• ベストアンサー

自分に悩んでいます。

noname#6248の回答

noname#6248
noname#6248
回答No.9

私なりの処世術ですので完全に真似しないほうがよいとは思いますがある意味見本となるかもしれませんのでそれを併せて書いてみます。 1.基本は、所詮お金を得るところだからストレスがたまる物と割り切る…ですかね ・辞表を提出しなければ良い 休に出勤しなくなって無断欠勤の後挨拶も無しで止めるわけではないですよね? もしそうならば、『大人としての自覚をもて』と言う、成人式に出てくる能書き垂れのクソジジイと同じになるのでこれは却下です。 改めまして…もしもそうならば、辞める時は上司に辞表を書くようにするんです。 キチンとどういう理由で辞めるのか、何が不満で辞めるのかはきちんと伝えましょう。 辞表についても、『一身上の都合により…』と形式はほとんど決まっているのですが その会社に提出する最後の書類ですから、ペン字講座で、綺麗な文字が書けるようになってから 誠心誠意気持ちをこめてしっかりと書くようにしてみて下さい。 言いたいのは、辞めると言う事は逃げると言う事なんです。逃げ道が直ぐ目の前にあるから逃げてしまうんですね。 逃げ道の先が超巨大迷路ならば逃げようとしても戸惑う事でしょう? 私なんかは、辞表を書いて、年金手帳だのを更新して、国民保健と言う事で親の不要に入り、一人暮らしの家を終われ また文句を言いながら親と過ごす羽目になるんだと思うとどうしても辞めるという意志があっても辞められないんですよね… 結婚されているとの事ですが、共働きなんですかね…私は古い考えの持ち主なので妻を食わす為に意地でも辞めない! と言う選択しか残っていないんですけどね… 『女に食わしてもらうなんて最低な男だ』と思うのが近道なのかなぁと思います。 ・会社では笑わず、周囲の考え方のみを考える 職場はあくまで働く場所であると決め付けてしまうと結構楽です。 特に無理して和気藹々としなくとも、仕事は来るんです。 私はどちらかと言うと社交的ではないので、どうしても入れない輪というのがあります。 そこで『どうせ辞めるから良いや』ではなくて何故あんなに陽気なのか?と言うのをはた目で観察するんですね。 そこで仕事を続けるからにはいずれその輪に入らなければならなくなる日もやってくるわけです。 もちろん辞めたとしても、同じように輪の中に入れないならば職を転々とするしかない… これらを踏まえての結論 『辞めるのは自由!』だけど『辞める前に何か一つ自分の駄目な部分を見つけて改善してから辞める事』これでしょう。 職を転々とする人間がある日突然真面目な会社人間になるとは思いません。 別にあなたをけなしている訳ではなくて、その逆です。 あと数回は食を転々としていいと思います。若いんですからね、ですが辞める時に『○○(他人)が悪い!』や『会社が悪い!』と思って辞めるのではなくて 『自分のなにがまずくて辞めるのだろうか?』と言う事を考えて下さい。何とかすれば辞めずにすんだのに辞める事になるのは結局 自分がワガママだから、自分勝手だったからなんですから。 『俺はこの雰囲気に合わない』ではなく『合わせない自分』と『自分の欲求を上手く伝えられない』と言う事が問題なんです。 言わなきゃ伝わらないし、自分好みの環境なんてめったに無い物です…100人に聞いて100人がその会社は変だ!と言う会社も中にはありますよ。 でもそれは『辞める』には繋がりません。『いつか見返してやろう』これがあって辞めるなり、い続けて改善すれば良いだけです。 私とは違う理由があると思いますが辞める前に是非考えて下さい。収入がゼロになるとどういう事になるかと言う事を。 2.法律はもちろんマナーやモラルをわきまえて人と違う事をする事 これも私の場合になってしまいますが。 例えば電車に誰も乗っていなかったらどこらへんに座りますか? ・クロスシート(向かい合わせ)ならば窓側で進行方向に向って座る ・ロングシート(長椅子)ならば扉に一番近い席or連結部分から一番近いところに座る、進行方向と反対側に寄りかかれるものがある所がベスト 大抵の人はこのようになるようです…多数決の論理でそれが普通となるのかな。 私は残念ながらそうなりません…そんな当たり前の事に対しても自分はこうすると言うこだわりがあるんですね。 進行方向に向って座りますが通路側に座ります。長椅子(7人掛け)ならば3番目か5番目に座ります。 長椅子ならば、隣りの隣が男性サラリーマンが座っている席を好んで座ります。 その理由は解りますか?『私にとって一番めんどくさくない席がそこであるから』だけです。何でしたら試してみて下さい。 >すべて人任せで、自分で考えて動くという経験がほとんどありません。 残念ながら、今の世の中において仕方が無いことです。 他人と異なる行動=目立つ=良くない 他人の猿真似をする=目立たない=良し つまり、疑問をもたないでいるほうが幸せなのかも知れない世の中なんですよね。 例えば女子高生のスカート丈 冷静に考えればコートにマフラーに手袋、会話と言えば『寒いねぇ』…なのにミニスカート、もうね…アホかと馬鹿かと エロオヤジの目の保養にしかなっとらんのにオシャレだと言い張る上にそれが当然の格好だと思い込み、疑わないんでしょうね… 中にはそれはおかしいと思っている人もいるかもしれないですが、 他人と違っていると無視されたり辛い思いをすると言う事で、軒並みみ~んなミニスカートなんだろうななんて思います。 私は、鉄道バカですから、通常考え得ない方法を編みだします。 先だって、快速と特急で東京~大阪を往復しました。 盆正月は東京都区内→東京都区内と言う乗車券を買って帰省…新幹線なら乗換え無しで帰れるのに、深夜の松本駅で乗換えたりね… バカじゃないの?と良く言われます。ハイ…私は鉄道バカです。 コレクションがキップで、写真も特にとらないですが ドランクドラゴンのネタ『鉄道オタク』と脳内は大差無いでしょう… 但し食道楽でノンベなので、辛うじて救われているかな…行く先々のお勧めのお土産や食べ物屋を紹介できるという点においては… これが世に言う趣味なんだろうな…オタクと趣味のスレスレを掠めたほうが、無趣味で流されまくっている人間よりは味があると言うものです。 ですが一歩間違えたら『オタク』となってしまう。そのあたりの境目が結構微妙なんですよね。 でも旅行っていつもと違う事をするからストレスが解消されるわけでしょう? 惰性で動いているだけでは生きていると感じる事が出来なくなって辛いだけです。 騙されたと思って普段と違う事をしてみて下さい。そしてその後でいつも通りの生活に戻すんですね。 お金をかけなくともいつもと違う事はいくらでも出来ます。 例えば 品川~千葉へ帰るとする、普通なら総武快速横須賀線ですが、 東海道線で東京へ行き、東京駅始発の総武快速で帰ると言うのも手です。 500円払って形容特急で帰ると、観覧車やディズニーランドを一望できます。 京橋~天王寺も何通りもルートがあるんですよね。大阪環状で最短?関空快速?東西線経由尼崎と言うのもあります。 suica定期ならば一銭も使いませんね。 私鉄や地下鉄を入れたらキリがなくなります 豊橋~名古屋でさえ色々なルートがでてきますね。 スミマセン…何せ私は鉄道バカなもので…ですが、 ゲームや新聞、雑誌、文庫本のような『与えられた物を攻略or読破する』と言う趣味ではなく 『考える趣味』を持つと良いかと思います。 詞を考えたり絵を書いたり、想像したり妄想したり… 一番良いのはその日の反省文をしたためるのも良いかもしれません。 筆不精ならば寝床に入った時や湯船に使っている時に一日を振り返るんですね。 結果として今までのことから、これからを創造するキッカケになるかと思います。 長文失礼いたしました…まぁ『私の場合は』と言う所を読み飛ばしていただければスッキリするのかもしれませんけどね…

