• 締切済み

嫁が子供と実家へ帰った

ti-mamakoの回答

  • ti-mamako
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.2

勝手な推測になってしましますが、気になったので回答させて頂きます… 奥様は産後うつではないでしょうか? 1、仕事しててあなたはいいわね(帰ったら子供を風呂入れてたまにねかしたりもしていま) 2、毎日家の中で頭がおかしくなりそう 3、言った言わないの些細なケンカ …と、普通であれば赤ちゃんが可愛くてたまらず、以上のような言葉は出ないのではないかと思います。 私も、産後うつを経験しました。 可愛いよりも、「何で泣くの?なんで寝てくれないの?」 …赤ちゃんをどう扱っていいのかわからず、困惑して悲しくなるばかりでした。 主人はそんな状況を理解しようとはしませんでした。 辛かったです… 質問者さんは、少しでも奥様の気持ちや言葉に耳を傾けていましたか? >なぜそこでおやがでてくる とありますが、奥様はそんなあなたに理解が得られないと思い、 出て行かれたのではないでしょうか? 3か月間をよく振り返って見られたらどうでしょう… 勿論、そうでない場合もあると思います。 >当分放っておく… とありますが、現在の状況がどうなっているのか、 ご実家にお尋ねになるとか、様子を見に行かれるとか、 理解しようとしない限り、良い方向には向かわないような気がしますが。

tamagomanx
質問者

補足

回答ありがとうございます おっしゃる通り耳を傾けてもっととも思いますがこっちも仕事で色々あって 帰っても一人でイライラしてますが手を差し伸べても些細なことでブツブツいってきてしまいには私が爆発なります お互い仕事家事しんどいのだから帰ってあたるのはよくないと思います それは夫婦どちらも

関連するQ&A

  • 嫁が子供を連れて戻って来ない

    今年の4月から自分の実家(離島)に家族5人で移住。 子供の夏休みで7/25から8/31までの予定で、嫁が実家に、子供3人を連れて帰省しました。かなり長い帰省ですが、慣れない土地で大変かなと思いリフレッシュと嫁の親のためにと思いで行かせました。そしたら8/15に電話があり「もう帰りません」と連絡があり、理由を聞くと島では虫やヤモリが出て眠れないから、体調が悪くなるとの事です! 嫁は専業主婦で家に居るからいろいろ考えて昼寝するから寝れないんじゃないの!?少しでいいから外で働いて汗をかいてご飯食べれば寝れるよ!とアドバイスしたが違うと言われた。 9月からは子供が学校もあるし、荷物もあるし、家の親にも説明し話し合いをしに一度帰ってきてと電話したが、嫌だ!住民票を移して、学校の手続きをしてるから!子供3人と身の回りの服と通帳、印鑑を持って行かれました。指を加えておくしかないのでしょうか?結婚7年が何も残りません!何かアドバイスお願いします。

  • 古い繊維壁からほこりが出てきてしまう。

    築35年以上の義父宅に住まわせて貰ってます。繊維壁が2階の1室にあり触るとラメと繊維壁の繊維が少し手に着きます。私だけなら我慢できますが子供がいるのでなるべくほこりは吸わせたくありません。空気清浄機もフィルターにたんまりほこりはたまるし、毎日拭いても次の日にはたんすや、テレビ台がほこりで真っ白になります。そこで繊維壁からほこりを出さないようにしたいのですが、壁紙を張り付けたらどうなりますか? 質問⇒繊維壁から全くほこりを出さなくしたいのですがどうしたらいいですか?壁紙セットを楽天で購入するか考えてますが繊維壁の上から張れますか?携帯URLから閲覧ができますがパソコンURLは見れません。よろしくお願いします。

  • 嫁の仕事をしないと 離婚?

