• ベストアンサー

マツダの発明?

ふと思い出したのですが、自動車のコラムスイッチというか、コンビネーションスイッチというのか?ちょっと分からないのですが、昔その辺りの操作機でマツダが発明したものがあると聞いた覚えがあるのですが、何か思い出せず、検索しても何も引っかからないので、ここで質問してみました。 そもそも、そんなところにマツダの発明品は無いのかもしれませんし(検索で引っかからないので・・・)、もし何かあれば教えていただけないでしょうか? すごく曖昧な質問ですみません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.2

マツダは幾つもの機能を1つのレバーに納めた「マルチユースレバー」を開発しましたが、1箇所に集めただけなので発明という程のものではありません。狭い所に集めたものですから、初期のものは不具合が多かったのですが、改良され続け今では何の問題もありません。この方式の優れた所は、コラム取り付けなのでスイッチ操作での片手ハンドルになり難い事と、運転姿勢に影響がない事です。某高級輸入車の運転者を後席で見ていると、ダッシュボード付きヘッドランプスイッチの操作をする度に、ハンドルから手が離れるし、上半身が傾きと同時にハンドルが少し動きます。マルチユースレバーは安全性向上に役立つもので、今では日本車の多くが採用しています。

quadro-fx
質問者

お礼

ありがとうございます!もやもやがすっきりしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こん**わ  発明と結びつくかまでは判りませんが、マツダは現在とは違ってフラッシャーレバーの頭を回してワイパースイッチ、左側のレバー(短め)がランプスイッチでした。ローハイ切り替えはフラッシャーレバーを引く度に切り替わる、ウインドウオッシャはフラッシャーレバーの頭を押す、でした。 昭和五十年代前半には他のメーカーと同じ現在の配置に変更されたと記憶しております。 互換性でしょうかねぇ… このマツダ式程では有りませんが、コンビネーションスイッチもメーカー毎や同一メーカーでも時代によって、引っ張ったり押しボタンだっり、回したり倒したり、フリップフロップだったり等等違っていたりしますね(^▽^)。 ご参考になれば幸いです。

quadro-fx
質問者

お礼

ありがとうございます!!とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本人の発明品

    電灯や飛行機など、昔の人々によって発明されました。そこで、日本人(日本が原点)が発明したものが知りたくて質問させていただきました。 [質問]日本から、世界に渡った、発明品を教えてください! お願いします。

  • 東芝マツダについて。

    先程アンティークなラジオはないかと思い、ヤフーで検索してました。するとその中に(東芝 マツダ)なるメーカー?が作ったラジオを出品しておられました。この(東芝 マツダ)の東芝は現在でもある東芝ですが、マツダは自動車のマツダとは関係無いのでしょうか?当方一応マツダ出の整備士でして、昔聞いた事があるようなないような?

  • 松田優作がよくやっていたアクション名。

    今更ですが、松田優作です。当方滋賀県在住ですが、昨夜、松田優作、中村雅俊主演の『俺たちの勲章』というドラマを、地元のテレビがやっていました。最終回だったのですが、おそらく坂口良子の追悼の意味があるのかも知れませんが、久しぶりに見てしまいました。初回は当方が小学生の頃でしたので、軽く30年以上も前のドラマですが、何度見ても良いものです。その松田優作ですが、この『俺たちの勲章』や、後再びブレイクした『探偵物語』の中で、見せたかどうかわからないのですが、倒れた彼が、起き上がる際、両足を上に上げ、両手を頭の横につき、身体に反動をつけ、両足のみで起き上がるのですが、昔から何度練習をしても出来ません。足が短いせいなのか(メチャクチャ悲しいですが)上手く出来ず、その時聞くと言っても友人数名で、他に出来る奴もいませんでした。先程思い出し、お聞きしようと思ったのですが、技の名前すら知りません(そもそも技なのか?)。また、お聞きするにもこの有様で、これ以上言葉も思い付きませんし、あくまで『雰囲気』くらいしか伝えられないのですが、とにかく彼は、これを拳銃を握ったままでもやっていた(テレビもやっていましたが、映画 蘇るきん狼や処刑遊戯等)気がします。ご存知の方、名前だけでもお願いします。その後検索します。やり方の動画があれば一番ですが、『何を今更オッサンが』という気もしないでもないのですが、あくまで昔からの夢という事で。

  • 軽自動車の製造会社について教えて下さい

    毎日運転はしてるのに、今さらながらの疑問で恥ずかしいのですが、、、。 日産やトヨタって軽自動車は作ってないんだっけ? と思って先ほど「軽自動車 会社」で検索してみたら、 「スズキ、スバル、ダイハツ、マツダ、三菱自動車」 と出てきました。軽自動車って、この5社だけで製造販売してるんでしょうか? この5社しか作っていない理由って(前身とか)なにかあるんでしょうか。もう十分ということで他の大手は作ってないんでしょうか? そもそも根本的な違いといったものでもあるのかな? と首をひねっています。 どなたか難しくない説明をして下さると嬉しいです。

  • 動力制御盤の操作・制御

    公共建築設備工事標準図にある動力制御盤の操作・制御方式、 操作・制御スイッチについて教えて下さい 送風機と排風機の連動制御で盤図を書きたいのですが、いまいち 意味が分かりません 送風機を操作・制御を2-1AB,スイッチをB 排風機を操作・制御を3AB,スイッチをB・I としたのですが、合ってますでしょうか? 手動?遠方?試験?自動? 言葉の意味が掴めてません どなたか、この辺りを詳しく書いてある本などありましたら 教えて下さい(公共建築設備工事標準図以外で)

  • 特許・実用新案などについて

    特許権、実用新案権、商標権、意匠権等についてそれぞれわかりやすく教えてもらえませんか。 それと、全く幼稚且つ素人的な質問で恐縮なのですが、発明した物については、特にそれが大きな発明品であればなおさら特許権を取得しておくほうが企業にとってメリットは大きいと思うのですが、例えば自動車・携帯電話・洗濯機・屋根瓦・ストロー・などなどひとつの企業が独占してるわけではないですよね。これはなぜでしょうか?特許が認められないのですか?それとも日本の発明品でないからですか?特許権を取得することによって何かデメリットがあるからですか?

  • 孫正義社長が、考えだした「発明するためのプログラム」の働きをするソフトウェアは売られていますか?

    孫正義社長の伝記「志高く」に発明するための方法が書かれていました。孫社長は、発明するためのプログラムを作って「音声自動翻訳機」というのを思いついたとのことです。 質問したいのは、このプログラムは現在流通しているソフトウェアで代用出来ないか、というものです。 プログラムの働きは、次のようなものです。 いちばんシステム化に適しているのは組合せ法、これで発明を思いつく。 単語カードに思いつくままに名詞を書く。 例「ミカン」、「クギ」、「メモリー」など、アトランダムにさまざまな名詞を書く。 カードが三百枚ほどできたら、それをトランプのようにめくって三枚抜き出す。三つを組み合わせると新しい商品が誕生する可能性がある。 「リンゴ」と「スピーチシンセサイザー」と「時計」で、のどかな田舎の朝を演出する音声付きの目覚まし時計。つまり、リンゴのかたちをしたスピーチシンセサイザーがコケコッコーと鳴る。 まるっきり意味のない組合せが、奇抜な発想を生む。 このカードをめくるやり方よりももっとシステマティックに、こうした作業をするためにコンピュータを使ってできないものか。 コンピュータを使いこなせば、もっと効率よく簡単にできるのでは。 コンピュータのプログラムを作って部品ごとに一個あたりのコストを入力する。 さらに部品の新しさの指数を十点満点、大きさの指数を五点満点、その部品に対して自分がもっている知識を三十点満点で入力。あるいは発明に結びつきやすいかどうかなど合計四十ほどの要素をコンピュータに入力。 三百枚のカードから三枚ずつ抜き取るから、何万通りもの組み合わせができる。それぞれについて、コンピュータで指数を全部かけ合わせる。そして、点数の高いものから順に並べていく。(点数の高いものしか見ない。) 自分の独断と偏見で、可能性の高い、条件のいいものの順に並べ替えてピックアップする。

  • 純正ナビを走行中も操作するキットで不具合

    走行中の車のナビ操作やDVD鑑賞ができるように、ナビにカプラーを割り込ませるキットを自分で取り付けました。 本来はスイッチで切り替えると操作可能になるのに、そのスイッチが効いたり効かなかったりします。 調子の悪いときに走行中にパーキングブレーキランプを点灯させても症状は変わらず、DVDやサイドカメラの切り替わりも車速が遅くなると普通に切り替わります。これって車速パルスが完全にキャンセルされていないように感じるのですが、そもそもカプラーから交換しているので、配線の間違えは考えにくく、接触不良も逆の作用になるので、一番怪しいのは切り替えスイッチだと思うのですが、他に考えられる不良箇所や、同じような症状があった・・・等の情報をください。 ナビは5年前のマツダメーカーオプションで、サンヨー製(型番不明)。G-BOOKαが使える機種です。

  • 東芝洗濯機について、排水ができません

    東芝製のドラム式洗濯機を購入しました 型はTW-15VCですが、元々展示品(デモ運転用)だったそうです 展示品(デモ用)とはいえ実際の使用できる洗濯機ですが、据え付けて 運転してみたら、排水関係がロックが掛かっているのか?ぜんぜん排水しません。見た目にはロック掛かっていないのですが、スイッチ操作で ロックをかける事ができるって違う洗濯機で来た覚えがあります。 この洗濯機を購入元は電気専門ではなく各種展示品を売っている業者で今までは何も問題なかったそうで、不明だそうです。 そこでもしTW-150VCに詳しい方、スイッチ操作で排水ロックを解除する方法があれば教えてください。

  • エレベーターは、扇風機? 換気扇?

    エレベーターの天井には大抵ファンが付いていて、夏場に作動しています。 ところがよく観察すると、風が出てくる物と、音はうるさい割に(全機種では無いが)全然風が出ていない物とがあるようです。 これは即ち、ファンには「扇風機方式」と「換気扇方式」があるって事でしょうか? その昔、某団地に設置されているエレベーター内の操作盤が開いていたことがあり(点検中だったのかも?)、そこには「点検灯」、「ドア止」、「照明」、「保守」・・・等々のスイッチが並び、「扇風機」と書かれたスイッチもありましたが、ファンはやかましく回っているのに風は出てこない「換気扇タイプ」でした。(三菱電機のエレペットとか言う機種だった) 又、「扇風機」と「換気扇」を切り替えるスイッチは見当たりませんでしたが、切り替えられる機種もあるのでしょうか? あと、一部のエレベーター(貨物用とか昔の運転手が同乗するタイプ)を除き、殆どの場合ファンのスイッチは鍵のかかった操作盤の中にあるのですが、何故ファンを乗客が自由に操作できないようにしているのでしょうか? と言うのも、エレベーター点検のタイミングがずれると、かなり暑い時期なのに未だファンが回っていない事や、寒い季節になっても回っているなんて事がよくあるからです。(ビルやマンションの管理人でさえも、操作盤の鍵を持っていない事が多々あります) まぁ、階段で上り下りする辛さを考えれば耐えられない問題ではありませんが、ファンまで保守点検会社の管理下に置く意味が分かりません。 以上、よろしければ教えて下さい。