• 締切済み

海外メーカーとのライセンス契約について

ご経験、ご見識のあるかたに質問させてください。 私は現在会社員をしながら、副業としてある小さなビジネスを始めようとしています。 それは、去年妻と旅行に行ったヨーロッパで見つけたレザーバッグの輸入販売です。 彼らは現地にお店が一店舗しかなく、全てお店の二階で彼らによってハンドメイドされているとのことで、 その手作り感や、柔らかい雰囲気、メーカーの姿勢が商品に見て取れる、キャラクターの立ったモノだなと思いました。 これだけ世界中の物が揃う日本にいても、そのデザインや雰囲気は珍しく、 奇抜でもユニークでも超高級志向でもありませんが、感覚的に「商品力」を個人的に感じました。 日本に帰国してから彼らと連絡を取り、「実は以前お店でバッグを買った日本人なんだけど」といったら、 私達の名前や、その際に話した世間話の内容まで覚えていてくれ、 「未経験だけど、何らかの形で君たちのバッグを日本で展開したいんだ」と言うと、 「お店に入ってきた瞬間から、あなたたちは私達のコンセプトを理解してくれていた。是非何か一緒にやりましょう」と言ってくれました。 そこで質問です。 彼らのバッグを日本で展開する上で、どのようなステップ、もしくはどのような手法で売っていくのが良いのでしょうか? 私はこれまで製造業の営業しかしたことがなく、アパレル業界で、しかも個人対メーカーのビジネスをやったことがないため困っています。 以下の情報をもとにアドバイスをいただけたら幸いです。 <バッグメーカー> ・ 完全な手作り ・ 生産量はまだ未確認だが、2人体制なのでおそらく多くはない ・ スローライフがテーマ (大量生産の予定なし) ・ 現在のユーロのレートで、店での売値は約20000~25000円/個 ・ 取り扱い製品はバッグ、帽子(全てレザー使用) ・ 現地の顧客層は20~70歳、コア層は30~50歳 ・ 1店舗のみの展開 ・ 日本のガイドブックに載っており、それを見た日本人観光客がよく来る ・ 日本から私のような話を持ちかけている存在は今のところいない <質問> ・ 私としては、日本で店舗を出すにはリスクが多すぎるため、セレクトショップなどへの仲介をしたいが、もっとも適したやり方が分からない ・ 日本での総代理店の権利を得ることはメリットがあるか(ライセンス契約?) ・ この手のビジネスを始める上で、相談すべき機関や企業、もしくは読むべき本があれば教えてください。

みんなの回答

回答No.1

・ 私としては、日本で店舗を出すにはリスクが多すぎるため、セレクトショップなどへの仲介をしたいが、もっとも適したやり方が分からない  →最初は仕入れてからネットで販売するほうがコストがかからない。儲かったら店を構える。ただし生産量に難がある。相手と相談するしかない。~生産量を増やす意思があるかどうかは経営者次第、意思の確認を。 ・ 日本での総代理店の権利を得ることはメリットがあるか(ライセンス契約?)  →自分がいいと思ったものなんだから、自分で決定すべし。 ・ この手のビジネスを始める上で、相談すべき機関や企業、もしくは読むべき本があれば教えてください。  →手続きなどはジェトロに問い合わせるのが本道。  あとは現地のルールを調べること。特に労働法規、輸出入手続きなど。

参考URL:
http://www.jetro.go.jp/indexj.html/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バレンシアガのライセンス商品ってどういう意味ですか??

    バレンシアガのライセンス商品っていうのはどういうことですか? BALENCIAGA(バレンシアガ) エディターズ レザーバッグを探していて、ネットで見つけた商品でどうやら本物っぽいのですが、ただ値段が34000円と安く、「バレンシアガより承諾を受けたライセンス商品につき、バレンシアガブティックでのお取り扱いはございません。」と記載があります。 生産国は中国とあります。 これってどういうことなんでしょう?? 詳しい方教えてください!

  • ビジネスライセンス??

    現在小さな雑貨店をしています。 今度、身内が姉妹店として 海外からの輸入品で店舗を出す予定です。 さっそく、メーカーに仕入れ交渉をしましたが 「ビジネスライセンス(直訳しかわかりませんでした)のコピーを送って欲しい」と言われました。 ビジネスライセンスって何でしょうか? もちろん、趣味の延長でやっているお店なので 会社でもなければ、申告の証明があるわけでもありません。 そもそも日本に、そういうものってあるのですか? 細々やっているショップなので 詳しい人が居なくて困ってます。 カテゴリ違いかもしれませんが よろしくお願いします。

  • アパレルメーカー生き残ったのはどっちか?

