• ベストアンサー

いつもいつも

自分がミスしまくってるのに、後輩にはキツく当たる先輩がいます。 ちょっとでも気に入らなければ聞こえよがしにバカにします。 暇さえあればネットに入り浸り、お喋りを繰り返し、一日中サボるばかりです。 毎日毎日です。 上司は、残念ながら逆らえないようで、媚びてチヤホヤするばかり。社歴が長いから、特別に手当てをつけます。 人としての思いやりもなく、人を平気で傷付けるようなことも『うふふ~ウケる~バカじゃないの~マジで(笑)』って言って、上司も楽しそうに同じように笑うだけ。 やっぱり、残念ながら、社長がバカってことですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

そうです。仰る通り。 そういう“バカ”に限って、会社では長生きします。 日本の会社には、沢山いますよ。 私の上司なんて、目の前に“不倫相手”の彼女がいますからね。 自分のミスは、人のせいですよ。絶対、責任取らないから。長生きするわ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後輩との接し方

    職場の後輩との接し方がわかりません。 3つ年下の後輩がいるのですが、簡単に言うとなめられてます。 社歴は私のほうが年の分だけ長いのですが部署としては後輩のほうが やはり2,3年上です。 その後輩は仕事上ミスが多く上司からも信用はあまりされてません、 しかし先輩に対する言葉使い、態度が常にひどいのです。 その後輩にしてみればこの部署では自分のほうが先輩だと、 職場の上司も優しいので何も言わず、たまに私が注意するとへそを曲げて他の人に「○○さんに言われた」と言いふらす始末。 一度無視したのですが同じように言いふらされどうしたらよいかわかりません。 良い方法ありませんか?

  • 社歴四年目のOLです。

    社歴四年目のOLです。 1番先輩にあたりますが、コミュニケーション不足とミスが多いため、今まで干されておりほとんど仕事がありませんでした。 しかし、後輩の退職のため、引き継ぎとして、手が空いている自分がやることになり、一気に仕事がふえました。しかし、他の人の手が空けばまた自分の仕事が他の人に行くことが目に見えています。 ちょっとやる気だしてもまた仕事が減りひまになります。挽回はもうできそうにありません。コミュニケーションも取らないのでなすがまま上司の指導どおりやっていますが、やはり辞めどきでしょうか?

  • 職場で先輩のミスを指摘する行為はタブー?

    タイトルの通りです。先輩のミスを指摘するのはタブーですか。 先日、先輩が作成した資料にミスが見つかり、それを指摘して修正を依頼したら凄い顔で睨まれ、その後しばらく機嫌が悪いみたいで何か話しかけてもため息をついたり、バカにするような態度を取られてしまいました。 一応、補足すると先輩をバカにするためにミスを指摘したわけじゃありません。 各々が作成した資料はサーバーに入れて部署で閲覧できるので、ミスがあればそれを発見した人が作成者に伝えて修正させるのが職場の方針です。 私もミスをすれば先輩、後輩からも指摘されます。他の先輩、後輩に私が指摘する事もあります。 「後輩が先輩のミスを指摘する」を軽くネットで調べてみたがどれも的外れな意見な気がします。→の左がネットで見た意見、右が自分の意見 ・先輩のほうが会社に貢献してるでしょ?→貢献しててもミスはミスでは? ・上司から伝えてもらえばいいのでは?→一々報告してもチクリ魔みたいに思われそう ・あなたはミスをしないの?→そういう問題? 今回の件について、先輩が変なのか私が変なのか分かりかねますので、回答お願いいたします。

