• 締切済み

物損事故に遭いました。携行品の保障について・・・。

先日、バイク同士で後方より追突され(当方過失無し)物損扱いで処理しています。 その時、ヘルメットやウエアーに傷が付き相手保険会社に携行品も賠償してもらえるかを聞いたところ「大丈夫ですよ」という返事で後日見に来てもらいました。 その後の回答で、減価償却分引いてお支払いしますが物品は回収しますとのことでした。ちなみにキズは少なく使用可能ではあります。それって絶対渡さないといけない物なのでしょうか?まあ、それは一旦仕方ないこととして・・・。 そのような扱いだと実際同じレベルの物を再購入するとなるとぶつけられた被害者にもかかわらず減価償却された分を手出しして買わなければならず結局、余計な出費イコール損することになりますよね。 そこでですが、修理代としての請求ってできるのでしょうか? 車両の感覚からいえば、全損の額を上回らなければ修理代で請求できますよね。 携行品の保障について詳しい方のご回答どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

 修理代としての請求ですか・・。  実際に、修理の見積もりを誰がするか?  修理完了の報告はどうするか難しい問題になると思います。  泥汚れしたと言うような場合は、クリーニング代の請求と言うこともあります。(領収書必須)  携行品は多くの場合、中古品が出回っていないことから、全損扱いで金銭補償し、品物を回収となります。  過去に、似たような質問があったので紹介しておきます。   http://okwave.jp/qa/q4995590.html  ちなみに、ヘルメットは見た目が綺麗でも一回事故にあったら買い替えましょう。        

jp6mqa
質問者

お礼

修理費も実際難しいですか。 当てられ損にしかならないんでしょうね。

jp6mqa
質問者

補足

すべて1割の減価償却で、ヘルメット・ジャケット・グローブ・ブーツ・革パンのうちヘルメットだけ物品回収されることで話がつきました。 言いなりにならず、やっぱり交渉してみるべきですね。ほっとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

何でもそうですが 減価償却です。 それは 当たり前の話です。 2万円の物が いつまでたっても 2万円 なわけが無いです。 バイクには知識が無いので 幾らするものなのか分からないですが 合わせて10万で数年前に購入したとしても 今の価値は確実に10万以下です。 買ったばかりである、まだ数回も着てないし かぶってもない ならまだしも 数年前に購入していたら 確実に10万以下。 ただ 私であれば そのウエアー等渡します。 着ろと言われれば着れる状態であるが これでは雨は防げないし 洗うにも薄くはなっているので洗えない(状態を見てないので分からないですが)と 言う事は伝えます。 あと 余談ですが 一応事故に合われた訳ですから 貴方の健康状態も 診察された方が無難です。 示談でもしたら あとから あっちが痛い、こっちが痛いは 通用しません。 体の交換は当然出来ないので、自分の体ですから 痛くないし転んでも無い としても 一応 何も無いであろう確認をしたいので と申し出る方が無難です。 保険会社に言えば 医療費は 保険会社で払ってくれる。 これも 立て替えの場合と 窓口支払い無し の場合がありますので 立て替えしたくないのなら その旨話してみてはどうでしょうか?

jp6mqa
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 前置きが長いばかりに余計な心配をおかけしました。 減価償却に関しては仕方ない物と思っています。 質問は、修理代としての請求が出来ないかと言うことです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故の衣類等の物損について

    こんにちは、質問させていただきます。 現在任意保険加入者同士での事故(自1:相9)の示談を進行しています。 そこで、当方バイクにて転倒した為ヘルメットや衣類、カメラ等の算出をしているのですが 算出方法は保険屋さんによって変わるのでしょうか? 衣類等は消耗が激しいので一年で二割の償却、二年前に買ったものは四割の償却と言われ 保険屋さんに損傷を受けた物品を手渡さない場合には「修理」扱いで、出せる金額は算出の二割と言われました。 以前も事故に合ったのですが、その時はそういった「消耗度の激しい物は二割」と言う事は無く また、保険屋としても物品をもらってもしょうがないと言われて渡す必要もなかったです。 カメラは現在製造していないモデルでして、修理にて使おうと思ってたところ修理額が時価を超えたようです。 修理したいと伝えたら「二割しか出せない」と言われ、引き取らせてもらえるなら購入時より減価償却した値段を渡すと言われ少し困惑しております。 ヘルメットはレプリカモデルなので、傷がついてない側を向けてインテリアにでもしようと思ってました。 ヘルメット等の保証が無くなる物品も手渡さない場合は「修理扱い」だそうですが…こんなものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 物損における携行品の賠償について

