• 締切済み

株式配当(※株主配当のことではありません)

株式配当ってどういったものなのでしょう 株式配当とは、配当の全部、または一部を現金の換わりに新株を株主に割り当てることで配当することを言います。現在では配当は現金で支払われるようになりましたが、株式配当そのものがなくなったというわけではなく、株式分割という呼称に変わり、株主が受けることのできる権利のひとつとして今も行われています。 「株式用語辞典」http://www.maiei.net/kablog/archives/2005/04/post_43.html 配当金の代わりなら株主の利益になりますが 株式分割ならなんら損得に関係ないと思うのですが yahooファイナンスでは株式分割として調整後の株価に変動がありますが 私の持っている「月足30年」という長期チャートの本では分割と扱っていません 例えばトヨタ自動車の場合84年7月の安値が1200円なのですが 調整後の株価は85年に株式配当1:1.05があったので yahooファイナンスでは856円=1200÷1.33÷1.05 「月足30年」では900円=1200÷1.33 になっています どちらが正しいのでしょう 見解の相違でどちらも正しいのでしょうか?

  • 48946
  • お礼率54% (480/878)

みんなの回答

  • gookkj
  • ベストアンサー率49% (64/129)
回答No.1

今の感覚では「株式分割」扱いが正しい。 昔は「配当」と扱うべきだと思われていたんでしょう。

関連するQ&A

  • 株式分割についていくつか質問

    超初心者の初歩的な質問ですみませんが、 株式分割について質問させていただきます。 株式分割の権利獲得日から基本的に約2ヶ月間取引ができないと聞きましたが、 その間すでに新株として表示されています。 そして出来高があるのはなぜなのでしょうか? だれでも普通に取引できるのでしょうか? ヤフー<4689>など分割が決まっている銘柄をみると もうひとつヤフー新株<46891>というのがありますが、 この<46831>の最後の1は分割される新株銘柄に付くものなのですよね? 現時点ではヤフー<4689>とヤフー新株<46891>と二つありますが、 実際の株券交付日前になるとこの2つはどうなるのでしょうか? 交付日になるとヤフー新株<46891>が消滅するのでしょうが、株価は別じゃないですか? 新株の方が新たなヤフーの株価となるのでしょうか? だとしたら、交付日直前の新株でないほうのヤフーの株価は まったく意味のないものになるのでしょうか? 2種類(元々のと新株)の株価はどう変化するのが通常なのでしょうか? また株式分割で2分割すると株数は倍になるけど、 株価も約半分になると聞きますが、株価が半額になるのはどのタイミングでなのでしょうか? (交付日になったら半額?それとも交付日までの2ヶ月で徐々に?) クエッションだらけですみません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 「現金配当」と「株式配当」は同じものですか

    「現金配当」と「株式配当」なんですが、この二つは同じものでしょうか?現金配当は単純に企業の得た利益を一株いくらで計算して所有している株数に応じて現金を受け取るというのはわかります。株式配当は単純に企業の持っている株を現金の代わりに貰うということでしょうか?例えば現在千株持っている、会社に利益が出ているので現金のかわりに500株貰ったという理解でいいんでしょうか? しかし会社の株が増えていなくて会社が株主に株式配当したら、持ち株比率が変わってしまうような気がするのですがどうなんでしょうか? また株式配当は非課税と聞いたことがあるんですがこれは本当なんでしょうか?現金配当だとそのお金に対して税金かかってくるような気がしますが、株式配当は違うのでしょうか?質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 配当としての株式分割(新株発行)のメリットとデメリット

    現金配当の代替手段としての株式分割(新株発行)のメリットとデメリットが何なのか、いまいちわかりません。 企業側と、その株主側の双方から見たメリット・デメリットを教えて頂けないでしょうか? (もし分ける事必要があるのであれば、上場・未上場を分けて考えた方が良いかもしれません。どちらも知りたいですが、より知りたいのは未上場企業です) 今まで自分の調べた理解としては、 ■企業  ・メリット   手持ちのキャッシュを減らす事なく株主に恩恵を与える事が出来る  ・デメリット   ? ■株主  ・メリット   将来受け取れるであろう配当が増える?  ・デメリット   現金を受け取れない この理解もあまり自信ないのですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • ヤフー株の株式分割と、調整後終値について 4689

    http://info.finance.yahoo.co.jp/history/?code=4689.T&sy=1997&sm=7&ey=2014&em=8&tm=m このように、分割?とか、まぁ、ヤフーの株価の一覧が出ます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027222985 ヤフー知恵袋に、 >97年の秋に 1株190万位で始まって 最高1億5000万位になりましたその頃から 株式分割が毎年行われて 最初の1株を1度も売らないで いまでも持っていれば 25億円位になってるといわれています。 ・・・・っと、書かれています。 1997年11月は、2.25調整後終値、となっています。2.25です。 そして、2014年8月、今月は、調整後終値、436。 調整後終値とは?株式分割後のことではないのでしょうか? というのも、1997年11月は、およそ、2、です。約200万円 今は、最低購入代金 43600円ぐらいとなっています。ヤフー株 まぁ・・・何度も、分割して、上がっているようですが・・。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 主な質問となりますが、 「200万円1株が、25億円にもなる!?」っていうのは、本当なのでしょうか? また、25億円になったのは、何年何月(何日)でしょうか? つまるところ、月足チャートは間違っているということなのでしょうか?下記。 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4689.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v 1997年11月に買って、一番利益が出たのは、何年何月(何日)になったのか?わかるでしょうか? 2013年10月 555 583 456 457 425,594,900 457 2013年9月26日 分割: 1株 -> 100株 2013年9月 487.5 571 483.5 557 144,145,500 557 というのも、見方がよくわかりませんが・・・。これって、株価は変わっているのでしょうか? 分割すると、上がるとは言われるようですが。 よろしくお願いします。

