• ベストアンサー

冷凍食品を袋ごとレンジしてしまい食べられる?

Verhaltenの回答

  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.2

終わりましたね。 ナイロンは120度で溶けるんですよ。

関連するQ&A

  • 冷凍食品 添加物の袋ごと温め

    今、「牛肉と野菜のオイスター煮」という冷凍食品をレンジで温めていたんですが、ソース袋ごと温めていたことに後から気づきました。 (オイスターソースが入った透明の小袋で、本来先に具材にかけてから温めるものでした) ソースの袋は破裂し、食材と煮汁の中に浮いてたんですが、これは食べない方が良いでしょうか?袋の成分が溶けて、体に害があったらどうしようかと、捨てるかどうか悩んでいます。食べるのはやめた方がいいか、食べても大丈夫か、回答よろしくお願いします。

  • よく買う冷凍食品

    今日は近くのスーパーで冷凍食品が半額です。 私は水不要、レンジでチンするだけのタンメンが大好きでコレばかり買います。 1年ほど前まではじゃこ入り高菜ピラフがとても美味しかったのでよく買ってましたが 製造中止になりました。 あなたは何をよく買っていますか。 半額、または割引以外で冷凍食品を買うことはありますか。

  • 冷凍野菜をレンジでチンして食べたいのですが・・・

    1人暮らしのサラリーマンの男です。 アパートのキッチンがとても狭く、まな板を置く場所もないです。 コンロは電熱線のもので、お湯を温めるのでも15分もかかります。 なのでとても自炊が出来る状態ではないです。 何とか野菜不足を補いたく、方法を考えています。 それは、冷凍食品野菜を適当な調味料と一緒に袋に入れてレンジで温め、 調理する方法です。 質問が2つあります。 (1)この様な用途で使えるレンジで調理できる袋を教えていただけませんでしょうか? (2)冷凍食品の野菜なのですが、添加物など体に悪い物は入っているのでしょうか? 普通の生の野菜と同じように栄養を補給することは出来ますでしょうか? わかる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 冷凍食品で食あたり、ありえますでしょうか?

    当方、先ほど冷凍食品のエビピラフを食べたのですが、調理方法を間違えたせいかエビがまだ冷たいままでした。 (袋ごとレンジであっためる商品だったのですが、気付かずに袋からお皿に開けてあっためてしまいました。また、600Wのレンジで3分半と言う指定だったのですが、500Wのレンジしかないので500Wで4分ですませてしまいました。) そのときは気にしなかったのですが、後になってみると調理が不十分だったような気がして不安になってきました。 冷凍食品からの食あたりと言うことはあり得ますでしょうか? 教えてください!

  • 買ったのを忘れていて暑い車中に冷凍食品を置きっぱなしにしてしまいました

    買ったのを忘れていて暑い車中に冷凍食品を置きっぱなしにしてしまいました。 気づいたら袋はパンパンに膨らんでいて少し温めて食べてみたら変わっていたようでした まだ大量にありこのまま捨てるのはもったいないと思ってるのですが、何とか工夫して食べきる方法はないでしょうか? 本当にお願いいたします

  • 電子レンジとボイル、両方で解凍できる冷凍食品の袋の原理

    カテちがいだったらすみません。 電子レンジでもボイルでも解凍できる冷凍食品というのがありますが、あの袋の原理を教えて下さい。 電子レンジに入れるときは、破裂防止用の穴があいているらしく、必ずこちらを上にして下さい、と表示があります。湯気が吹き出していることもあります。 では、同じ袋をお湯に入れたとき、なぜお湯が袋の中に入らないのでしょうか。 科学のことはさっぱりですが、 ○空気は通すけど水の分子は通さない大きさの穴が開いている ○中から外向きには開くけど、逆向きには開かない構造の穴である の、いずれかではないかと考えているのですが(笑われるかな、、、)、実際のところはどうなのでしょうか。 ご存じの方、どうぞ教えて下さい。

  • 冷凍食品を「チン!」するとき

    私は、昼ご飯のおかずに冷凍食品を食べるのですが、1つの種類のものを食べるのではなく、いくつかのものを少しずつ食べる時が多いのですが、レンジ後、必ずどれかが破裂しています。 例えばメンチ・コロッケ1つ・春巻き1本だと、コロッケ1個が中身出ているときがあり、あまり短いと上は熱いけど下は冷たい。 でも、同じもの3つでも、1つは凄く冷たいのに、隣は熱い場合もあります。 なにか上手い方法ないですか?特にちがう種類の時の場合が多いので。 よろしくお願いします。

  • 栗かぼちゃ冷凍食品☆

    栗かぼちゃという冷凍食品を購入しました。 袋に書いてある調理法は、蒸す又は煮るでしたが、レンジでチンして、マヨネーズをつけて食べよう♪と思ってやってみたら、なんだかかぼちゃがべちょべちょで激マズでした・・。 レンジで調理とは書いてないので、レンジ対応商品ではなかったってことでしょうか? レンジで食べてみてこんなにべちょべちょなのに、煮て食べればおいしく食べれるものなのでしょうか。 料理初心者なのでアドバイス頂ければ幸いです。

  • 電子レンジでの解凍&温めに、ビニール袋は使えますか?

    食品をビニール袋に入れて冷凍し、 食べる時にはビニール袋のままレンジに入れ、 解凍と、更にそのまま、あつあつになるまで温めたいんですが、 ビニール袋でそんな事して大丈夫でしょうか? ラップなら出来ると思うんですが(ラップが溶ける事もありますが)、 ビニール袋でやりたいのです。 ここでいうビニール袋とは、よくスーパー等で食品を入れる用に 無料で置かれている袋のことです。

  • 冷凍食品コーナーにある果実には添加物が含まれていない?

    私は、スーパーの冷凍食品コーナーに並んでいた 冷凍されたブルーベリーを購入したのですが、このような物には 添加物などは含まれているのでしょうか? 袋の表示には  原材料名:ブルーベリー しか書いていません。 またこのような冷凍食品は沢山食べると体に害がありますか?