    バイク(当方)対車の事故に遭い 相手方の保険で賠償してもらう予定の者です。 車体に関しては販売店で修理見積もりをとれば 過失割合にそって支払いが行われると思いますが 携行品の場合はどうなるんでしょうか? 今回の事故で破損したものとして ・ヘルメット  ワレは無し、傷多数、小ヘコミあり  購入額12000円 ・Tシャツ  破れなし、血による大きなシミあり、洗濯では落ちず  購入額1000円 ・パーカー  袖口等に3箇所ほど破れと穴あり。 ・ジーパン  ひざにこすれと1cmほどの穴あり。 です。 ヘルメットは使おうと思えばまだ使えますが バイクのヘルメットは通常事故にあえば買い換える ものだと思います。 これ以外にバイクのリアキャリアに取り付ける GIVIというメーカーのハードケースにも 10cm四方くらいの傷と道路のラインの色が付いてます。 ヘルメットと服に関しては特に何も言われてませんが ハードケースに関しては車体に組み込まれるのか 否かでもめそうです。 また、これらのものは車体と違って修理がしにくい と思うのですが買い替え費用は支払われるのでしょうか? 長くなって要点がわかりにくいのでまとめますと ・携行品の賠償は修理費なのか全損扱いなのか? ・ハードケースは携行品なのか車体に組み込まれるのか? です。 カーナビとかは車体に組み込まれるという話を よく聞きますが車体の修理代だけでは ハードケースは買えません。どうなんでしょう…。

  • 携行品保険の減価償却って年率何%なのでしょうか?

    旅行中にスーツケースごと落してしまい、中に入っていたビデオカメラとデジカメが壊れたので、旅行保険の携行品補償で修理したいのですが、保険の説明には購入時の価格から減価償却した価格が上限と書いてあります。 この場合、減価償却は年率何%ずつ償却されるのでしょうか?

  • 物損事故で壊れたヘルメットの減価償却について

    交通事故での物損の賠償について質問させてください。 当方はバイク。 自動車にぶつけられた「もらい事故」で、バイクやヘルメット等を破損しました。 バイクの修理はバイク屋さんに見積もりを出したからいいのですが、 ヘルメットやグローブについて腹が立っています。 買って半年も立っていないのに、 減価償却ということで評価額目減りの連絡が、保険会社よりありました。 (ちなみに過失相殺は、また別の話として、ここでは切り離しています) 激しく納得が行かないのですが、そういうものなのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

  • 交通事故なのですが…(長文です)

    初めまして、色々と調べたのですがどうしてもわからなかったのでお力を何とかお貸し下さい。 先日、信号無視の車に突っ込まれて車が事故に会いました。幸い10対0でこちらに落ち度は無いのですが、車の年式が古い為に全損となりそうです。 ここで質問なのですが、 (1)全損金額についてなのですが、相手ほ保険会社の方はネットでの中古車(GOO)等の金額を提示して来たのですが、ディーラーの認定中古車とは10万位相場が違います。どちらが正しいのでしょうか?(平均でGOOは20万で、日産中古車サイトだと30万位) (2)全損なのですが、次に買う車の登録諸費用等は出るという事はネットで調べたのですが、相手の保険会社は「そのような物は出ない」という回答でした。どうしても出ないのでしょうか? (3)代車は現在使用しておらず、事故に会った車に乗っているのですが、全損で代車料は請求できるのでしょうか?(乗り換えるのですが、今後も実際に代車を借りる予定はありません) (4)ヘッドライトが社外品で20万近くの物なのですが、相手側からは「減価償却した金額しか出ない」という回答で、1年間経つと価値が67%まで落ちるそうです。 しかも買った時の金額を証明する物が無いので、このままですと殆ど出して貰えそうにありません。もう廃盤で3年前に製造中止しているパーツで、そこからの減価償却という事になりそうなのですが、まだ新品で買ってから1年も経っておりませんので損をしそうです。 これは仕方の無い事なのでしょうか? かなりの長文になって申し訳ありません。 自分なりに色々調べたのですが、どうしてもわからなかったので何卒お力をお貸し下さい、宜しくお願いいたします。