  • 期末配当・株式分割で私の認識が間違っていたら指摘して下さい。

    たとえば、A銘柄・1000株保有・現値200円・株式分割1:2・イートレード証券の場合。 3/27(月) 権利付最終日 ~1000株持ち越しで実質株主としての権利確定~ 3/28(火) 権利落ち日    [証券会社の保有証券一覧に2000株が反映される]    [旧株を権利落ち日以降に売却しても分割分の新株は交付される]    [新株は権利付最終売買日翌日から売却が可能] 3/31(金) A銘柄株式分割基準日 4/1(土) ) A銘柄効力発生・配当起算日 5/19(月) 株券交付日 (私の目的)27日後場大引け後までにA銘柄を保有して、株式分割と配当の権利を取りたい。権利確定後は、28日の前場寄り付きでA銘柄の旧株を処分しておきたい。 [質問1] 27日の後場大引け後までにA銘柄を保有していれば、株式分割と配当を受け取る権利が発生するでいいですか? [質問2] 28日の前場寄り付き前までには、証券会社の保有証券一覧がA銘柄2000株となっているでいいですか? その場合、28日の前場は株式分割1:2に調整した株価、つまり27日に200円の株価が28日には100円で始まるでいいですか? [質問3] 28日前場寄り付きで旧株1000株を処分しようと思っています。その場合、いち早く28日の成り行き売り注文の先頭に並ぶために、27日の後場大引け後に売り注文を入れようと思っていますが、それでも権利確定に問題はないですか? 27日のどのタイミング(時間帯)で保有し続けていれば権利確定ですか? [質問4] イートレード証券では、[旧株を権利落ち日以降に売却しても分割分の新株は交付される][新株は権利付最終売買日翌日から売却が可能]とあります。つまり、28日の権利落ち日には、新株と旧株の2000株が売却できるのでしょうか? もし、新株と旧株を売却した場合、5/19(月)の 株券交付日までに余力が拘束されるなどの心配はないですか? 以上ですが、ご回答のほど宜しくお願いいたします。

  • 株主割当増資について教えて下さい。

    まったくの初心者なので宜しくお願いします。 持っていた株式が株主割当増資?(割当比率1株に対して0.9株)を行い、権利落ちで株価が下がりました。株式分割は例えば(1対1.5株)と言うように新株が割当てられますが、株主割り当て増資の場合はどうなってしまうのでしょうか?

  • 株主配当金について

    株主配当金について 問題1 平成5年6月24日 定時株主総会において、繰越利益剰余金200,000円を次のように配当および処分することが確定した。 利益準備金:10,000円 株主配当金:100,000円 別途積立金:30,000円 答え 繰越利益剰余金 140,000/利益準備金10,000                  未払配当金 100,000                  別途積立金 30,000 問題2 平成5年6月25日 株主配当金を小切手を振出して支払った。 答え 未払配当金 100,000/当座預金 100,000 「株主配当金」という勘定科目は計上されないということでしょうか? なぜ支払利息の場合は 「支払利息/未払利息」になるのに 「株主配当金/未払配当金」とはならないのでしょうか? 株主配当金は費用ではなく純資産だからですか? 「株主配当金」勘定が計上されないのならば 貸借対照表に記載されなくなるというこでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 株主への配当

    当社は半導体の部品を作る非上場の株式会社です。 親会社は上場しています。(当社は連結子会社) 今回、珍しく? 予算を倍以上上回る利益が出たので 初めて株主へ配当をすることになりました。 株主は3名です。 1、親会社 80%の株式を持っています。 2、創業者 個人で10%(もう当社の役員ではなし) 3、創業者の妻 個人で10%(もう当社の役員ではなし) 配当金総額は350万円です。 配当金を支払うときに配当源泉税を引いて支払い 配当源泉税は当社が納付するといわれましたが、 本当でしょうか?20%の配当源泉税との事です。 上記2、3の個人の株主にも20%引いて払うのでしょうか? 株主に支払い案内等送るのでしょうか? 初めてなのでよくわからなく質問させていただきました。

  • 株主総会の決議で否決されたら株主配当はなしですか?

     株主への配当は、株主総会の決議で決めるものだと思うのですが、株式の過半数を握るオーナー社長が強欲で、利益がでているのに配当を拒んだ場合、出資した株主は永遠に配当をもらえないのですか?  非上場企業の場合、上場後に株価があがって売却益をえることもできないわけですから、こういった場合、株主は損じゃありませんか?  詳しい方、よろしくお願いします。

  • 有償増資の時、元からの株主の株数はどうなるの?

    むか~しむかし、額面での有償増資をすると、株価は大幅に下がりました ヤフーファイナンスなんかで調べると、増資前の株価は修正株価になっています で、この場合増資前から株を持っている人は資産が減ったということなんでしょうか? 今の株式分割ならば、分割後は株数も増えるので、分割前からの株主も資産の変化はありません 有償増資の場合、増資前からの株主の株数は増えるのですか?自分の意思で金を払って買い増さなきゃいけないのでしょうか? 例えば、会社四季報によると 5453:東洋鋼鈑は 1954年から1964年にかけて1:1、1:1.5、1:1、1:1、1:0.5、1:0.4、の有償増資をし 発行済み株式数が42倍に増えています 増資時の株価が何円だったかは分からないので、修正株価が何倍で計算するかは分かりませんが 1954年時点で1000株を持っていた人は、1964年時点でも1000株のままなのでしょうか? 有償増資の場合の修正株価の倍率は、株主にとっては意味の無いものなのでしょうか?