• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人を好むくせに孤独を感じる さみしい人間ですか?)

一人を好むくせに孤独を感じる さみしい人間ですか?

mikemanginiの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

私も質問者さんと同じタイプの人間です。 友人や趣味友、知人はたくさんいます。彼女もいます。でも一人が好きなんですね(笑)。 一人ドライブ・一人旅行も大好きです(笑)。 誘われることが多かった。食事・買い物に付き合う友人はいる。充分じゃないですか? 買い物だって立派なレジャーでしょう。 質問を読む限りでは、社会との関わりは持っている方と思われます。であれば、問題は無い はずです。自分にとって分かり合える友人がいれば良いでしょう。日本中に知人がいるかど うかは結果論です。 無理にワイワイ騒ぐ友人の中に入り込んでも疲れるだけですよ。(偏見かもしれませんけど) ワイワイ騒ぎたがる人間というのは、自分という芯を持ってない人間です。貴方には友人も いて彼もいる。家族もいるでしょう。ちゃんと社会への繋がりをもっているので、孤独では ありませんし、さびしくもないです。孤独というのは、それを断ち切っている人だと思ってますから。

noname#174936
質問者

お礼

ありがとうございました。 きっと今私がつながりを持っていられたのは、周りの人のおかげだと思います。 自分は拒んでしまったこともあったのに、今でも友人でいてくれる。 彼には付き合い当初、今までずっと一人でいたから自分の殻は破らない!なんて、えっ!?って思うようなことを言い放ったのに傍にいると言ってくれました。 確かに私は充分なのかもしれないです。 今つながっている人を大切にしていかなければなりませんね。

関連するQ&A

  • 私は孤独な人間なのでしょうか。

    高二(女)です。 私には、休日一緒に遊ぶ友達がほとんどいません。 、、、というと、いかにも地味で浮いてる人みたいに思われるかもしれませんが、そういうわけではないんです。 たしかに、私は人見知り気味で初対面の人やクラスの1軍(中心的で派手なメンバー)的な人には自分からアクションを取ることは苦手なのですが、少しでも話せばかなり感じよく接することが出来ますし、話で人を笑わせるのも得意なので、普通に話す友達はおり、むしろ一部の人からはすごく好かれています。 なので、別に友達に飢えているわけではないのです。現に、学校では移動教室やお昼を一緒にする友達もいて、クラスは違っても廊下などですれ違った時に あっ!〇〇!おはようー♪♪と手を振ってくれる素敵な友達もいます。放課後には部活の仲間とたくさん喋って笑いの絶えない時間を過ごしてますし、その部活の中の数人とは放課後一緒に塾に行って勉強したり夜ご飯も食べたりしてほとんど1人ではありません。 ただ、休日に買い物や映画を見に行ったりしようと思うと、そういうのに誘ったり誘われたりする友達が、なかなかいないのです。 私の周りの人がほとんど誘われているのに、私には声がかからない、なんてことも時々あります。 なんというか、私は普通に周りから信頼されているけど、休日にわざわざ一緒に楽しいことをする要員(キャラ?)ではないと思われてる気がします。もともと1人でいるのは苦ではないですが、さすがにさみしいです。 一方私には前に述べた通り本当に仲が良く、気兼ねなく仲良く出来る友達がいるのですが、その人たちは別の部活ばかりで、なかなか予定が合いません。 待っているばかりでもダメだと、勇気を出して誘ってみたりもしますが、先約が入っていたり予定が合わなかったりして断られると、本当のところがどうであれどうしても"そうだよね、、わざわざ自分と遊んでくれる人なんていないよね、、"とか、"本当は自分と遊びたくなんかないんじゃないか"などというネガティブな気持ちがちらついてなかなか積極的にいくことができません。 幸い、私はそんなに1人でいることが苦ではありません。むしろ私は歌を歌ったり絵や文書をかいたりして1人の時間を過ごすほうが実際は好きなタイプなんだと思います。正直、どこへ行くのでも友達と一緒、話のネタは恋愛ネタばかり、みんな同じような服を着て、プリを撮ったら満足するような遊びしかできない周りのわちゃわちゃしてる友達を幼く見てる自分がいます。 でも、休日になるたびLINEやTwitterなどで誰々とどこどこにいってきたー♪ みたいなものでタイムラインがいっぱいになると、孤独な気持ちになります。更に、前はただ、"みんなこんなに遊んでるのに自分全然遊んでないってやばいかな、、"と、周りと比べて焦ってる気持ちがほとんどでしたが、最近は本気で友達と遊びに行きたい!と思うようになり、そんな気持ちとは裏腹に、一緒に行く友達がいなくて本当にへこんでます。 1人でいる自分が、せっかくの青春時代を棒に降ってるようで、、なんていうか結局、少しは青春っぽいことをしたい、ただそれだけなんだと思います。 そしてなにより周りの友達は、学校では普通に楽しそうにやってる私が、こんなにさみしい休日を過ごしているなんて知りません。もちろん知られたら困るのですが、気づかないところでそんなことになってる自分が余計惨めに思えてきます。 もともと1人でいることは好きなのだから、それならばそれで割り切って充実した時間を過ごせばいいのに、過ごし方は知っているのに、なんのやる気もでなくなってぼーっと家で時間を過ごしてしまう自分がまた嫌になります。 、、こんな私は孤独な人間なのでしょうか。 もうすぐ冬休みなので少しは友達と思い出をつくりたいのですが、どうしたら友達と休日に遊ぶことができるでしょうか。 また私は、"今は行動できる範囲が限られていても、大学生になったら色んな事に積極的に取り組んで、たくさんの人と出会い、本当に楽しくて、休日も一緒に過ごせるような友達を作るんだと信じて気分を紛らわせていますが、果たしてそういう友達はできるでしょうか。 大変長くなりましたが、何かアドバイスを頂けると幸いです。

