• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:V66LTSでBIOSに8.4GBHDD認識されず)

V66LTSで8.4GBHDDが認識されない

このQ&Aのポイント
  • 1999年に購入したIBMのパソコンで、10年ぶりに起動したところ、IDEの8.4GBのHDDがBIOSに認識されず、HDDを交換しようと思ったが同じ容量の物がもうないため、SD→IDE変換基板を使用して起動してみたがダメでした。
  • マザーボードの状態を確認したが、電解コンの膨らみや部品・パターンの損傷は見当たらず、10年放置していただけで壊れてしまったのか疑問です。
  • 修理サービスが終了しているため、このまま廃棄して新しいパソコンに買い替えるしかないのかと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.1

私の経験則ですが、HDDはうごかさずにほおっておくと壊れます。 機械ですから、動かし続けている方が調子がいいみたいです。まあ、寿命はありますが。 絶対に買い換えた方がいいと思います。 たとえ動いたとしても、このPCに未来はないと思います。

arcticcastle
質問者

お礼

長らく悩んでいましたが自己解決しました。 やはりHDDがNGでした。IDE→SD変換基板には電源を供給してなかっただけでした。 電源を供給してやるとBIOSで8GBのSDを認識しました。 ちなみに32GBのSDを突っ込むと8GB分しか認識されませんでした。 今はこの環境でFreeBSD 9.0をインストールしています (ちなみに9.1はうまくいきませんでした) xorgのインストールは特に長いです… 1日経ってもまだ終わりません(T_T) こちらに御回答下さいました皆様、どうもお騒がせ致しました。 このインストールもうまくいくものやら… またそのことでこちらへ質問させて頂くことになるかもしれません。 それでは…

その他の回答 (6)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.7

>これはHDDの基板に実装しているICかなんかに書き込まれているファームウェアのことを言ってるのでしょうか? >それで32GB以上のHDDがMBに認識されるようになると? 私自身で試したことはないので、それで認識されるかどうかはわかりませんが IDEのコマンドにHDDの容量(セクタ数)を返すコマンドがあるんですが そのHDDの容量を返すコマンドに嘘の容量を返すように設定するコマンドもあるので おそらくそれを使われてるんじゃないかと思います。 >今はVirtualBoxにインストールを試みてる最中です。 >こちらも手探りでいろいろ失敗しながらやっているので、もう少しお手柔らかに…(汗) 厳しくしてるつもりはまったくないですけど・・・ 自分でやるべき事を他人に丸投げしてるような場合は別ですが・・・

arcticcastle
質問者

お礼

wormhole 様 早速のご回答ありがとうございます。 こちらに質問しなければ、あるいはwormhole 様やご回答を下さった他の皆様方からのご指摘がなければ未だに分からなかったであろうことが、多数知ることが出来ただけでも良かったと感じております。 改めて厚く御礼申し上げます。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.6

>あとはBIOSでUSBメモリからの起動が可能になれば、別にIDEのHDDうんぬんにこだわらなくてもいいと今は思ってます。 >どうせBIOSをいじるんなら、USBメモリからの起動を可能にするようにしたいんですけど、 >そういうのご存じありませんでしょうか? IDE Capacity ChangerってMBのBIOSをいじるわけではなくて、HDDのファームの設定を変えるだけですよ。 MBのBIOSを本当に改造するつもりならUSBメモリからの起動もできるようにはできると思いますけど、その場合は自分で頑張ってBIOSを解析して改造するか、既に改造済みのBIOSを探すかになるんじゃないでしょうか(この場合はそのMBの所有者以外に尋ねたところで「私の代わりに探して」といってるのと変わらなくなりますが)。 でもFreeBSDをいじって遊びたいくらいならVirtualBoxやVMwarePlayerを使った仮想PCにインストールした方が簡単じゃないですか?(お使いのPCにそれだけの余裕があればになりますけど)

arcticcastle
質問者

お礼

>HDDのファームの設定を変えるだけですよ。 これはHDDの基板に実装しているICかなんかに書き込まれているファームウェアのことを言ってるのでしょうか? それで32GB以上のHDDがMBに認識されるようになると? そういうことなんですか…なるほど。 >でもFreeBSDをいじって遊びたいくらいならVirtualBoxやVMwarePlayerを使った仮想PCにインストー>ルした方が簡単じゃないですか? 今はVirtualBoxにインストールを試みてる最中です。 こちらも手探りでいろいろ失敗しながらやっているので、もう少しお手柔らかに…(汗) でも、いろいろなご意見を頂けて助かってます。 ありがとうございます。

