• 締切済み

猫の保護費用?

emerald3の回答

  • emerald3
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.3

トピ主さん、保護活動をされているのですね。 だのに、ペットショップと一緒・・・正直驚きました。 ペットショップと保護している人の大きな違いは利益が出るか、出ないか?ではないでしょうか。 保護費用を取っている方の中には動物実験等への転売を防ぐ為に、ワクチンや駆虫費用に上乗せをしている方がいらっしゃいます。 私は、その保護費用が次の動物を助ける為になるのだったら良いと思います。 人からお金を取るくらいなら保護するなとおっしゃいますが、私でしたら、私の出来ない事をして下さる方を応援したいくらいです。 実際、私が猫を引き取る時に費用とは別に、これからの保護動物の為に使っていただく為のお金をお渡ししました。 私のお金は、次に保護した病気の子猫たちに使われました。 トピ主さんは、自分でまかなえないのなら放置しろとおっしゃっておられるようですが、それが出来ず、動物を助ける為に資金的援助を求める事がいけないとい言われたいのですよね。 費用を取られるのが嫌なら里親になる事をやめるでしょう。 費用授受は、双方納得の上のお話になると思いますよ。 ネットサーフィンをすれば、沢山の事を知る事が出来ると思います。 ここで質問をするより、一度お調べになって答えを探してみてはいかがでしょうか?

noname#158391
質問者

補足

お金に関してですが、医療費の請求はまだ理解できます。 ですが、飼育費用を取るとなると、それはもう動物取扱事業として成り立つのではないでしょうか。 私もボランティアさんからを保護猫を譲って頂き、野良の保護猫活動に感銘を受けお手伝いさせて頂いております。 その折私も心付けとして掛かった医療費等をお渡しいたしましたが、里親さんの猫ちゃんに使ってあげてください、言われ受け取って頂けませんでした。 その方は保護猫を多数保護しておられました。 飼育費用まで援助してもらわないといけないくらい厳しい状況で、もし保護猫が病気になったりしたらどうするのでしょう。

関連するQ&A

  • 猫の里親になるための費用

     猫の里親になろうかと考えているのですが、イメージとして殺処分前のような猫であるならば、なんの費用もかからずに里親になれると思っていました  しかし、地元のボランティアで猫の里親を仲介している団体では  引き取る時に  交通費やワクチン接種・去勢の手術費用などを請求されるようです。  実際、里親になった人に聞きたいのですが、引き取る時にこのような費用が発生するのは普通でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の保護に関することです。お教えください。

    猫の保護に関することです。お教えください。 現在、野良猫を保護して里親探しをしています。 その猫は他の方が避妊手術をし、またもとの場所に放された猫です。 保護した時は手術をしてあるのも分からず、病院へ連れて行き手術を頼んだところ施術済みと判明。 そのとき、血液検査、ワクチン接種、レボリューション等の処置を受けました。 現在、避妊手術をした方から、手術代の請求をされそうです。 野良として暮らしていた猫を保護し、その猫が避妊手術済みだった場合 相手の言うように手術代を負担しなくてはいけないのでしょうか? その猫は、その場所で生まれた、生粋の野良ちゃんです

  • 犬、猫の里親

     保健所で殺処分される犬、猫のニュースを見るたびに心が痛みます。 保護団体や、飼い主が見つかるまで預かる ボランティアの数もまだまだ少なく、世界的に見ても殺処分件数は、一番です。 悲しいことです。  かといって、だれでも預かれる状況でないのが現実です。  我が家も猫二匹いますが、そのうちの一匹は保護猫の里親になりました。  風邪を引いたり、下痢をしたり、また、予防接種や、去勢手術にお金がかかるため、もっと受け入れたい気持ちはありますが、経済が許しません。  せめて、病気になったときの医療費がもう少し安くなればと思います。 ペット保険に加入すればいいのですが、ボランティアの方達が保護している犬、猫を譲り受けた場合の医療費は国からの補助があればもっと、里親になってくれる人も増えるのではないか?とも思うのですが、、、、

    • ベストアンサー
  • 猫のワクチン注射、検査、不妊手術について

    猫を飼うことを考えている夫婦です。 里親募集をしているところで猫を探しているのですが、その場合、 ワクチン注射、エイズ検査、不妊手術済というように書かれて いる場合があります。 保護主を疑うわけではないのですが、猫を引き取った後で、自分で 猫を病院に連れていった場合、注射等を過去にきちんとしているか どうかというのはわかるものなのでしょうか。 (猫を譲渡する条件として、医療費負担を保護主が提示している  場合もありますので・・・) よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫もワクチン接種しないといけないのですか?

    生後六ヶ月のオス猫を飼っています。 マンションの9階で完全室内飼いです。 去勢手術はもうすぐしようと思っています。 もう一匹欲しくなってきたので地域情報誌に載っている里親コーナーに電話しました。 その人は捨て猫が保護されている所からボランティアでしているみたいです。 私の猫が去勢もワクチンもしていないと言うとあげられないって言われました。 ワクチンって毎年しないといけないんですか? 1回7500円もするそうです。 以前飼っていた猫はメスで避妊手術は3歳ぐらいにし ましたがワクチンは一回も受けた事なかったです。 でも10歳ぐらいまでは放し飼いでその後完全室内飼いになりましたが20歳まで生きました。 この猫はたまたま運が良かったのでしょうか? ワクチンしないと病気になりやすいのですか?