  • 私は一人で生きられる強い人間?

     私は30年間ずっと一人です。なぜ私には心を通わすことの出来る人が誰もいないのかと世を人を恨んできましたが、もしかしたら私が強くて一人で生きられる人間だからなのかなと思うようになりました。  とある出来事から4歳にして親を見限り、それ以降親に精神的に頼ることは一切ありませんでした。人生最初の人間関係に失敗した影響は大きく、友人もほとんど作ることが出来ません。父親からのセクハラ・男子生徒からのいじめで強烈な男性不信でもあります。  苦しくて苦しくて10歳から25歳まで毎日死を思い続けました。それでも最低限学校には通い、誰に相談することもなく高校・大学受験も乗り越えました。親を信用出来ないので引きこもることも出来なかったのです。生き延びるために。今は何とか働いて一人暮らしをしています。人とはほとんど交流がありませんが、寂しいと思ったことはありません。当り前ですよね、ずっと一人だったのだから。  寂しくはないけれど、やはり人と関わりを持てない自分をみじめに思います。素晴らしい恋愛・家族愛・友情という概念が苦しいのです。人に愛されるにはまず自分から、と思い努力するけれどやはり愛されたことのない人間には難しいです(いくら親への経済的な意味での感謝や、見えないところで誰かに支えられていたという可能性に思いを巡らせても…)。  でも最近、私が一人なのは私が本当は人を求めていないからなのかなと思うようになりました。カウンセラーにも言われたことがあります。「あなたは本当に強い人だから、そういう試練を与えられるのかもしれないね」と。長い間精神的に全くの孤独で生き延びてきた私にはもはや他者は必要ないのでしょうか?「豊かな人間関係」という理想を捨てて、一人でも心豊かに生きる道を模索すべきでしょうか?  長くなりましたが何かご意見を頂ければ幸いです。  

