• ベストアンサー

おねがいします。

salineroyaの回答

回答No.5

私は60歳を過ぎてそれまで住んでいた家を建て替えました。自分が建築の設計をしていることもあり、自分たち夫婦が住みやすい家(全館空調にしてヒートショックがない家)、夫婦として生活が楽しめる家をテーマに建て替えたのです。料理好きな妻がその友達と一緒にワイワイ楽しく料理ができるキッチン、パンをこねる大理石のセンターテーブルのあるキッチン、音楽の趣味のある妻が友達と弦楽のアンサンブルのできる音楽室、本の好きな私のための書斎と、壁の一面が本棚になった居間等々、子孫に遺産を残すより自分たちが残りの人生を満喫できるような家にしたいという夫婦の意見の一致をみて実現させました。その家に住んで何年か経ちますが、建て替えて良かったと実感しています。ご夫婦で話し合って決めるのが一番良いのではないでしょうか。

nsmz32722
質問者

お礼

素晴らしいお話、本当に羨ましいです。自分たちのじんせいですものね、、、良く妻と話し合って決めたいと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義父名義の土地に建てた家

    義父(夫の父)名義の土地に新築しました。 他の用途にも使用している広大な土地の一角です。 夫名儀で住宅ローンを組む際、担保にしました。 保証人は義父です。 最近になって夫と両親との仲が悪くなり、 「夫には財産を一切渡さず、他の兄弟に相続させる」 と言われたそうです。 新築する金銭的余裕はありませんでしたが、 「土地は必ず相続させる、ローンを払っていけるだけの他の財産も相続させる」 との口約束を真に受け新築してしまいました。 もちろん私は反対でしたが。 義父は持病を抱えているため、いつ相続問題が起こってもおかしくない状況です。 そうなったら大変なことになると思うのですが、 知識がない為、何がどう大変になるのかがわかりません。 また、義父は他にも不動産を持っているため、相続税がかかるのは 間違いないと思います。 運よく、家が建っている土地だけ相続できたとしても 相続税を支払う余裕はありません。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、 相続の際に起こりうる問題と、それを回避する方法などがありましたら 教えていただきたいと思います。

  • 土地の相続税について

    妻の実家の土地に家を建てました敷地面積は40坪です。もしも妻の父親が亡くなり私の妻がこの土地を相続する事になった場合、相続税は幾らぐらいになるのでしょうか?お教えください。ちなみに土地は愛知県で坪単価は約350000くらいです。

  • 相続を前提に家を新築することについて

    家を新築するか悩んでいます。 父親が所有する土地に父親のお金で家を建て、子(私のことです)が新築時から住み、相続が発生した時に私の財産となるように、と考えています。父親は病気がちで相続は早い時期に発生するかもしれません。現在その土地の周辺で住宅開発の話が進められていて、それに合わせて家を建てたほうが、資産を有効に使えるのではないか、との考えからです。 ただ気になるのが、相続発生時に、贈与とみなされないかということです。 相続財産を減らすために、親のお金で家を建て、と考えていますが、私が建物の費用を出すことは可能です。 どのような方法をとるのがベストでしょうか。

  • 父の相続税について

    父が今年の2月に亡くなり、先日相続税の申告書が届きました。 父の財産は45年くらい前に建てた木造2階建て自宅の土地家屋しか持っておらず、他の金品など財産は有りません。 自宅の土地家屋は土地が167m2(50坪ちょっと)程あり、路線価を見ますと1m2あたり50万となっておりました。 妻(50%相続予定)と息子2人(それぞれ25%相続予定)の合計3人で相続した場合、 相続税は掛かるでしょうか? 掛かる場合は妻と息子それぞれどの位掛かるでしょうか? 相続税の申告期限はいつ迄に申告すればよろしいでしょうか? 申告方法は税理士会計士や司法書士の方に依頼して申告した方がよろしいのでしょうか? 相続税に詳しい者が回りにいないため、お教えいただきたくよろしくお願いいたします。

  • 土地の相続について・・・。

    約3000坪の土地があります。所有者は高齢です。Xデーが近いです。法定相続人は2名です。相続人の財産から見て、土地の相続は難しいです。税金を少なくして、相続人の一人が役員をつとめる法人の名義にするには、どうすればいいでしょうか?

  • 家と土地の相続税はどれくらいかかりますか?

    祖父母の介護をしている母が現在一緒に暮らしている家と土地を相続することになりました。母は私を母子家庭で育てたため、個人の金銭に余裕がなく、相続税が払えるか心配しており、私の貯金を足しても払えるか不安になっております。 どうかどれくらいかかるか教えていただければと思います。 家は練馬区で、近所で新築の土地に一坪135万円くらいの値段がついておりました。うちは50坪くらいです。 家屋は築30年以上です。 祖父母には母と母の姉の二人の娘がいます。 介護をしているということで、公正証書遺言により、上記の家と土地は次女の母が貰い受けることになりました。 祖父母の貯金は一千万くらいだと思います。葬式代は母が支払うとの事です。土地と家意外は、母の姉の長女が貰い受けるそうです。 母は、土地と家は思い出があり、現在の住まいでもあるため手放したくないと強い思いがあります。しかし、介護のため働けないのと、収入がゼロの為、老後のたくわえも多くは持ってはおらず、金銭で相続税を払うことが難しい状態です。 母の意志を尊重して家は残したいと私も思っていますが金銭的な余裕は私もなく困っている状態です。 もし、5000万円+1000万円×相続人の数以上の税金がかかる場合、払えなかったら家や土地は手放さなければなりませんでしょうか? 大変お手数ですが どうぞ教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 生前相続の手続き

    生前相続の手続きに掛かる費用って、どのくらいの金額になりますか。 たいした財産は無くて、売買価格で1坪25万円くらいの土地が30坪くらい。 預貯金が1000万円くらいです。 その他、何か相続に付いてアドバイスなどがございました合わせてご回答頂けると有り難いと思います。

  • 土地のことについて

    いつもありがとうございます。 いきなりですが、私の実家に不動産の方がきました。 なんの話かなと思っていると 昔、わたしの祖父が土地を買いそこに今の実家を建てました。 そこの、そもそもの土地の持ち主が亡くなり 財産(借金も)相続するかたがいないらしく 色々、司法書士の方が整理をしてると わたしの実家の土地、約3坪が実はうまく取り引きできてなくわたしたちのものではなかったと言い、その3坪を買ってもらいたいときました。 いきなりそんなこと言われてもにわかに信じがたい 祖父は何十年も前に亡くなってます。 こんなことあるんですか? あるんでしょうが、黙ってはいそうですかと お金を支払わないといけないのでしょうか? わたしは3坪いらないので返せば?と言いましたが 建物がたってるので、、、と言われました。 詳しいかた なんでもいいので教えて下さい。 詐欺ではないと思いますが不思議でたまりません。

  • お願いします。

    現在34坪の土地に 2階建てが建ってます、築年数40年近く経ちます、固定資産税は家屋を含め約10万円です 以前畑だった土地 地続きなので30坪の土地を購入しましたが 20センチの段差があり境界にブロック塀を土留め用に3段積んであります ここに家を新築した場合 旧家を壊して更地にした時の固定資産税は高くなるのか低くなるのか、教えて下さい 因みに現在の30坪の土地は庭のあつかいになっております。

  • 夫死亡時、妻名義の土地が相続税課税対象になるか

    50年ほど前、夫婦で土地を二分割して購入しました(共有ではない)。 先日夫が亡くなり、その部分を妻が相続することになったのですが、税理士の方から「妻名義の土地も夫の相続財産に含まれるから、相続税課税対象になる」と言われました。(土地全部が相続財産になる) 妻は結婚当初から専業主婦で、株式運用等以外では収入がなく、妻名義の土地も夫の財産とみなされる、といった趣旨なのかと思われます。 ですが、土地は最初から半分が妻名義となっており、購入当時は妻の方が資力がありました。 税務署は登記を元に相続税のチェックをすると思うのですが、本当にこのような場合、妻名義の土地まで課税対象に含まれてしまうのでしょうか。 アドバイス等、よろしくお願い致します。