• ベストアンサー

教えて下さい。

私の会社の定時は17:30です。でも、先輩方は平均すると20:00頃まで残って仕事をしています。私も21:30過ぎまで残業をしたことがあります。 ただ、私の会社は「残業はつけない」のだそうです。その代わり「時間外手当」として(少額ですが)毎月払うと。その手当ては、時間外で沢山働いても全く働かなくてもつくそうです。そんなのってありますか? そして、肝心の仕事ですが、責任を持ってするのが社会人なのだから、(どんなに残業になろうが)きちんと終わるまでしなければならないというのです。 確かに責任を持ってというのは分かりますが、絶対的に時間内に終わらない仕事を終わるまでしなければならない。それに対し、残業を付けて貰えないのはどうかと思いました。皆さんはどう思いますか? また、私は「時間外労働」がどういうものか分からないので教えて下さい。併せて、時間外労働を払うと残業代は払わなくて良いのか?残業して仕事しなければならない拘束力は会社にあるのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimu88
  • ベストアンサー率61% (188/305)
回答No.1

 こんばんは。  まず、前提として1日8時間、1週間40時間を超えて労働させてはならない(労働基準法32条)というものがあります。(例外はありますが)  次に時間外労働(いわゆる残業)についてですが、定時9:00~17:30(休憩60分)の場合17:30以降は全て残業といいます。  残業の中にも2種類あって、所定外労働と法定外労働というものがあります。所定外とはここでいう定時以降で1日の労働時間が休憩時間を除いて8時間になるまでになる間です。(この場合17:30~18:00の30分間) 法定外とは1日の労働時間が8時間を超えての残業です。(18:00以降)  所定外は通常の時間単価、法定外は時間単価の25%の割増賃金を支払う必要があります。  通常内勤の場合はタイムカードを打刻して正確な時間を把握できるので、残業等についてもそれによって割増賃金を支払わなければ違法になります。最近ではある時刻になると上司が勝手に皆のタイムカードを打刻して、サービス残業を強いるという悪質なケースもあります。  ですので、ご質問のケースが通常の内勤でアイディアなどの企画業務や専門的な業務でなく、一般的な事務業務であれば働いた時間分の残業代を請求できます。また、明らかに時間内で終わらない仕事を命令された場合も、命令された時間内に終わらないのは本人のせいというのもおかしいです。  と、ここまでは決まり事(法律)のお話ですが、実際は 違法とはわかっていてても企業は固定費(賃金等)をなるべく押さえたいし、時間ではなく本当に会社に貢献している人に給与を払いたいと思っています。  ですので、不満と思っている人がいても人間関係や上司部下という権力でなるべく押さえつけたり、手当てと称して全額ではないが残業代分は払っていますよ、としたいのが本音です。  中小企業では手当てすら払われずサービス残業を強いられている場合が多いです。  もし本当に不満で絶対になんとかしたいと思っているようでしたら会社を管轄している労働基準監督署に相談された方が良いと思います。  以上、わかりにくい部分もあるかと思いますが参考まで

kaede-com
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先日も23時まで仕事があり、翌日も体が辛かったです。それなのに残業がつかない…納得がいきません。 残業にも2種類あると初めて知りました。色々細かいことがあるのですね。とても参考になりました。 手当てと称して全額ではないが払っている…その気持ちは分からなくありません。でも、私は労働を賃金に変えているので拘束時間分の給料は頂きたいと思っています。その人の能力もあるでしょうが、そこを上手く仕事が回るように采配するのも上司の仕事だと思います。賃金が嵩むことで経営の見直しや仕事内容の改善を真剣に見つめて欲しいとも思いますが、難しいのでしょうか。

その他の回答 (3)

noname#7627
noname#7627
回答No.4

 質問を拝見して、私の今勤めている会社に似ているので書き込みました。  「時間外手当」のワナですね。  逆質問で申し訳ないのですが、給料体系が「年俸制」や「出来高制」なら 文句が言えないです。もう一度、給料形態をご覧ください。  また、「時間外手当」を払う代わりにどんなに残業しても残業代は 支払わない契約をさせる不平等な企業も多いです。  契約書をよく読んでみてください。  それ以外なら、法的には違反ですね。(タテマエ論) 基準局に訴えることもできますが、私は訴えて居られなくなりました…。 (経験談)    そういう企業が現実に多いです。(ホンネ)  どちらかというと、以下のような基準の考え方の企業が多いです。  早出・残業手当が付くのはあくまでアルバイト・パート(そういいつつ 払ってくれないが…。) 社員は自分達一人一人の頑張りで社を動かしているから月給以上請求 するなんて、もってのほかと…。(ToT)  質問にもありました、  >「社会人なのだから、(どんなに残業になろうが)きちんと終わるまで しなければならない」雇い主は意味を履き違えてますね(;_:)  「仕事はキリのいい最後まできちんとしなさい。頑張った分残業手当を 支給します。」というならわかるのですが…。(^^; 