  • 「ひとり」と孤独感

    自分は、社交的にではなく、人と深く付き合うことが出来ません。 集まりなどに誘って貰っても行く気になれないし、たまに参加してみても、「やっぱりこれは自分の居る場所じゃないな…」と疎外感を感じてしまいます。 人と会って繋がりを作ることはそのままコネクションを築く事でもあって、そこから自分の出世にも繋がっているようです。 社交的でみんなワイワイやれる人達を僻み根性で蔑視してしまいそうになる自分も嫌です。 一人っ子で親と一緒に居る時間は多くなかったので、基本的に一人で居るのは好きな方でした。 団体行動は苦手で、人に合わせるのはストレスになります。 人と深く付き合うと、今度は嫌われる恐怖感が生まれます。 距離を保ちながら、基本的に一人で居るのが良いのだろうと思っていました。 自分には、一人で居ることが性に合っていて、自分にとってもそれが良いのだと思っていました。 ですが、時折とてつもない孤独感に襲われます。 なんで自分は誰とも仲良くなれないんだろう? なんで上手く人付き合いが出来ないんだろう? なんで自分は他人から評価してもらえないんだろう? なんで自分は他人から興味を持って貰えないんだろう? なんで一人で平気なままで居られないんだろう? 一人は好きなはずなのに…。 今は、精神安定剤に頼っている状態ですが、それでは根本的な解決にならないのだろうと、不安は解消されません。 何かアドバイスを頂けましたら幸いです。

  • 孤独

    ある神経症をわずらって通院以外は自宅療養中ですが正直部屋で一人でいることがとても苦痛です。他人と接したいんですが、健常者と交流しようとしても自分のような環境にいる人だと白い目で見られるのが目に見えてるような感じがして億劫で出来ません。またしようとしてもどこに行けばわからないし、社交がそれほど得意ではないため自信がありません。ネットでの交流は何だか虚しくなってしまってます。 何か毎日が刑務所の独房にいるような感じがし、このまま社会にとり残されてく感がとても強く今のような状況が続いたら精神的におかしくなりそうです。現状打破したいが何をどうしていいかわからない。 今少しノイローゼ状態なのでわかりにくい文章だとしたら申し訳ありません。 非難はご勘弁ください。

  • 孤独を感じる

    大学1年の20歳、女です。 学校が始まってすぐのころは、仲間探しをみんなして居る感じでした。 私も、高校でちょっとわけがあって人付き合いを避けていたので、大学では頑張ろうと思っていました。今はキャラを間違えたんじゃないかと思いますが…。 後期になって、グループのようなものが確立したかんじです。 授業中はクラスで固まるのが習慣で大勢でいますが、ご飯の時や、授業中の移動など、少人数になると、どうにも輪に入れない気がしてすごく寂しくなります。 グループには居れてもらえないような感じです。 一人で居ることがすごく不安で、とても憂鬱です。どこにも居場所がないと感じます。 現在、祖父母の家に居候をしているのですが、祖父母は仲が悪いです。最近はいつもいらいらしているようで、私は部屋にこもって居ます。顔を合わせないようにしてしまいます。 私にも親友と言える子が居ます。でも、大学が違い、元々連絡をこまめに取る方ではなく、なんとなく疎遠です。 今、全てを打ち明けられるのが彼氏しか居ないので、 つい八つ当たりのようなことをしてしまいます。 今、自分のことが嫌で嫌で仕方がありません。 自分がこんなだから友達が出来ないとか、彼氏に愛想を付かされたらどうしようとか、不安で不安で仕方ないです。 勉強はすごく面白いので、学校には行くんですが憂鬱です。 一人で居られるようになりたいとも、仲のいい友達が欲しいとも思ったりします。 そして、これが本当に子どもっぽいこととも思います… 私はどうしたらいいのかよくわかりません。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 学校で孤独です。