    結婚12年目 田舎の長男の嫁です。 数ヶ月前、主人の弟の結婚の事で主人とモメてから その話題になるとケンカをするようになりました。 内容は主人の弟が、実家に連絡もなしに勝手に結婚を決めてしまい、 田舎のしきたり通りに結婚させられ、生活させられてきた私の怒りが 爆発した…というものです。 ここでも何度か相談させていただいて「長男の嫁の仕事を休んで リフレッシュしたらどうですか?」と回答をいただきました。 主人に「今後長男の嫁ではなく、あなたの妻として生活していきたい。」と 言うと、「ここにいる以上は、長男の嫁としての仕事もしてもらわないと いてもらう意味がない。俺の親や兄弟達もそう思うはすだ。それなら離婚しよう。」と言われました。 「それは、私よりも家や兄弟の方が大切と言う事?」と聞くと 「そうかも知れない」と言われました。 私は主人の事が今でも好きですし、2人の子供も大切です。 でも、田舎の長男の仕事はもうこりごりです。 やはり、離婚しかないのでしょうか?

  • 嫁が嫌いだけど子供と離れたくない

    子供がもうすぐ一歳になるものです 嫁が嫌いで仕方ないです なぜなら朝起きない 子供が泣いていても起きません 自分が眠いからと怒ります 家事もほぼしません 話し合いをした後3日位は 家事も育児も頑張りますがすぐ出来なくなります よく私は嫁に来て同居して気を使う大変だと言います あなたは何を頑張ってるの? 自分は仕事から帰宅すればなるべく子供と遊び寝かしつけ風呂に入れたりしています 3ヶ月に一度別れたいと言う嫁 なぜなら自分が構ってもらえない 寂しいといいます 出来るだけ話したりしていると 好き?好き?うるさいです 好きならもっと僕のために家事育児頑張ってねと言うのですが返事だけ ネットに悪口を書いて自分は可哀想アピール 働く大変さお金の大切さまったくわかりません あちらの親御さんが長年生活保護家庭なので離婚しても子供を連れて行ける環境ではないのですが嫁はママがなんとかしてくれるとよく言います 離婚すれば小さい子はだいたい母親が親権を得ますよね? なぜなのでしょう 離婚してもあちらの家庭には任せたくないし 嫁をうまく頑張らせるためいろいろ 手を尽くしましたが 一瞬で戻ってしまいます アタシばっかり大変でツライ 自分の事ばかりの嫁 好きだと言いながら仕事して疲れている旦那に不満ばかり ちなみにsexを断ると別れようと言われます 愛情を試すためにしたいようですが 好きならそうじゃなくて ねぎらって欲しい 旦那のためになにかしてほしいです 同居のため食事も嫁は作りません どう操縦すれば良いのか悩みます 褒めれば調子に乗るだけ 怒ればふてくされネットに 大げさに悪口を書き このままだと離婚しかないのでしょうが 子供が生活保護家庭で不憫に育つと思うと切ないです 引き取りたいですが嫁は渡さないと騒ぎたてあちらの親も母親から子供を離す事は出来ないとさわぎます 文章がぐちゃぐちゃでちんぷんかんぷんに なってしまいましたが 何でも良いので良い知恵をください

  • 空気清浄機か換気扇か

    空気清浄機は部屋のにおいやたばこのけむり、布団の上げ下げ時のほこりなども吸いとってくれるでしょうか? 何ヶ月もしないとフィルターが汚れないことからあまり効果はないのでしょうか?床にたまったほこりの量よりかは空気清浄機で取れる量はかなり少ない感じがしますがどういう原理でしょうか?

  • 「よい嫁」とはどういうものですか?

    姑に 『よその人に自慢出来るいい嫁になってちょうだい』 って言われました。 確かに自分を「いい嫁」だとは思っていませんが、自慢出来るくらいのいい嫁って、具体的に何をしたらなれるんでしょうか? ちなみに姑とは別家(旦那の会社名義の家)で、親戚などが泊まりにきます。 旦那は長男(親は小会社経営)、私は専業主婦、子供有り、旦那との仲は良好です。 よろしくお願いします。

  • 空気清浄機のほこり除去機能について

    一人暮らしをしていますが、掃除をする際、 床やテーブルに溜まるほこりが気になるため、空気清浄機の購入を考えています。 でも実際のところ、空気清浄機を導入して目に見えるほどのほこり除去が期待できるのか疑問に思っています。 空気清浄機をご使用になっている方に、その経験をお教えいただければと思います。 ちなみに間取りは2DKで、12畳ほどのスペースで使用できるものを考えています。どのような機種がおすすめなのかも教えていただけると嬉しいです。

  • 「子供が産まれても実家に預ければいい」

    今のご時世、「子供が産まれても実家に預ければいい」 という考えは普通なのでしょうか? 結婚を前提に付き合っている彼がいます。 お互い都内に実家があり お互いの職場も都内です。 お互い収入が少ない為、 結婚後私が子供を産んでも、 彼はなるべく早く私に仕事に戻ってほしいそうです。 そうなると「子供をどこに預けるか」ですが 「保育園探すの大変そうだなー」 と私が言うと、 「俺の家の近くに住んで俺の親に預ければいいよ」 と彼は言います。 彼のご両親はお義母さんが専業主婦、お父さんも退職しています。 私としては、いくら生活費が少ないからって 結婚する前から親に頼る事を視野に入れて将来を考えるというのが、 自立してない・親に甘えてる と思うのですが 今のご時世普通なのでしょうか? よくよく考えてみれば 私の周りの友達も、親に子供を預けて働いているし 保育園は多額のお金がかかるため、 親に預けるのが一番いいのはわかっていますが、 結婚する前から 二人の将来設計に親に面倒を見てもらう事を視野に入れてる部分が ・「甘え」なのかもしれない、 ・「親に甘える親になっていいのだろうか」 と疑問に感じてしまいます。 私は考え過ぎなのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 産後の嫁と上手くいきません

    生後1カ月半の息子がいる1児の新米パパです。 産後、嫁と全然上手くいきません。 僕は19歳、嫁わ22歳です。 産後まもなくまでは喧嘩もありながらも仲良くやってました。 ですが、嫁が退院し実家に里帰りしてから2週間経った頃から非常に冷たく先日、正直に最近冷たくない?と聞いたところ妊娠中にキスやそういう行為、産後にキスをしようとしたら強い口調で無理やから!などと言われる為しゅんとしてしまう僕に対し  それに気を使うのが疲れた。や、出産を終えて入院中、病院が母子同室で嫁わ大部屋だったのですが嫁と息子に会いたく休みの日はもちろん仕事が早く終わったら必ず病院に行っていました。 僕はよかれと思っていたのですが嫁は私の身体気付かってよ!と思っていたらしくそういう事の積み重ねや喧嘩で今僕の事を分かろうと思わない。分かって欲しくもない。僕の為に頑張ろうと思えない。ずっとこのままの気持ちが続くなら離婚をしたい。などと言われ恥ずかしながら精神的に参っております。 僕は立ち会い出産してから嫁の事がますます大好きで息子も本当可愛くて大好きです。 2人で住んでいる時から家事は手伝っていましたが子供が生まれた現在は育児も自分のできる事を手伝い何か手伝おうか?等、協力しているつもりです。 先日嫁が誕生日だったので嫁が実家にお世話になっている1カ月間、仕事終わりに嫁の友達や知り合いに書いてもらいにまわって作ったバースデーアルバムや欲しがっていた物を渡し、喜んではくれましたが結局今こんな状況です。 母や嫁の母に相談した所、今は子供の事でいっぱいいっぱいであんたは今まで通り仕事して嫁を信じて堂々としときなさい。と言われます。 嫁の身体やこれからの事でネットで調べたりするんですが不安で本当に悩んでおります。 まだ実家から帰って来て3日程しか経っていないのですが僕は母や嫁の母の言う通り今のままでいいのでしょうか。 何かアドバイスなどございましたらお願いします。

  • 嫁に来た自覚はあるのか?と言われているようです。

    まだ子供を出産されていない方に質問です。 旦那の実家にはどの位のペースで帰っていますか? 結婚して3年目で、初めての子供を妊娠中です。 義母が旦那に、私が嫁に来た自覚はあるのかと言っているようです。 理由としては、旦那の姉や妹(既婚専業主婦で子供あり)よりも、顔を出す事が少ないと言う理由みたいです。 (他にもあるかもしれませんが) 私達夫婦は共働きで、土日に仕事だったりも多くあり、土日休みの義母とはなかなかタイミングが合わない事で、そう頻繁には帰っていません。 でも、お正月、お盆、GWなどには帰っています。 ちなみに、私達のアパートから50分位の所に実家はあります。 月に2回3回と会いに行けば、嫁の自覚があると思ってもらえるのでしょうか?? 嫁の自覚ってそういうものなんですか??