    • ベストアンサー
  • 保護猫に逃げられました・・・。

    1ヶ月前に自宅に住み着いた野良猫を保護し、避妊手術をしてケージで保護していましたが、ワクチン接種に行く為に洗濯ネットに入れようとしたら逃げられてしまいました。 ケージには慣れていたので、掃除などの隙を突いてケージから出ようとした事はありませんし、捕まえようとした時も、戸が開いているのにケージの中で逃げ回っていました。 逃げた後はニャーニャー鳴いて餌をねだりに来たり、トイレを使いに来たりしますが、近寄ると逃げてしまいます。 生粋の野良猫(しかも成猫)なので、たった1ヶ月で簡単にネットに入ってくれるまで懐いてくれるとは最初から思ってませんでしたし、咬まれた事も私自身の責任です。 でも、今まで餌付けをしておいて「もうケージに入らなそうだから」と餌だけ与えて、戸外に自由に行けるようにしてしまうのは無責任だと思うんです。 が、その一方で「猫の為に」と、無理やり捕まえて手術やワクチンを受けさせたのは「人間のエゴで猫には迷惑だったのかも」と考えると「再度、保護してケージに閉じ込めるのは残酷なのかな」とも思ってしまいます。 出来る事なら飼いたいと思ってますが、久々に外で伸び伸びと過ごして満足げな姿を見ると、この先どうしたら良いのか悩んでしまいます。 先日、こちらで保護についてアドバイスを頂き、その御陰で保護出来たのに、このようになってしまって残念です。 ご意見をお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 保護猫や保護犬等のレンタルが禁止なのは何故?

    保護犬や保護猫等のレンタルは動物虐待と聞きましたが何故ですか? 確かに同じ飼い主に一生飼育された方がペットにしても幸せなのは分かります。 ですが、子犬が可愛い!子猫が可愛い!と言って安易に子猫や子犬をペットショップで購入して、大きくなったら可愛くない!いらない!と言って殺処分送りや山等に捨てるバカな飼い主が後をたちません。 殺処分もそうですが 山等に犬や猫を捨てられて、それらが野犬や野良猫になり、子供が噛まれた事件もあります。 犬や猫からしても、人間の都合で殺処分されたり、山等に捨てられて、野良犬や野良猫になって野たれ死ぬよりは 短期間で色んな飼い主を渡り歩く事になったとしても ガス室で苦しみながら殺処分されたり、山や道端で野たれ死ぬよりは、マシだろ?と思います。 ガス室送りになり苦しみながら死ぬしかない保護猫や保護犬のレンタルを禁止にして ガス室で苦しめながら殺す殺処分の方が 動物愛護の精神上問題ない!と言う方が変だよな?と思います。 保護犬や保護猫のレンタルが動物を物扱いしている!と言うなら 保護犬や保護猫をガス室で苦しめながら殺処分している行為は 保護犬や保護猫を人間にとって不要な物、扱いに困る生ゴミ扱いで殺処分している残虐行為に思います。 あなたが殺処分寸前の犬や猫の立場なら ガス室送りで苦しみながら死んでいく道と 色んな飼い主を渡り歩き寿命を終える道 どちらの道を選択しますか?

  • 保護猫の扱い方

    成猫を保護しましたが、我が家には既に二匹猫がいます。アパート住まいで二匹が限界なので里親を募集したいのですが、今現在まだやせている為ワクチンと去勢は様子を見て済ませる予定です。我が家の猫はとても怖がりで近づかせられないので保護猫は別の部屋に隔離してます。とても甘ったれで人が好きなので、人が居ても居なくなってもしばらく大きな声で鳴きつづけます。一旦静かになっても人の気配がすると鳴き始めてしまいます。エアコンがない部屋なので、風の通りを作る為ケージに入れる事がありますが、トイレの砂を掻き出したり、横に掛けてあるタオルを引っ張ったりして暴れます。なぜこんなに鳴くのかホトホト困っています。いくらペット可のアパートでも、ずーっと鳴かれても近所から苦情がくるんじゃないかとヒヤヒヤしてます。先住猫も食欲も落ち、落ち着きがなくなってきてしまいました。このままでは餓死か保健所行きになってしまうと思い保護したのですが、どうしたら落ち着いてくれるのか、どうしたら鳴き止んでくれるか?あと成猫の保護は初めてなので、イイ里親探しのアドバイスがいただけたら助かります。

    • ベストアンサー
  • ネコをもらおうと思っているのですが。

    この度、ネコの里親になろうと思っております。 今まで4匹のネコを飼った経験があり、すべて看取ってきました。 これまでは知り合いからいただいたネコばかりだったのですが、今回はペットショップで里親を探しているネコをもらって育てようと考えています。 やはり、ペットショップでは衛生的に良いとは思えないし、捨て猫などを保護しているだけみたいなので家に連れて帰るには抵抗があります。 もらってすぐに病院で検査などした方が良いとは思いますがどんな検査をしてもらえばいいのでしょうか? 現在、家には一匹ネコがいるので病気やノミなど移ると困るので・・・・。 あと、その検査はどのくらいの費用がかかるのでしょうか?(目安としてなのでだいたいでいいのですが) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の1時預かり探し

    雄の野良猫を不妊手術しました。 大きくてがっしりした3,4歳の猫です。 里親募集を予定しています。其れまで3ヶ月くらい預かってくれる ボランテアさんを探しています。猫の保護活動をしてる会などにも声をかけていますが 難しいようなので,探し方の輪を広げたいのですが,どんなところが考えられますか?  猫と大型のゲージは当方で運びます。餌代なども当方負担です。 思いつきで構いませんので何かありましたらお知らせ下さい。 福岡市に住んでいます。

    • ベストアンサー