    学校で孤独です。 昔いじめを経験し、以来自分の性格が歪んでいるような気がします。 そのためか、友達がうまく作れず、出来たとしても継続していくことが出来ません。 今は学校に一人だけ話せる子がいますが、本当に少し会話をする程度です。 はじめのうちは割と仲良くやっていたのですが、その子が私よりも良い子と出会ったようで私は用無しになったみたいです。 今ではほとんど話しません。 ただ、友達が一人もおらず孤独な私を可愛いそうと思ってくれているのか、他の友達がいないときにその子が少し話しかけてくれます。 それが余計に私を孤独にさせます。 本当はそれに感謝すべきなんでしょうが、同情されている、可愛いそうと思われているのがなんとなく不快です。 そして、こんなひねくれた考え方をしてしまう自分自身が嫌です。 教室内がいくつかのグループにわかれ楽しそうに盛り上がっているとき、自分がひとりでぽつんとしていると、不覚にもその場で泣いてしまいそうになります。 かといって自分から人の輪に入っていく勇気もなく、たとえ入っていこうとしても受け入れて貰えそうにありません。 それは、私の容姿が客観的に見てかなりキモくて、性格的にも歪んでいるからです。 話しかけても迷惑がられるのが目に見えていて怖いこともあります。 自分は一体どうしたらいいのか…苦しいです。 孤独が辛く、学校もつらいです。 本当なら勉強に集中したいのにそれが出来ません。 こういった孤独を経験した方がいましたら何かアドバイスを頂きたいです。

  • 孤独を好むくせに寂しがり

    孤独を好むくせに、寂しがりです。 私の周りの人間は、友好的です。 嬉しいです。嬉しいですけど、遊ぶ時とかは一人で自由に暮らしたいです。 学校では、英語が分からないので、日本語の分かる誰かがいないと、不安でしょうがないんですよね。(今、外国に留学中なので)なので、学校だけ仲良くて、それ以外では一人でいたいんです。 多分、友達は「それは友達とは言えないんじゃないかな」と言うと思います。 できれば、一人で暮らして、目に見えないところから支援してくれる、のが私にとっては理想なんです。 そんな親からも離れて、姉と二人で暮らしていますけど、姉も親のように指図、、、というとひどいですね、命令します。誰にも命令されたくないし、したくもないです。お節介で面倒見がよくても、ちゃんと自分のことを考えてくれる理想の人間なんて二次元や私の妄想内にしかいません。別に、家族が嫌いなわけではないです。家族の団らんは居心地がいいですし。ただ、それも縛りであって、、、。 「楽あれば苦あり」と言いますが、「楽もいらないから、苦もいらない」です。私は。 タンポポの綿毛ってすごいですよね。風に流され流されて、自分の思うままではなく、自然の成り行きに任せて旅立って、たどり着いた場所がどんなところであろうと、そこに根を下ろして、、、。そんな行雲流水な考え方ができる人間ってどこかにいませんかね? 正直、英語を話せるようになるため、ではなく、理想の居場所を探すために留学しました。理想=自由であるところ。が、私の理想です。 ですが、結局どこにも自由なんてない。人と関わっている限り、自由なんてないんだ、と思い始めました。 私は、ありのままの自分でいたいんです。人見知りで、ネガティブで、現実を受け入れない。そんな大嫌いな自分も受け入れようと、最近はポジティブに考えました。 学校では、本来の愛想を、偽りの愛想で取り繕って、友達も前に現れます。 友達は、そんな自分を変えようとするんです。「アメリカではシャイだったら死ぬべ」という感じで。 友達のそれは、気遣いだと分かっています。このままアメリカに住むつもりだったので。友達は優しいんです。でもその気遣いは逆に私を否定することとなっていて。 このまま学校生活の間ずっと、自分のやりたいままにできない、と考えると、精神が潰れそうになります。こんなんなら、日本の学校に進学していた方が良かったと後悔の念が、私を押しつぶします。 友達の前で叫びたいんです。 でも、そんなことすると、学校は楽しくなくなってしまって、、、。 孤独を好む人はいても、孤独に耐えられる人はいないと思います。 私も、孤独を好みながらも、誰かを欲しているんです。 自由って何なんでしょうか? 自由って言葉だけ存在して、現実には存在しないのですか? 私の場合、精神も身体も縛られている感じがします。 友達には、正直に言うべきでしょうか? 言った方が身のためだとは思うんですが、今度は寂しがりな自分が出てきて、苦悩するでしょう。 もう、どうすればいいのか分かりません。 このまま否否ながらも、慣れるまで友達と過ごすべきでしょうか? 私は頑なので多分、変わらないでしょう。 あー 未来でどうなるかも分からないのに、勝手に「こうなるだろう」と決めつける自分が嫌いです。 人の心なんて読めないのに、勝手に「この人はこう思ってる」と決めつける自分が嫌いです。 、、、自分でも何を言いたいのか分からなくなってきましたw 話はバラバラだし、文になっていないし。 私はどうすべきでしょうか? っていうのは、他人に訊くことではありませんよね。 とりあえず、、、 自由は存在するのでしょうか? 人と関わっている限り、どこにいても、不自由なのでしょうか? (もうタイトルと話が違ってますねw)