deepsea333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。しっかり頭にたたき込んで、アクションを起こそうと思います。本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 転職しまくって興味のある仕事を渡り歩く

     身内は公務員などが多く、一度その仕事に就いたらずっとその道で働いています  しかし、私はいろんな事に中途ハンパに興味があり、ずっとその仕事を続けることは難しそうです。  どうせなら、興味のある仕事をすべて経験するような転職人生を送ろうかと思っているんですが、そんないろんな仕事に就いてしまったら、長続きしない人と思われて、仕事に就けなくなるんじゃないかなという不安があります。  転職人生の人っていますか?

  •  自分の気持ちがわかりません。(長文)

     25歳、女性です。仕事を2ヶ月前に辞め、現在はは無職です。つきあって5年、同棲2年の彼がいます。彼とは1年後くらいの結婚を前提に同棲しました。しかし、彼氏の仕事の都合(転職するとかしないとか)と、考えの甘さ(当時、貯金をしようとしない彼が許せませんでした)で結婚がのびのびになりました。いつまでも、答えをださない彼に、毎日泣いていたこともありました。そんな中途半端な状態で結婚しようと言われ婚約指輪ももらいましたが話は進みませんでした。私が彼氏をあせらせたから指輪をくれたのだと思います。そのうち、自分のなかで、「べつに結婚しなくてもいいや」となかば、開き直りの気持ちが生まれ、趣味を楽しんだりして自然にまかせることにしました。そして、彼の仕事に対する気持ちが落ち着き、結婚できるような状態になったとき、今度は、私の気持ちがヘンに冷めてしまっていたのです。結婚なんかもういいやって感じです。彼のことが嫌いなわけではありません。好きです。けど、長い間待たされたことを根にもっている部分もあります。ここ何ヶ月か入籍だけでもしようという話は、何度かありましたが結局流れてしまいます。彼氏が結婚を進めようとしないのは、結局は私の意思です。私が嫌がっているのに無理に結婚はしたくないそうです。  本当は、結婚なんかいいやっていう思いを吹き飛ばしてくれるくらいの強い押しが欲しいんです。そうでないと、彼の気持ちがわかりません。めちゃくちゃなことを言っているのも自分では解っています。  お叱り、アドバイス等何でもお願いします。  

  • 彼を取って地方へ結婚を考えるか、自分を取って東京で仕事をするか

    埼玉県出身、埼玉県在住、25才のOLです。 現在、東京で働いています。 私には、付き合って6年になる彼がいます。 関西出身ですが、大学から東京へ出てきて、同じく東京でエンジニア として働いています。 その彼が、他社の引抜きで転職を考えるようになりました。 転職採用先は、関西(兵庫)にある研究所のようなところで、東京 へ戻ってくることはないようです。 私は東京に住み、東京でずっと仕事をしたいと考えています。 また、スキルや資格を持って、今の職場の仕事より興味のある仕事、 仕事のしやすい環境へ転職したいと強く希望しています。 そしてまだ自分の進むべき道を定め、進み始めるまでは、できれば 結婚は先送りにしたいと考えています。 しかし、もし彼の転職が決まれば、遠距離恋愛となります。 遠距離恋愛の果てには、結婚も考えなくてはなりません。 それは東京を去ることを意味しています。 彼のことは非常に好きで、この先、期が熟せば…とも考えていますが、 その覚悟と自分の進路とでとても迷っています。 1月下旬には、決断しなくてはなりません。 中途半端なまま付き合いを続けるべきでしょうか? それとも、もうどちらかの選択を切り捨てるべきでしょうか? もし、似たような経験のある方がいれば、ご意見頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 彼にひどいことばかり言ってしまう自分が嫌・・><

    彼にひどいことばかり言ってしまう自分が嫌・・>< 私には付き合って一年になる彼がいます。 お互い大学生でバイト先で知り合いました。 付き合ったばかりの頃は、お互い遠慮がちで言いたいことも言えなかった関係が最近は言いたい放題です。 彼氏は、正直モテるというタイプではないし、外見も微妙だし、恋愛経験は私が初めてです。 少し男として頼りないと思ってしまう所とかがあって、付き合って半年経った頃、一回別れました。 でも、彼が、別れてから私の存在の大切さに気付いた。今までの自分を反省したというようなことを言ってくれたのですぐにやり直しました。 それから半年経つのですが、メール、電話、遊びの誘いも全部彼氏からだし、彼が、たまにはそっちからも連絡してほしいと言われても、笑いながら、嫌だ~と言ったり、きもい、と言ったり今度合コンいくんだ~!とか、なんかいい出会いないかな~、、と言ったり、ひどいことばかり言ってしまいます。 彼は、私とのことを真剣に考えてくれてるみたいで、結婚したいというようなことをよく言ってくれるのですが、私が、今の彼氏と結婚となると少し考えてしまうというか、一緒にいてすごく楽しいし落ち着くし、何時間一緒に居ても疲れない。というのはあるのですが、なんか頼りなかったりするので、「○○くんと結婚なんて絶対考えられないよーあと一年くらいしたら別れよ?」とかほんとにひどいことを言ってしまいます。どんなにひどいことを言っても、彼は悲しい顔をしますが、「ほんと最低だな」と言うくらいです。 中途半端な気持ちのまま付き合っているのは失礼だと思い、彼に別れを何回か告げているのですが、 彼は絶対に受け入れないのです、、、 「好きかわからくてもいいから付き合ってほしい。○○以外は考えられない。絶対に別れたくない」ということをそのたびに彼は泣きながら言います・・。 私は、今は他にいい人もいないし、こんなに私のことを想ってくれる人はいないかな・・と思って その度にだらだらと付き合いを続けてきました。 私は彼の気持ちが理解できません 私が彼の立場だったら、中途半端な気持ちで付き合ってもらうなんて嫌です この先彼とどうしていいかわかりません。一緒に遊んでいるときは楽しいし、たくさん笑います でも結婚となると、なんか違うような・・ でもこんなにも自分を想ってくれる人はこの先いないだろうと思うし一緒にいて落ち着きます。 でも彼は、もしきっぱり私と別れたらどうなってしまうのかと心配になってしまうくらい 絶対に別れを受け入れません。 だらだらと長文すみません なにか意見をください。

  • 自分がいやになる

    こんにちは 自分が最近不器用過ぎていやになってきます。 仕事はパソコンを使ったデザイン業に務めているのですが、 ウェブ関係の仕事のスキルも中途半端、デザインのスキルも中途半端、 最近子供も生まれたのですが、 育児も不器用で抱っこもへたくそでお風呂の入れ方もへたくそです。 なんか何もかもうまくできなくて、落ち込みます。 このような状態でどうモチベーションを上げて頑張って行けばいいのでしょうか。 子供が出来たから、いいパパでいたいという気持ちがあるのですが、 何もかも不器用で落ち込みます。

  • 自分は甘いのか?

    今の世の中就職をして仕事があるだけでも有難いと思うべきで、仕事にやりがいを持てず 転職をして自分の好きな専門分野(パソコン関係)で経験をつみその専門分野で起業したいと 思っている自分は考え方が甘いのでしょうか? 周りの人の意見をきいても返ってくる答えは殆ど同じで「就職出来ているだけでもありがたいのに」 とか「辞めて仕事はあるのか?」とか同じような答えばかりです。

  • 自分が変わった経験

    自分を変えたいです。 受け身で逃げてばかりで、怒られてばかりで、何もかも中途半端で辛いことばかり。 今の自分も置かれてる環境も変えたいです。でもどう変えたら良いかまだイメージが付かなくて同じく自分を変えたら世界が変わった経験聞きたいです。どう変えたのか。お願い致します。

  • 中途半端な自分が嫌になる

    私は20代の女性です。皆様に質問したいのは「どうしたら中途半端な人生から抜けられるかです。」 ・働くことが嫌で仕方ありません。今、働いているところは5年目なのですが、毎日嫌だなという気分で仕事してます。古い体質、なんでも仕事が押し付けられること・・・あげたらキリがありません。かといって、転職する勇気もないし。第一、何のとりえもない人が転職できるわけないです。(公務員です、ちなみに) ・もっと、いきいきとした人生が送りたいです。  ぐじぐじしてないで、自分の好きなこと(音楽、芸術)にかかわれたらさぞ、楽しいし世の中に何かを提供できるのではないかと思います。 でも、何もできない自分がここに居て悩んでます。一歩を踏み出せません。宙ぶらりんな状態から抜け出したいのですがどうすればいいでしょうか。

  • 自分が嫌になって仕方ないです

    気がついたら孤独な自分がいてつらいです。 40歳をこえて仕事もやめてたちなおれないです。 すべてが中途半端、自分でもなにをしたいか、目標もうしなってしまいました。 会社の中では仕事は出来る方だと思い込み、弱い人にはキツくあたり、一部の上司とは反発したり、今になってみて、なんて器の小さい人間なんだろうとおもいます。 再就職するにしても、こんなことだと風当たりもきびしいだろうし、それじゃあ独立開業となっても人脈もなにもないし、、、。 精神的にもだんだん落ち込んで、引きこもるようになりました。 貯金もなくなるしつらいです。 自殺する勇気もないし、、、。 同じような境遇の人はいませんよね? どうしたらだはできるんでしょう、、、。

  • 結婚するのやめました。自分で決めたのにつらいです。

    10月に結婚予定だった彼に、週末、結婚をやめたいと言いました。 1年ちょっと同棲中だったのですが、結婚が決まっているのに彼が仕事を辞めてしまい就職活動中なことと、それが原因の大喧嘩で実家に帰ってきています。 仕事のこと、収入のこと、このままでは将来が不安と思い、彼とは結婚できないと思いました。 彼は、仕事を辞めて2ヶ月以上経ちます。収入の良いところやもう辞められないから自分に合ったところを探していると言います。 でも私は、やっぱりまた辞めちゃうんじゃないか?と不安です。 最後には彼も式場のキャンセルなどに同意しました。 引越しもします。 彼と話し合う前は、中途半端な状態がイヤでイヤで、早くすっきりしたい!!と思っていたのに、いざ結論が出てしまうと自分で決めたくせに、とてもつらいです。 この気持ちはなんなんでしょう? 彼のことを考えて泣いてしまいます。 時間がたてば自分の出した結論に前向きに考えられるかな?

専門家に質問してみよう