  • 若い男性社員の態度がすごく横柄

    24才の男性社員がいて、飲食店でアルバイトしていたのを社長が声をかけ入社させたようですが、態度に困ってます。 横柄というか、幼いというか。 先輩上司に対して何か頼む時も「~さん○○と△△!」と、店員に言いつけるようなノリ。 掃除や片付けなど雑用が嫌いみたいで、自分からは一切しません。 社長以外の人が頼んでも返事をせずに嫌そうに黙ってやるだけです。 やりがいのある仕事は他人から奪ってでもやります。 私もミスで逆切れされたり後始末をさせられたりとあり、耐えかねてやんわりと1つ注意したらそれ以降、私には口を聞かなくなりました。 何人かの会話でも、私の話すことには返事をせず、会話に割り込んで自分の話に持っていく、私のことは完全に避け目の前で、甘やかしてくれる先輩には長々と無駄話をし続けるとあからさまです。 しかし仕事で巻き込まれることがあるので、またいくらか注意したら、社長に私のことで悩んでると被害者のようにいいつけたようです。 私がパワハラしてるどころか、逆パワハラのような感じです。 他の人は社長が連れてきたのと、若い人に辞められたら困るからか、全く注意しません。 毎日外回りから帰ってきては、誰かの悪口ばかり、自分で調べられることも何でも先輩に聞きまくり、やってもらい、影ではバカにしてる上司に都合よく頼み事をして利用しながら、話しかけられたら冷たくあしらうという態度。 私はもう仕方ないと思い、必要最小限以外関わらないようにしてました。 しかし、彼の隣の席で留守電を設定するのですが、時間になったとき「Aさんか、Bさん(いずれも上司)!留守電!」と叫んでて、驚きました。 留守電の設定を聞いて自分がやればいいのだし、頼むにしろ「お願いしていいですか?」と言うのが筋だと思いますが。 それでも誰も注意せず、別の先輩が代わりにやってあげてました。 最近はもうどうでもいいと放置してたけど、「留守電!」と平気で上司に指示して誰も注意しない光景にまた参ってしまいました。 今の職場で麻痺してよく分からなくなってますが、部下や後輩が「時間がきたから私の隣にある電話で留守電の設定をしてくれ!」という意味で「○○さん!留守電!」と叫んだらどう思いますか?どう対応します? 私は怒ると思うからか指示してこないけど、異様に感じます。私が命令されたのではないのと、誰も注意しないし、また私がパワハラ扱いされ社長に告げ口されたら嫌だから何も言えなかったけど、自分で留守電設定ぐらい覚えて自分でやれば?と言いたかった。 例え甘やかされてようと、若かろうと、平気でそんな指示できる神経が分かりません。 帰ってからも、せっかくの休日にも思い出しモヤモヤします。 彼の再就職先なら若いから十分にあるだろうが、私の転職はあまりに厳しい。でも辞めたいぐらい。

  • 先輩のミスを後輩のせいにするって

    先輩のミスを後輩のせいにするって 良くあることですか? 私の職場のある先輩は仕事でミスをするとサポートしている後輩の私の責任にします。 先輩の指示で動いても上司からミスを指摘されると上司と先輩が一緒になって私 を叱ります。 後輩は理不尽な事を我慢しないといけないのでしょうか? このような事って他の会社でも良くあることなのですか?

  • 上司について

    上司(社長)について悩んでいます。多分くだらないことです。すいません。 私は秘書ではありませんが、上司のアシスタント的な仕事をしていて、何かと上司と接する機会が多いです。自分で何もかもできればいいのですが、まだまだ上司に聞かなければいけないこともあります。 そしていつも嫌味のようなことを言われます。 今日も分からないことがあって聞いたら(漢字の問題だったため)「国語ができない人は英語もできない。」と言われ、「英語より国語の方が成績が悪かった」(どちらかというとと言う意味だったのですが)という話をしたら「出来が悪いんだ」というようなことを言われました。 その他、私が出した書類などで問題が起こった場合に上司が判を押していたとしても、「○○さんが悪いんだ~っ」と事務所中に聞こえる声で言ったりします。こっそりミスを伝えようとしても大きな声で言われます。 後輩にもばかにされているようで、それはこの上司の言動から私は仕事が大してできないと思われているのではないかと思います。 自分が仕事ができると思っているとかではないですが、やっぱりこういう風に言われたら落ち込みます。 仕事に関係ないことでも、例えば「彼氏がいないからモーターボートに乗ったことないんだ」(関係ないと思うのに)とか「△△に行ったことないなんてロマンティックじゃないね」とか「○○さんは料理ができなさそう。後輩の方ができそう。」などなど落とされるようなことばかり言われます。 直接上司にやめて欲しいと言いたいのですが、言ったところで分かってもられる人ではなさそうだし、ますますひどくなっては困るなと思います。 毎日のように落ち込んで帰ります。 これだけが原因でなないですが会社を辞めたいとずっと思っています。 これくらいのことは我慢すべきでしょうか。 何か意見を聞かせて頂ければありがたいです。