  • 交通事故での物損代に小額訴訟を考えています。

    数ヶ月前にバイクで赤信号停車中に車に追突されました。人身事故扱いとして処理し、相手の住所と携帯の番号を聞いた後別れました。相手は自賠責のみしかなく、治療費に関してはそちらで被害者請求をして欲しい。修理代についてはわかり次第連絡して欲しいといってきたので、こちらの物損金額、バイク修理代13万円、ヘルメット3.5万円・グローブ5千円(購入から8ヶ月経過)を伝えたところ、それ以降こちらの連絡に対して着信拒否をしだすなど逃げる気全開の様子です。いい加減相手の無責任な対応に嫌気が差したので小額訴訟を考えています。ですが、示談書の記入なども拒否されている状態なので、領収書のあるバイクの修理代はともかく、ヘルメットとグローブの代金がどの程度取り戻せるものなのか疑問を感じるところです。ヘルメットの損傷は、割と勢い良く側面をぶつけたのですが外見では側面に傷がある程度、グローブも片方にすき傷と小さな穴がある程度で使用しようと思えばできなくも無い状態です。現在は、別シーズン用に買っていた予備を使用中です。今後の信頼度や安全度などを考えるとできれば新しいヘルメットとグローブを購入したいところですが、きちんと金額分を取り戻せるかが分からず、様子見中です。現在の状態で小額訴訟を行った場合、ヘルメットやグローブは全額とりもどせるものなのでしょうか?また、裁判所へ請求額を提出する際、ヘルメットやグローブの請求金額はどのようにしたら良いでしょうか?損傷の証拠に現物の傷のある部分を写真に取って出すことは可能ですが、領収書はとっくに捨てていますし、金額を証拠として出せる書類は手元にはありません。同様の商品をいくらで買っていたか、現在その商品が店頭でいくらで売られているかを伝えられるくらいで明確な証拠としての提示はできません。こんな状態でも請求できるものなのでしょうか?教えてください。 補足します。事故の過失割合は当方0:相手10で、こちらの過失が無いため当方の加入している任意保険会社からは搭乗者障害の加入も無かったためこちらからの支払いは何もなしとのことで連絡を受けています、また被害者請求に関しては、やっと4ヶ月ほどの通院期間が終わり痛みがとれてきたので先週請求書をだしたところです。

  • 携行品の損害について

    昨年人身事故に合い、現在示談交渉中です。 当方バイク、加害者は2tトラックでした。 過失割合は加害者100%です。 今回の質問は事故当時に携行していたパソコンの損害額ですが 購入当時27万円、購入時期2002年です。 保険会社は購入金額の3割までという回答をしてきました。 これでは新規購入するのは難しく困っています。 HDDのデータ摘出代金も乗せてくれとこちらから伝えてありますが どうなることやら・・・。 ちなみにパソコンは全損で修理するのに15万円ほどかかるという見積もりを提出してあります。 修理代金分は難しいのでしょうか? どなたかお力をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • 物損事故で壊れた自転車が全損かどうかの判断

    自動車と自転車(マウンテンバイク)の接触事故で自転車が壊れてしまい、保険屋を通して示談の途中の状態なんですが、何分初めてのことで今どう動けばよいのか困っています。 警察と相手の方と事故処理を行った翌日に自転車屋に持っていったところ「見た目の壊れは小さいが内部や歪みなどはどうすることもできないので基本的には全損扱いになる。修理もできるがメーカー保証が効かなくなる。」と言われ、その後、親にも相談したところ「自転車屋が全損と判断するのはおかしい。」と言われ自転車屋を変えるように迫られました。 そこで質問なんですが、 1、自転車が全損であるかどうか判断するのは誰なんでしょうか? 2、1が自転車屋が判断するのではない場合、自転車屋に何をお願いすればよいのでしょうか?修理の見積と全損の場合の相場を出してもらうことでしょうか? 乱文で申し訳ありませんがどうかよろしくお願いします。

  • 【困っています】人身事故か?物損事故か?それとも?

    知識のある方、教えてください。 先日、交通事故に遭いました。 私が自転車で、先方が自動車です。 警察を呼んで実況検分もしてもらいました。 そこで判断に悩んでいます。 人身事故扱いにすべきか?物損事故扱いにすべきか?です。 状況は以下の通りです。 <事故状況> ・信号は青、横断歩道を自転車で走っていた。 ・下りだったため自転車はスピードが出ていた。 ・左折してきた自動車とぶつかった。 ・左折時の自動車もスピードが出ていた。 <物損状況> ・自動車はBMW(300万円程度) ・自動車はドア横に線キズ、後ろ側面に私の体が辺り30cm大の凹み ・修理費は50万円程度 ・自転車はピナレロ(18万円程度) ・自転車はハンドル部分にスリキズとゴムなど破ける ・修理費は2、3万円程度。 <人身状況> ・右手首に痛み。 ・病院に行ったところ筋をいためている(全治3週間程度)とのこと。 ・神陵台は9000円程度(保険適用は今はなし) <その他> ・自動車の方は保険に入っているため修理費は保険から。 ・自転車の私は保険加入なし 自動車の方は保険会社に自分の車両を修理させるので、 人身でも物損でも構わないとのこと。 非常に紳士に対応いただき、 ①人身事故扱いにするか?(私に過失発生可能性ある?) ②物損事故扱いにするか?(私に過失発生可能性ある?) ③それとも、こちらに怪我や修理がないものとして私に車両修理の請求なし のどれかを選んでもらって構わないとのことです。 保険の知識が少なく、どの選択肢を取ればいいのか? 私に過失分の修理請求がくるのか? など、どの選択肢を取ればいいのかわかりません。 個人的にはけがもしたし、自転車も傷ついたのに、 車両修理請求するなど、納得ができません。 お知恵をお借りできれば幸です。

  • バイクでの事故、全損時の保険金について

    こんにちは。 一週間前に右直事故を起こしました。 こちらがバイク、相手が車でこちらが過失3割の事故です。 ケガは捻挫程度だったので 物損事故扱いとなり、 残るはバイクの修理代について考えることになりました。 衣類や装備品、レッカー代、事故時の診察料はすでに申請しているのですが、 バイクの修理見積もりで躓いています。 バイクは86年式のCBR250Fなのですが、 当時価格が約55万円、中古車として購入したのが一ヶ月前で10万円にて購入しました。 こちらの保険屋さんは「10万円」のほうをメモされていたのですが、 もし私のバイクが全損扱いになった場合に、時価額はいくらぐらいになるのでしょうか? 10万円のほうから減価償却されるのでしょうか? それとも55万円から減価償却、もしくは新車時の10パーセントとなるのでしょうか? またはレッドブックによる価格が時価額となるのでしょうか? こちらの保険屋さんが、なぜ購入時価格の10万円を聞いたのかが気になるのです。 バイク屋に事故見積もりをお願いすると、見積もり費用が10パーセントほどかかると聞いたことがあります。 つまり、 見積もりを高めにお願いすると見積もり費用はかさんでしまうし、経済的全損?になってしまう。 逆に安めにお願いすると、保証金が少なくなってしまうと思うのです。 バイクは自分で修理しようと考えています。 「保険屋に聞けよ」と思われるかとも思いますが、 こちらの保険屋さんには「大丈夫ですよ」など曖昧に返されてしまったので質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

下糸が掬えない
このQ&Aのポイント
  • 【CPS42】で縫っている途中にガタガタ音が鳴り、針が折れました。新しい針に交換したのですが、ハンドルを回しても内釜が回転せず、下糸が掬えません。自分で修理は難しいでしょうか?
  • ブラザー製品の【CPS42】で針を交換して縫っていたらガタガタ音が鳴り、針が折れました。新しい針に交換してもハンドルを回しても内釜が回転せず、下糸が掬えません。修理は自分でできるのでしょうか?
  • 【CPS42】というブラザー製品で縫っている途中にガタガタ音が鳴り、針が折れました。新しい針に交換してもハンドルを回しても内釜が回転せず、下糸が掬えません。自分で修理する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう