• 締切済み

お見舞いの断り方

RosaCaninaの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> 母の次回、入院の際には、義母に知らせる場合でしょうか? 従来通り、本人の意向を尊重して、他人に知らせるのは避けたら如何でしょう? > 「お母さんがご存命中に一度お会いしたかった」とか 言い方は悪いですが、本当に死にそうになった際に知らせれば良いのでは? 更に言い方は悪いですが、そうなる以前に義母の方が急逝するかも知れないし…。

関連するQ&A

  • 「入院お見舞い」の返礼について

    高齢の母が入院し、その後老人施設に移り、5年後に亡くなりました。 入院したときに、何軒かのご近所の方から「お見舞い」をいただきましたが、退院せずに施設に移ったため、「快気祝い」「退院祝い」などはせずにそのままになっていましたが、母は先日亡くなり、明日葬式です。 この場合、お見舞いをもらった人に対してどう対処すればいいのでしょうか。 教えていただけませんか。

  • 上司へお見舞い

    上司が短期の入院をします。大きな手術ではないので、他の人はお見舞いには伺わないようですが、入院先など連絡頂いたので、お見舞いに行きたいと思ってますが、短期入院ということですし、非常識かどうかわからず相談させてください。宜しくお願いします。

  • 義妹へのお見舞い

    夫の弟の妻(30歳代)が入院します。 婦人科系の症状で、腹腔鏡手術が難しく開腹で行うようです。 術後1週間くらいにお見舞いをすることになったのですが、 伺うのはどうかと、考えています。 義母(つまり夫兄弟の母親)は、何が何でもお見舞いに行かなければならない という考えを持っています。 婦人科の大部屋でしょうから、まず、ウチの旦那は遠慮したほうがいいでしょうし、 義妹には実の姉妹がいて、そちらでのお見舞いもあり、ケアもしてくださるようです。 もし、私が入院したら、義母だってお見舞いには来て欲しくないです。 術後で、入浴もままならない時に亭主や子、実母、実姉妹までは来てもいいけど、 あとはねぇ~ 私は、実の父だって見舞いには来て欲しくないです。 今生の別れのある入院ではない時に、気の利かないウチの父なんて来たって こちらが気遣うばかりで休まりませんし。 他の患者さんの迷惑も考えないといけません。 私の印象では、婦人科の病室でお見舞いの人をたくさん見たことがありません。 手術の場所が場所だけに、皆さんひっそりと、という印象を受けます。 以前、他の女性から「私はもう産めない女になるのに、 まだ産める女が目の前に来るとイライラする」と、言われて驚いたことがあります。 これ、実の母の発言なのですが、50歳代の時で子宮摘出手術の入院時なんです。 この母の発言が私のトラウマになっているのかもしれませんが。。 義妹がこういった感情であるかはわかりませんが、 病室の他の患者さんにはそういう感情の方もいるかもしれないと思ってしまいます。 今般の義妹の入院とは別に、 義母(つまり夫兄弟の母親)は何でもオーバーにしすぎる傾向があります。 義母の実家でお葬式があった際、孫である私たちも参列しましたが、 私や義妹の実家の名前で義母は献花をしました。 まぁ、それはいいのだけど、あとで、 お嫁に出た娘(=義母)の息子(=私の亭主)の嫁さんの実家の花まではどうなの。 という話が義母の実家で出たようです。 家を継いだ者の息子の嫁さんと、同じにすることはちょっとヘン ということに気が回らないみたいで。 今回も義妹の姉妹と私では、なんか違うような気がするのだけど。。 あちらの姉妹がお見舞いをするのに、 我が家からは誰も出ないのはマズイ、ということなんだと思います。 義母が笑いながら「まぁ行けばいいのよ」なんて 軽々しく言うのもケンにさわっているのかもしれません。 (お見舞いは誰のためのものか、ということなんだと思いますが) まぁ、義弟に聞いてみますが、 実際に入院の経験のある女性の方、 とくに婦人科系の大部屋に入院された方、 ご助言をいただけないでしょうか? ちなみに、義妹の入院先は遠いです。車で8時間くらいです。 帰省先の夫の実家から、車で1時間くらいです。

  • お見舞いについて。何を持っていけばいい?

    遠方の友人(女性)が、明日、心臓のオペをします。 オペの直後は動けなくて気を使うだろうから、27日・28日の週末を使って、飛行機でお見舞いに行きます。 もう入院しているし、母親が付き添っているので、必要なものは揃ってます。 退院まで2週間程度のタイミングでのお見舞いになります。 お見舞いの品は何がいいでしょう? 心臓だから、本を持って行っても多分読めないし、食べ物だと制限はないらしいですが、オペの後に食べやすいものって何だろう? お金がなくて、親に費用を借りているらしいので、本当は現金がいいのだろうけど、結婚式やお葬式でもないので、現金って変でしょうか。また、もし現金でも良いなら、普通幾ら位が妥当でしょう? 私は入院経験はありますが、こんな大手術の経験はないので、こんな時何が適切なお見舞いの品なのか?見当がつきません。 貰った事のある方、どんなものが役に立ちましたか? 貰って嬉しかったものはありますか? アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • お見舞金について

    昨年、母親が入院した際に、友人三人から連名で見舞金(一万)をいただきました。 その内の一人の子から、皆には内緒ね。と、 親御さんが4日ほど入院し、また数週間後同様に入院する~との旨を退院後に告げられました。 短期の入院でたいした事はない。と言われはしましたが。。 次に入院する日にちは分かりせんし、お見舞金を渡すのはかえってご迷惑でしょうか?! 渡すとすれば、個人となりますがいくらぐらいでしょうか?! こういった場合はどうすべきか、教えてください。    母の退院後は、快気祝いとして品物を贈りました。

  • 義妹のお見舞い

    夫の弟の妻が、10月下旬の出産予定だったのですが 切迫早産で入院してしまいました 義母から連絡があり、その電話は私の実母が受け、私達夫婦にこういうことだから 伝えておいてほしいということでした 今のところ1ヶ月ほどの入院だそうです 病院は、私の自宅からすぐの所にあります ★やはりお見舞いに行くべきなんでしょうか??? ★行くならどのタイミングでしょう? ★この場合、お見舞金は必要でしょうか? ★差し入れなら、どんな物が良いのでしょう? 見舞いに行くなら、産婦人科なので夫は顔を出さない方が良いと思いました 私の子どもを連れて行くのもどうかと思い、平日に私1人でと考えています でも、そもそもお見舞いは行くべきなのでしょうか? 私なら正直、来てもらって嬉しいのが半分、来てもらいたくないのが半分です 義妹との関係は、これまで顔を合わせる機会が少なかったことと 私は人付き合いが苦手で、話をするのも苦手なので、それほと親しくなっていません 連絡先は知っています それから、義母からの電話を受けたのは母なので、 私から義母に折り返し電話を入れるべきですか? この場合、どう行動するのが常識なんでしょうか? 私の母も、時々エッ!?というような行動をとるので、母に聞くのもどうかな と思っています 恥ずかしながら、私も、こういう時の立ち居振る舞いがよく分かっていません 皆さん、よろしくお願い致します

  • 夫の祖母の見舞い・・

    夫の祖母が入院しました。ガンだそうです。 夫の母方の祖母で、新幹線で2時間ほどの場所に住んでいるため 殆ど交流はありませんでした。 けれど、私は夫の祖母ということで敬老の日などには毎年プレゼントを贈ってきました。 先方もそれを感謝してくれ、お歳暮を頂いたりしていましたが、 直接話したり、ということは殆どなく、どちらかといえばクールな関係だと思っていました。 けれど、その祖母が入院したことで、義母が見舞いに行け、と言います。 近所でしたら、もちろん見舞いに行くと思いますが、 新幹線で二時間かかる距離。車でも数時間かかる距離です。 また、今見舞いにいっても、変な話、お亡くなりになったら、またお通夜、お葬式で行くことになるかと思います。 もし、うちの実家ならこういうことは夫には要求しないと思いますし、 見舞いを義母に強要されるのは変な話だと思っています。 その話を夫にしたら「お前は冷たい女だ!」と罵られました。 私は長男の嫁としては最低でしょうか? 正直、夫とは色々あり、今すぐにでも離婚したいような状態です。 夫を少しでも愛していれば、「愛している夫のルーツであるおばあさま」と 思うかもしれませんが、そんな実感がないのも事実です。 子供にも対して可愛がってもらった記憶もありませんし、 結婚生活10年の間に3回ほどしかお会いしてないので 正直そこまでの感情を持てません。 皆さんならどうしますか?私はやはり冷たい嫁ですか? 出来れば同じ年頃(30代~40代)の方の意見が聞きたいです。

  • 半身不随の伯母のお見舞いにきてもらうかどうか

    75才で独身の伯母(父方)が脳梗塞で倒れ半年前から入院しています。 左半身が動かず言語も単語がひとつふたつ出てくるくらいで人物の認識も しょっちゅう会っていないと思い出すのに時間がかかったり最後までわから なかったりしています。 私の父が長男で家も近かったことから両親が主に病院でつきそっています。 今、困っているのは伯母の友人たちにお見舞いに行きたいと言われることです。 もう少し会話が出来たころに母が「○○さんがお見舞いに来たいって言ってる けどどうする?」と聞いたら「来てほしくない」と言っていたそうです。 それが仲が良くないから来てほしくないのか入院中の姿を見られるのが イヤでそう言ったのかはわかりません。 伯母はキャリアウーマンのようにバリバリ働いていた人です。 だからこそ今の姿を見られたくないのだろうというのが私と母の考えなの ですが父は、そんなこと言ってたらもう一生会えないんだぞと言っていて それも一理あるなと思い悩んでいます。 お見舞いに来たいと言ってくれている友人は5人くらいです。 お見舞いに来て頂いても認識できないかもしれません。 でも伯母が喜ぶのかもしれないと思うと悩んでしまいます。 みなさんのおご意見お聞かせください。

  • 義母の見舞い。医師や看護師へ手土産は必要?

    義母(夫の母)が入院しています。 どこが悪い・・・というわけではなく、 一人暮らしで血圧が高く、病院のベッドが空いているため 入院、という事らしいです。 夫とお見舞いに行く事になったのですが 夫が「手土産を持って行かないとな」と言っています。 夫の考えでは 「どこが悪いわけでもないので入院させてもらっているのだから 医師や看護師さん達に挨拶ついでに」との事だそうです。 私は不要だと思うのですが 必要でしょうか?

  • 入院見舞いのお返し

    母が昨年、入院、手術をしてお見舞いをいただいたのですがお返しはどのような物を送ったらよいのでしょうか? ちなみに母は高齢で80さいです。参考意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう