• 締切済み

株式配当とは?

RosaCaninaの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

> 配当として無償で株式を発行するということですよね? それとも「無償増資」のことですか? ANo.2 さんが回答して下さった「株式分割」を含め、 それぞれ WEB 検索して確認して下さい。 どちらも違うなら、もう少し詳細に具体的に記して下さると分かりやすいです。

ympn
質問者

お礼

株式分割というよりは無償増資のほうが私の中のイメージにはしっくりきます。 ですが、他のサイトでは、株式配当は今は株式分割となっているようなことを書いてありました。 私自身株式配当とは何か、というところからよくわかっていません。 とても抽象的な表現で質問してしまい、すみませんでしたm(_ _)m わかりずらい私の表現にもかかわらず、回答してくださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「現金配当」と「株式配当」は同じものですか

    「現金配当」と「株式配当」なんですが、この二つは同じものでしょうか?現金配当は単純に企業の得た利益を一株いくらで計算して所有している株数に応じて現金を受け取るというのはわかります。株式配当は単純に企業の持っている株を現金の代わりに貰うということでしょうか?例えば現在千株持っている、会社に利益が出ているので現金のかわりに500株貰ったという理解でいいんでしょうか? しかし会社の株が増えていなくて会社が株主に株式配当したら、持ち株比率が変わってしまうような気がするのですがどうなんでしょうか? また株式配当は非課税と聞いたことがあるんですがこれは本当なんでしょうか?現金配当だとそのお金に対して税金かかってくるような気がしますが、株式配当は違うのでしょうか?質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 株式の配当金

    株式の配当金はいつ現在の株主に交付されるのでしょうか。

  • 株式配当(※株主配当のことではありません)

    株式配当ってどういったものなのでしょう 株式配当とは、配当の全部、または一部を現金の換わりに新株を株主に割り当てることで配当することを言います。現在では配当は現金で支払われるようになりましたが、株式配当そのものがなくなったというわけではなく、株式分割という呼称に変わり、株主が受けることのできる権利のひとつとして今も行われています。 「株式用語辞典」http://www.maiei.net/kablog/archives/2005/04/post_43.html 配当金の代わりなら株主の利益になりますが 株式分割ならなんら損得に関係ないと思うのですが yahooファイナンスでは株式分割として調整後の株価に変動がありますが 私の持っている「月足30年」という長期チャートの本では分割と扱っていません 例えばトヨタ自動車の場合84年7月の安値が1200円なのですが 調整後の株価は85年に株式配当1:1.05があったので yahooファイナンスでは856円=1200÷1.33÷1.05 「月足30年」では900円=1200÷1.33 になっています どちらが正しいのでしょう 見解の相違でどちらも正しいのでしょうか?

  • 親会社への株式配当について

    今期初めて、株主である親会社に株式配当をします。株主は親会社1名のみです。 そこで質問ですが、100万円の配当をする場合、20%(当社は非上場)の源泉徴収をして80万円を親会社の口座に振込することになると思いますが、源泉徴収分の20万円は、税務署に納付するのでしょうか?それとも、配当をしたことを申告すればよいのでしょうか? ご回答の方、よろしくお願いします。

  • 配当としての株式分割(新株発行)のメリットとデメリット

    現金配当の代替手段としての株式分割(新株発行)のメリットとデメリットが何なのか、いまいちわかりません。 企業側と、その株主側の双方から見たメリット・デメリットを教えて頂けないでしょうか? (もし分ける事必要があるのであれば、上場・未上場を分けて考えた方が良いかもしれません。どちらも知りたいですが、より知りたいのは未上場企業です) 今まで自分の調べた理解としては、 ■企業  ・メリット   手持ちのキャッシュを減らす事なく株主に恩恵を与える事が出来る  ・デメリット   ? ■株主  ・メリット   将来受け取れるであろう配当が増える?  ・デメリット   現金を受け取れない この理解もあまり自信ないのですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 上場していない株式会社の株主に配当はありますか?

    上場していない株式会社の株主に配当はありますか?

  • 株式配当が出来るのはどういう時なのでしょう?

    株式配当について質問させて下さい。 ド素人のため的はずれな質問になると思いますがご容赦下さい。 一人経営の株式会社を資本金100万円、融資500万円で企業し、 一年後の決算で利益が200万円でた場合、 株主には株式配当をすることが出来るのでしょうか? また利益が出た場合の法人税対策としてはどんな事があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 未上場会社の株主ですが受け取るべき配当が受け取れず困っています。

    私は未上場会社の株主です。所有株式は発行済株式の5%程ですが、株主総会の通知やその他の情報も一切知らされずにいたところ、これまでに会社が配当を出していた事がわかりました。しかし私の元にそれらしき通知も届かなければ、配当が支払われた事もありません。本来私が受け取るべき配当は何処でどう処理されたのか、会社側に説明を求めても適当にはぐらかされるばかりです。こういった場合どうしたらよいでしょうか?また、会社側を罪に問う事などは出来るのでしょうか?

  • 初心者ですが、株式配当について教えてください。

     3月決算の企業はたくさんあるようですが、3月末時点で株式を保有していると配当金や株主優待の商品をもらえると聞いています。  ところで、大体どれだけの配当金を貰えるとか、株主優待の商品を貰えるという事はどこで、何を見て調べれば良いのでしょうか?分かりやすいサイト等はありますか?  宜しければ、教えてください。今後の売買の参考にしたいと思います。  

  • 株式配当金の仕訳について

    (1)売買目的で前橋株式会社の株式50000株@70で購入。 (2)売買目的で前橋株式会社の株式10000株@80で購入。 (3)30000株を@90で売却した。 平均原価法を採用している。 上記の流れがあり (4)残りの株式について同社(1年決算)から配当金を受け取り当座預金した。 解答(借)当座預金150000(貸)受取配当金150000 150000円がどうして出すのか教えてください。