  • meta-bow
  • ベストアンサー率53% (342/645)
回答No.5

 こんばんは。  あくまで人柱になるような回答ですが。 今販売しているハードディスクで同様のことが出来るかどうかは不明なので、本当に申し訳ないのですが次のようなソフトを使用していたことがあります。 「IDE Capacity Changer」 上の語句で検索をかければ見つかるはずです。 このパソコンに32GBの壁がなければ、Buffaloさんにまだ40GBのハードディスクがあります。 http://kakaku.com/item/05300315719/ 日立さんにもあるようです。 http://kakaku.com/item/05300410403/ これらを利用して使えないようであれば上述のソフトで強引にファームウェアを書き換えて使用する方法があります。 32GBの壁はAWORD BIOSに多かったようですがPhoenix BIOSがどうだったかは不明です。  ジャンパの関係は、こればかりは資料もないようなので判りません。 取扱説明書に書いてあればいいのですが、基本的にメーカー製の場合は改造などが前提ではないので書いてないでしょうね。 この際マザーボードを交換して使うというのは、・・・ただこれも代替マザーが既に残っていないかもしれませんし難しいでしょうね。  機械ものは放置だけで破損確率は上がります。 車や自転車もただ放置しているだけだと10年も置けばもれなく乗れなくなってます。

arcticcastle
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 IDE Capacity Changerって、どうやらWindows 9Xとかの起動ディスクの中に入れて、 使用するしかなさそうですね。 あ、スペックで言い忘れてました (^^; CDドライブ、FDもあります。 CD、FDからの起動がこのBIOSでは設定可能です。 ただ、今のBIOSはUSBメモリからの起動ができないのが残念です。 そもそもなぜこのパソコンを起動しようとしたかというと、今年正式にリリースされた FreeBSD 9.0を入れて遊び(勉強し)たいなあと思ったからです。 実は既にこのパソコンでLiveCDからUSBメモリにFreeBSD 9.0をインストールすることには成功しております。 あとはBIOSでUSBメモリからの起動が可能になれば、別にIDEのHDDうんぬんにこだわらなくてもいいと今は思ってます。 どうせBIOSをいじるんなら、USBメモリからの起動を可能にするようにしたいんですけど、 そういうのご存じありませんでしょうか? また、ジャンパ関係は自分も懸命にググってみましたが見つかりませんでした。。。 こういうのって、会社の機密内容かもしれないんで公開されてる訳ないですよね。。。 最後のずっと動かしてこなかったのには反省してます。 いろいろご意見ありがとうございます。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.4

>SD→IDE変換基板を購入して8GBのSDを突っ込んで起動してみました。 >結果はダメ、相変わらずHDDの所がNoneとBIOSに表示されます。 SD→IDE変換基板のようなものはマザーボードによっては認識されないということがあります。 >マザーボードが壊れちゃったのかなと思って、目視してみたのですが、電解コンが膨らんでるとか、 >部品・パターンの損傷、ハーネスの断線など異常は見当たりません。 目視で判断できる故障なんて故障の内の一部分でしかないですよ。 電解コンデンサは膨らんでなくても経年劣化による寿命などもありますし。 一番よいのは8GのIDE-HDDを入手することだとは思いますが現状厳しいような気がします。 SATAの拡張カードを増設するという手もあるでしょうが、その頃のマザーボードに対応したものがあるのかどうか・・・

arcticcastle
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >SD→IDE変換基板のようなものはマザーボードによっては認識されないということがあります。 変換基板のメーカのHPにもそのようなことが書かれてありました。 おそらくそういうことなのだと思います。 >一番よいのは8GのIDE-HDDを入手することだとは思いますが現状厳しいような気がします。 >SATAの拡張カードを増設するという手もあるでしょうが、その頃のマザーボードに対応したものがあ>るのかどうか・・・ おっしゃるようなことがあるだろうと思ってSD→IDE変換基板を購入したのですが、 自分の認識が甘かったようです。 あとは、SD→IDE変換基板を作ったメーカにV66LTS対応のものも開発してもらうのを祈るしかありません。 残念ですけど、このパソコンは諦めなければならなくなるような気がします。

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.3

多分HDDが起動してないです。回ってないか、回っていてもシステムトラックが読み込めないとレディにならず認識されません。 アキバのジャンク屋でジャンクHDDが売ってます。500~800円くらいです。今まで3個買って2個は当りでした。今使ってます。

arcticcastle
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 はい、HDDの回転音がしてないので起動してないです。 ちなみに地方に住んでるので、アキバは遠いです(;_;)

  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.2

すいません、続きです。当時の機械だとSDなどを認識させようとしたらそれ専用のドライバをいれないとだめだったと思いますが。

arcticcastle
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結露して駆動部が錆びるんですかね... 動かさないのもダメってことですね。 分かりました。 SDを認識させるドライバですか… SD自体ってことですよね? これはまた一層解決が難しくなりました(^^;

arcticcastle
質問者

補足

先日はどうもありがとうございます。 あの後、SDHCのプロパティを見て気付いたんですが、ドライバは既に 入ってたみたいですね。 ちなみに使用したSDHCはBUFFALO CLASS6 8GBです。 2007年くらいに購入したやつですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう