクイニンと、ハト麦のローションを塗っています。 が、全く効き目がありません・・。 逆にどんどん増えています。 いぼとりの神社にも行きましたが、効果なく、悩んでいます。 いぼに有効な、免疫力を高めるサプリメントや、良い病院をご存知の方、よろしければ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 2歳半児のイボ治療について。

    2歳半児のイボ治療について。 2歳半の子どもの右手のひらにイボができてしまいました(ヒトパピローマウィルスとかいうウィルスのイボです。水いぼではありません)。 かかりつけ(2度しか行ったことありませんが)のおじいちゃん皮膚科医に相談したところ、「昔はね、イボは花咲いて落ちるって言われてたし、ほっといたら治る」と言われました。 実は、私自身、イボで1年近く治療を続けており、1軒目の皮膚科で液体窒素凍結+ヨクイニン服用を半年続けてよくならず、広がるばかりだったので、そのおじいちゃん皮膚科医にかかりました。おじいちゃん皮膚科医に「さわると広がるから、液体窒素はしません。ヨクイニンを2倍飲みなさい」と言われ、半年ヨクイニンを倍量飲み続けて治った、という経緯があります(最近、また再発しましたが)。 2歳半なのでヨクイニンも出ません。かといって、このままほおっておくとほかにも広がりそうで怖いです。本人は気にしてよく手のひらを触っています。当然、右手で顔も触ったりします。 今日、別の皮膚科に行ったところ、「来週、液体窒素が入るので、来週焼きましょう。小さいので1度で治ると思います」と診断されました。 2歳半ということで、液体窒素はかわいそうな気もしますが、1度で治るなら・・・という気もします。でも、私の場合は半年焼き続けても治らなかったので、迷いもあります。たぶん、1度焼いたら痛さを覚えて、二度と病院に行きたがらなくなると思うのです。 小さいお子さんのイボ治療の経験のある方、どのようにされましたか? 経験談等お聞かせください。よろしくお願いします。自分が移したのではないかと毎日思い悩んでいます。