    アパレルメーカー生き残ったのはどっちか? 多くのアパレルメーカーはが発展途上国に生産拠点を移した。 日本のアパレル製品の質は落ちた。 価格が優先されて売られている品質は落ち、売上高と利益率を上げるために企業は質の悪い商品を高い値段で売るようになって質は落ちたまま値段だけ上がっていった。 一方の日本に生産工場を残したアパレルメーカーは品質が高い商品を売れなくても作り続けていた。 そしたら質が悪いが値段が上がってきたので発展途上国で生産するようになった海外生産勢より価格が1.5倍くらいで質が良い商品が並べられるようになった。 いまなら国内に残っていてよかったと思えるのだろうか? それとも殆ど残っていた会社は潰れて生き残った僅かの会社がまた復活しているだけなのだろうか?

  • 私はメーカーで営業をやっております。そのメーカー→問屋→小売店という形

    私はメーカーで営業をやっております。そのメーカー→問屋→小売店という形で商品を入れております。 ある小売店が20店舗ほど持っている小売店で問屋とメーカーが本部で商談し、商品を決めていくやり方で進めております。しかし、その小売店は商品を決定する権利はありますが、店舗の力が強く店は本部が導入すると言っても店には拒否権があったりするみたいです。この場合はどうしたら良いでしょうか?私が20店舗を巡回する訳にはいかず・・・。その小売店も全国各地にありますので問屋もそこまで巡回できないと申してます・・・営業の経験ある方、アドバイスをお願いします。

  • 海外の買付けについて

    海外での買いつけについて質問です。 市場でなく土産屋さんなど普通のお店での買い付け品の販売は許可がいりますか? 現地のブランドや、メーカーのお店の商品も販売できますか?

  • 100均店の商品は中身は正規メーカー品?

    100円均一の店で売られている品、 例えばお菓子や簡単な電気製品・・は中身は正規国内メーカー品と一緒で パッケージだけ変えて販売している・・ と雑学番組で見た気がしますが本当なのでしょうか。 パッケージを変えることによって既存店舗においてある正規メジャーな商品と 価格差で問題になることは無いし、より多くの流通店舗で販売することが出来るから メーカーにとってもメリットになる・・といった解説だった気がしますが。 そういう商品も有ればそうでない完全自社生産の物もある=混在でしょうか?

  • 見かけたビジネスバッグのメーカー

    どなたか教えてください。 電車の中で、あるサラリーマンの方が手にしていたビジネスバッグ、というか、ブリーフケースが気になっています。 黒くて素材はナイロン?ポリエステル?のようで、まるでキルティングジャケットをそのままバッグにしたような雰囲気で、 「IN+OUT PROTECTION」と書かれたロゴが付いていました。 とても気になります。もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、メーカー、ホームページ等教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 日本製と海外製、海外生産」

    家電、PC、周辺機器の関連で純国産品と海外製と日本メーカーが海外で現地のの安い労働力で生産してるものとどう違いますか?このばあは MADE INはどこになりますか?それぞれものはどうですか?

  • 中国のメーカー「YISHION」と言うメーカーの服について

    中国のメーカー「YISHION」と言うメーカーの服について 中国のシンセンに行った時、「YISHION」というメーカーの服を買ったのですが、その服が気に入ってもっと欲しいなと思いました。そこで質問なのですが・・・ (1)「YISHION」というメーカーの服を売ってる店は何処にあるでしょうか?店舗一覧が書いてあるURL等を教えてもらえるとありがたいです。、大きい店舗を知ってる人がいたら教えて下さい。中国に旅行に行った時に買おうと思ってるのですが、もし、日本で売ってる店とか、買う方法があれば教えて下さい。 (2)自分が買った服は夏服のポロシャツなのですが、このメーカーは冬服も売ってるでしょうか? http://yishion.taobao.com/ 旅行地は上海あたりにしようかなと思ってるのですが、この服を売ってる店が上海になければ、北京その他の地域でもいいなと思っています。

  • 海外ライセンス品を日本で販売

    海外ライセンス品を日本で販売 こんにちは 海外に住んでおります。こちらで正規で作られているブランド品を ネットショップで海外から日本に向けて販売したいと思っております。 ただ メーカーに確認したところ 正規ライセンス品なのですが ここの国内での販売許可しか持っていないとのことで これを私がこの国内で購入して 日本や他の国に ネットショップで販売するのは 違法になりますでしょうか? それから もし この商品を日本に持ち帰って 日本でネット販売するとしたら 違法になりますか? 調べてみたら たくさんのお店が日本で販売されているようなのですが これらのお店は 何か許可を普通得てから 販売されているのでしょうか? すみません まだ商売を始めていないもので 知識がないので 申し訳ありませんが 教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE Tab10FHD タブレットがフリーズし、電源も切れない状態になりました。
  • 質問者はLAVIE Tab10FHD タブレットが急に動かなくなり、電源ボタンでも切れない状態になったと述べています。
  • 質問者のLAVIE Tab10FHD タブレットがフリーズし、電源を切ることができない状態になりました。
回答を見る