  • 一人で居るのは駄目人間

    二十代 男 自分は基本的に一人で行動します 食事 、趣味の釣り、素潜り、スノボーなどなど、 社会人なので仕事は会社の人達とやります けどプライベートは基本、一人です 友人は何人かいます たまにカラオケや飲みに行きます けど基本、一人で行動します 自分は一人行動がかなり好きです しかし世間では一人でいる人間に批判的です あいつは友達も作れない哀れな奴だ みたいな、 一体なにが哀れなのか理解できません 自分は自分が哀れなんて思った事 一度もありません 読書も大好きだし、部屋でリラックスして音楽聴くのも好き この文章読まれた人は 私は哀れな奴だと感じましたか? 感じたとすればどこら辺ですか?具体的に教えてください 十代の頃、先生が若い内に友人をいっぱい作れって言葉がウザったくてしかたがなかったです 一人の何がいけないのですか? 因みに会社では 人波にコミュ力はあります

  • 人間嫌い?誰からの誘いも断ってしまう癖を直したい

    私は誰かの誘いを断ってしまう癖があります。 会社でもお昼ご飯の誘いとか。プライベートでも彼の兄弟の奥さんからの誘いとか…。 決して苦手な人がいる訳でも無く、良い関係を築いていきたいと思いながらも、私の方から自然と距離を取ってしまうんです…。たまに誘いに応じることもありますが、人の顔色を伺って楽しめないんです。 なんか面倒くさいと言う感情の前に、自分の時間が奪われることがイヤで。1人でゆっくりしたい気持ちを優先させてしまいます。 そして距離感も無しにフレンドリーにされると、自分は接し方が分からなくなり、疲れてしまうんです。 やがて誰からの誘いも、会話をふられることも無くなり、孤立してしまう自分がいます。本当は寂しいのに…。なんか矛盾してますよね。自分からはちょくちょく人に話しかけたりしています。 将来このままじゃダメだろうと、自分でも分かっているので。どうしたら改善出来るようになるか。アドバイス頂けたらと思います。

  • 孤独・・・。

    もうすぐ26になるOLです。 彼とは別れて間もないのと、もともと友人が少ないため、 一人で過ごす時間が増えています。 こちらからご飯等に誘えば、会ってくれる友人は1人いますが、 本当にたまにだし、会った時に「誘ってね」と言えば「うん」と言ってくれますが、実際、私から誘わなければそれっきりです。 また、会った時に「友人と旅行に行った」とか色々と楽しげな話を聞くと、一緒に旅行に行く様な友人もいない自分が、とても孤独に思えるし、自分からばかり誘う一方的な関係にも疲れてしまいました。 結局、私を必要としてくれる人なんていないんだ・・・と実感してしまいます。 アフター5も、ほとんどいつも一人だし、休日も、家族と出掛けない限りは、一人で買い物やお茶していますが、 「友人がいなくても平気」と開き直れるほど、強くないし、 いざという時に悩みを相談出来る人もいません。 友人に囲まれて、楽しく暮らしている人を見ると、とてつもなく羨ましくなります。 色々な場にも顔を出し、友人が出来かけた事もありますが、何度か会ううちに、息苦しさを感じたりして、結局出来ませんでした。 持っていても意味ない携帯を見る度に、孤独を感じます。 何か、よいアドバイスをお願いします