  • 職場の人間関係

    最近、職場での人間関係がおかしくなってきました・・・ 20代後半で接客業をしています。 アルバイトの人が4人入ってきたのですが、私が4人に仕事を教えました。 やはり仕事には、ミスはいけないことと思います。 誰にでもミスはあります、私にもあります。 しかし、やってはいけないミスというのもありますよね。 確かに、基本とミスについては何回も言いました。 何回もやるのできつく言った事もありました。 その後、上司に4人が私とだけは一緒に仕事をしたくないと訴えて上司に呼び出され怒られました。 事情を説明しましたが、教え方が悪いといわれて。 全部で3人のグループでしたが私が一番後輩で。 嫌な仕事は私に全部押し付けてきます。 先輩が私に、こうやってやってるから注意するように言われたり。 しかし、先輩は私に言わせておきながらバイトの人と世間話ばかりしたりと。 私を悪者にしてるようで・・・ 4人から見ると私は口うるさい、他の人はやさしい人という人間関係が出来ました。 4人が他の2人と仲良くするようになり、他の先輩からも変わったといわれるようになり・・・ 先輩は、他の部署にも私が変わったと言いふらしています。 最近は、誰からも無視されるようになり・・・ 私が、先輩に利用されてバカを見てるような気がしてきて。 今は、仕事にも行きたくないし・・・ 今後、先輩、バイトの人と どうしたらいいかわかりません、アドバイスお願いします。

  • 会社での人間関係(付き合いにくい先輩)

    会社にとってもキツイ性格の先輩がいます。 (私は女、先輩は男性です) 先輩は仕事は出来るようですが、 私だけへの態度がとてもきつくて、けなしたりします。 私の仕事のミスや遅さが気に入らないのかわかりませんが、 50もあるファイルの中身を全部覚えきれないのに、 質問すると、あのファイル渡したでしょ、ちゃんと見たの?とか バカじゃねーのとか平気でいいます 話し方が攻撃的で、かつ早口で恐怖感を感じます。 いつもおどおどしながら、先輩の顔色をうかがってしまう自分が嫌です。 だからといって、上司にいえないし、自分としてもそんな先輩とうまくやって行けたら(誰とでも)良いと思っているので、がんばりたいです こんな性格の人とうまく付き合っていくには、どうしたらいいでしょうか?

  • 人手不足な会社に勤めているけど、もう辞めたい

    かなり人手不足の会社で、正社員として働き出して半年の29歳女性です。 毎日かなりの量の仕事量です。 私に仕事を教えてくれる先輩(年齢は私より3つ下)は、自分のミスを上手いこと私のせいにします。そして自分は我関せずの態度です。 年齢は私より下でも、会社では先輩ですし、仕事も教えてくれるので私は敬語で話していますし、頼まれた仕事は嫌な顔一つせず引き受けています。でもその先輩は自分の犯したミスを私のせいにして逃げます。 私は前の会社で何人かに仕事を教えてきましたが、自分の犯したミスはもちろん、後輩が犯したミスによって私が上司に怒られることもありましたし、後輩が怒られていたら一緒に謝っていました。 それが先輩として当然だと思っていました。 でも今の私の先輩にはそれがまったくありません・・・ それだけならいいのですが部署全体が人手不足のため、基本的にいつもピリピリしてる部署です。1つミスをすると、信じられないぐらい責められ、謝っても許してくれない上司がいます。 入社して半年なので本当は辞めたくないのですが、そんな先輩と上司と仕事の量に嫌気がさして辞めたいです。 人手不足ですが、辞めれるのでしょうか?

  • いつもバイト帰りに送ってくれる先輩

    大学1年女子です。 気になっているバイト先の 先輩(3歳上)がいます。 今のバイト先は勤めて2ヶ月ほどに なります。 その先輩には、入った頃から 指導してもらっています。 そして、先輩とラストの時間で シフトが一緒になった時は、 いつも家の近くまで送ってくれます。 この間は、コンビニでアイスを 奢って頂き、コンビニの前で 喋りながらアイスを食べました! 普段から店が暇な時は、私の元に 来て喋りかけてくれます。 私は他の先輩と帰る際は、 店の駐輪場を出たら解散という のが大半で、たまに途中まで 自転車に乗って帰るという感じです。 しかし先輩は、帰り道が遠回りに なるし、帰る時間が遅くなってしまう のに、毎回自転車を押して家の近く まで送ってくれます。 私自身、恋愛経験に乏しく 先輩のように親切にされると 勘違いしてしまいます…。 一緒に帰っていても、インスタや LINEを聞かれるといったことは 無いので、きっと後輩として かわいがってくれているだけだと 思うようにしています。 入ったばっかりの歳の離れた後輩に ここまで親切にしてくれるのは 普通なのでしょうか? 変に期待とか先輩に意識しない ほうが良いですよね…?

このQ&Aのポイント
  • 他社のソフトウェアが頻繫にウイルス感染の報告あります。
  • ウイルス感染の報告が相次いでいる他社のソフトウェアについて、対策方法を教えてください。
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズについて、ウイルス感染の報告が増えている状況です。対策方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう