• ベストアンサー

心が沈んだ時の対処方ありますか?

gontakunsiroの回答

回答No.7

単純すぎて逆に怒られるかもしれないけれど 僕の場合はそういう時、嫌なことや苦しさをどうこうするのではなく 1番好きなこと・1番楽しいと感じることをするようにしています。 僕の場合それがサッカーなので自然と夢中になってて終わった時には 爽快感が溢れています。 お役に立てたかわかりませんが・・・何か役に立てれればいいのですが。

shion666
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 質問してから2日が経ちましたが、嫌な事をされた直後は、ガーッと怒りが込み上げて『チキショー!!』って、その時は取り乱されますが、時間が経って自分を振り返ってみると、『所詮、そういう奴なんだ。やっぱり私は間違ってなかった』と、客観的に見れるようになりました。 攻撃する本人は『今回はこんな事をしてやった!』と、イイ気になっているかも知れませんが、いい大人のとる行動では決してないような事だったのですが、それに引っ掛からず、イチイチ腹を立てず『あー、またこんな事してきたか。まぁ、いいや』みたいな感じでスルーできるようになりたいです。 そんな事より、一番大切な子供と楽しく過ごし、スポーツで汗を流したり、散歩したり、お値打ち商品GETしたり?(笑) そういう幸せが私には沢山あるし、この先もいっぱい色んな事があるので、そっちに意識を向けるようにします! へっちゃらへっちゃら♪ですね! ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • イラっとしたき対処法

    日常生活でイラっとしたとき、 すぐに気持ちを切り替える術はありますか? 私は固執して いつまでもイライラしてしまうことがあります。 何でもいいので術があれば教えてください。 イライラに限らずぱっと気持ちを切り替える術でもいいです。

  • 心の病をのりきった方に質問です。

    尋常じゃないくらいイライラして、大声を出したり、物を投げたいと思う気持ちが起こる いつも冷静さをうしなうほどの怒りでおかしくなります。 自分が惨めだと思った時に、やってきます。 どうしたらいいでしょうか。 マインドフルネスがんばて1週間ですが。思うようにできません。 辛い

  • 心が狭くなってしまった理由が分かりません

    24女です。 昔から穏やかな性格だったので怒ることは殆ど無かったのですが、今はすぐイラっとします。 電車に乗っていて、隣の人が落ち着き無く動くことで荷物がこちらにあたってイライラ・・・などです。 理由としては、自分がそういうところで人に不快な思いをさせないように気をつけているから、されるとその分イラつくのだと思います。。。 昔だったら「~~だから仕方ない」とか「好きな音楽聴いていよう」などと考えれば特にイラつくことなく 終わっていたのですが、最近は同じように考えようとしても気持ちが切り替わりません。 どうしてこうなってしまったのか、そして日常生活でイラつく事無く心穏やかにいられる方法は無いでしょうか。 皆様のお力をお借りしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • なにをしてもうまくいかないと感じた時の対処法

    数カ月に1回程、何をしてもことごとくうまくいかないと感じる時があります。 特に、大事な時ほどうまくいかない度合いが顕著になるように思え、一人で泣いてしまうことも多々あります。 気持ちの持ちようだと言う事はわかっており、いつも気にせずポジティブに行こうと努めてはいるのですが、自分の力ではどうしようもないことが重なったりすると、どうしても割り切れない感情が沸き上がってしまうのが現状です。 そこで、同じ様な状態に陥った時に皆さんはどうやって対処しているのか教えて頂けないでしょうか。 考え方を変える、と言った精神的な対処法より、行動での対処法を知りたいです。 また、そうした事によって得た結果も教えて頂ければ幸いです。

  • 日常におけるやり場のない空虚感

    「なんといっても、メランコリックに終始美しく響きわたるメロディが 輝きを放っており圧巻だ。そんなサウンドの中、日常における やり場のない空虚感を淡々と歌い上げるわけだが、それは決して ネガティヴな気持ちに浸らせるものではなく、むしろ少しずつでも ポジティヴに現実と向き合ってみようという気分にさせてくれる。」 いつも親切な回答くださる皆様に心から感謝しています。どうもありがとうございます。 さて、もう一つの質問ですが、上の文の中で「日常における やり場のない空虚感」という所が難しいですが、どういう意味でしょうか。

  • 八つ当たりをされた時の対処と、その後の心の切り替え方について

    私は今年アルバイトを始めた20代の主婦です。 アルバイト先で一番職歴の長い先輩の事ですが、機嫌がいい時と悪い時の差が激しく、機嫌が悪い時は仕事上必要な確認をしたときでもキツイ言い方をしてきたり、嫌味な返答をしてきます。 私は、気が弱くてマイナス思考なので、そういう態度を取られるとかなりショックを受けてしまい、次のアルバイトの日までひきずってしまいます。 八つ当たりをされたときは、自分に非があるときは謝罪し、そうでないときは普通に返事をするなど、表面上は普段どおりに振舞っています。 アルバイトが終わってからどっと疲れが出て、何もやる気が起こらなくなってしまいます。自分が悪いわけではないのに、八つ当たりをされただけで自分の生活にマイナスの影響が出る事が悔しいです。 八つ当たりをする人はどんな気持ちでいるのでしょうか? 八つ当たりをされたときはどのような応対をするのがいいのでしょうか? 今まで通り平静を保ってうまく聞き流すのがいいのでしょうか? 八つ当たりで嫌な気持ちになったときはどのようにその気持ちを消化しますか? 折角見つけたアルバイトなので今年いっぱいは続けたいです。

  • 人に怒れない

    こんばんは 私は研究室で自分がイライラすることが起きても怒れないのが悩みです 今日起きた出来事なのですが研究室は2人1組で雑用しなければならないのですが、私はしっかりとやるべき事をやったはずなのですが、相方が雑用の後片付けをしないでサボってしまってました。すると先輩から私が注意を受け私は相方にイライラしました。そして相方の不始末を私がやる羽目になってしまい怒りが私の中に込み上げたが抑えました。しかし私は抑えて怒りやり場をなくして今あの時に注意できなかった私に怒りが込み上げています。 私は感情をコントロールするのが苦手で過度に怒る場合があり、中々怒ったり注意できないです。注意等をする場合はどのような口調でまたどのような感じで怒ったらいいのでしょうか? また、このような場面で私が相方に注意をしても良かったのでしょうか? 上手く注意する方法や怒る方法を教えてください

  • お風呂に入っている時、強い怒りと殺意が沸いてきます

    お風呂に入っている時に、強い怒りの感情が沸いてきます。どうしてかわかりません。不思議です。普通の人はお風呂に入っている時はリラックスしたり、温泉好きな人が多いと思います。 でも、私の場合は全く逆なのです。湯船に入っていると、日常のイライラの原因を思い出してしまい、ある人に対しては強い殺意が芽生えナイフで相手を刺しまくれたらどれだけ楽になるか、「○○殺してやる!」と思っていていつも想像してしまいます。 まるで何かにとりつかれているかのようです。 本来身体が温まって気持ちよいはずの場面にどうしてこんなにいらいらするのでしょうか? 原因が知りたいです。いつもこんななので、温泉も行くのが怖いのです。 ちなみに、イライラはお風呂以外でもしょっちゅうしますが、一番イライラが抑えられないのが湯船に入っている時です。 ご意見お願いいたします。

  • イラっとした時の対処方法。

    人付き合いでイラっとした時はどのように対処すればいいのでしょうか? あるもらい物をある人にいりますか?とたずねたら、「興味ありません。別にいいです」の一言。 別にその映画を否定されたわけじゃないですが、何故かとてもショックでした。 もしも、その人が好きな物・事を「つまんなそう」みたいに誰かから言われたらどう感じるのかと思いました。 断るにしても、もっとやわらかい言い方があるはずでは?と思いその態度に腹が立ちました。 こういうタイプの人との付き合いには疲れます。 特に私は「相手がどう思うか考えて行動するように」と教えられ育ってきたので、 「自分の気分が悪い時は周りはどうだっていい」みたいな考え方がよくわかりません。 私もその人と同じように好き勝手わがままに行動してもいいってことなわけないですよね。 あまり気にしないようにしようと思っても、気になって思い出してはイライラしてしまいます。 気にするとその分自分が損している気分になります。 こういう気持ちになったらどう対処すればいいのでしょうか? 例えば気にしない考え方とか、イライラを治める発想等、 うまい気分転換の方法、教えて下さい。

  • 私の心が狭いのでしょうか?

    私も主人も20代後半で、3歳の娘がいます。 主人には職場関係の女友達がいますが、その中の1人と親しくしています。その子は20代中盤で未婚です。 主人はその子がお気に入りで、その子は主人の事を愛してるとまで言っているそうで、私はその子と面識はないのですが話を聞くだけでイライラします。その子は嫌がらせかのように、昼夜・土日関係なしに主人にメールをしてきます。(内容は日常の事とかどうでもいいような内容らしいです。) 私も平日は仕事をしているので、深夜に主人の携帯が鳴ったり、土日に家族で出かけている時にメールが鳴って主人が携帯をいじっていると不快な気持になります。 私がイライラしたりするのも、不快でストレスになることも主人には伝えていますが、主人は『やましい事や浮気をしている訳ではないからメール位でめくじらたてなくても・・・』と言います。私は正直関わりを持って欲しくないです。私の心が狭いからそう思うのでしょうか?