kaede-com
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 補足させて頂きました。 労働基準局に訴えていられなくなったのですね。不当に解雇されたのでしょうか?それとも居辛くなって自主的退社になったのでしょうか? 月給以上請求できないなんて変ですね。業務命令で時間を拘束されているのにそれに対し何もないなんておかしいと思います。 「仕事はキリのいい最後まできちんとしなさい。頑張った分残業手当を支給します。」 本当にその通りです。時間外を払わないのなら、時間内に終わるよう仕事の配分や内容をもっと考えて欲しいと思います。

kaede-com
質問者

補足

私の会社では、「年俸制」や「出来高制」ではありません。営業の人は売り上げによってボーナスの点数が変わるようですが、私は経理・事務なので一定です。 試用期間が数ヶ月あるため、詳しい契約書は頂いていませんが入社時のものには免責事項の責任についてかかれているだけで、「時間外手当を払う代わりに残業代は支払わない」というのはありませんでした。

回答No.3

時間外手当は、時給制です。 月80時間までが労働基準法範囲です。 手当てで、8万くらいあれば正当ですよね。(給与約25万の場合) 所謂残業手当です。 どっち買って言うと、わたしの居たところでは、 残業は付けるが、上の許可が居る。 残業するまで仕事をしないことでした。 いずれ、労働基準局に言われるはずです。 一度電話をお奨めします。

kaede-com
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「時間外手当ては時給制」なのですか?それは残業ということでしょうか?そのあたりがよくわかりません。 ただ、「残業してもしなくても一律の時間外手当て」がつくそうなのです。恐らく数千円程度でしょう。 「この時期は仕事が多い」と言っていながら残業はつけてくれないのが納得いきません。 労働基準局では絶対ひっかかると思いますが、その時は辞める覚悟が必要ですね。

  • wandaa
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.2

はじめまして。 質問の内容ですが、法律的なことは最初に書かれている方の言うとおりです。 さて、問題は実際問題ですが、現在フレックス制度というものを使い、一定の手当てを与え、何時間労働しようと金額は一緒という傾向が多いのは事実です。 (大手では増加傾向にあります。) 問題はそこまで働きたくなければ、上司に相談するか、仕事をやめて派遣などで働くかです。 通常、事務の方だったらあまりそういうケースはない(私のいた会社では事務の方はタイムカードでした) と思いますが、営業などでは現実には多いのが事実です。 道義的、法律的には決して許されることではないと思いますが、なかなか厳しいのが事実。 事実、私がいた会社でもそのような体制が当たり前のように行われていました。 今は退社し、四月からリハビリの専門学校に行くことをきめました。 将来的に資格が自分自身を助けることにもなるし、自分の能力も高めることができるのが理由です。 (もちろん、人と接することが好きなのが大きな理由ですが) 厳しいことを書きましたが、現実は能力、資格がなければ状況はなかなかよくならないと思います。 よければ、なにか資格、などの勉強をされ、その時のタイミングを待ってみては。 後は自分自身でうまく時間調整するか上司に相談するか、だと思います。 参考になればと思います、頑張ってください。

kaede-com
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なかなか厳しいのが現実…確かにその通りだと思います。私の務め先はもしかしいたらまだ良い方なのかもしれません。でもすっきりしないのです。 資格も検討したいと思いますが、色々取られている方も多いので、それなりのレベルを目指さないと難しいのかなと思います。 因みに、私の会社はタイムカード制です。

関連するQ&A

  • 時間外労働に関して・・・

    会社で課題図書と言うものがあります。毎月1~2冊が平均として出されます。勤務時間中はしてはいけなくて、帰宅後や休憩時間にしかできません。しかも、要約と自分の仕事に生かすことなどをレポートにまとめないといけないのです。 会社自体は定時は6時。残業が当たり前のようになっているので実際に終わるのは8時。これから帰宅して読書をしなければいけません。 時間外労働ではないかと不思議に思っていますが、家族経営の会社のためになかなか言い出せない+若い会社なので労働組合がないのです。 課題をしないとボーナスが減り、同部署の仲間に連帯責任が発生するようになっています。正直、家庭の事と時間外労働・通常の業務の両立が厳しいと精神的に来ている状態です。 私が甘いだけなら意識を変えようと思います。今はどうしてもふにおちなくて体が動かないのです。 皆様のご意見をお教えくださいませ。

  • 会社から言われました。来月から「みなし労働」にさせてもらう!

    毎月の残業時間が平均100時間を超えております。 今までその分の時間外のお金は支給されていたのですが 会社の都合で「みなし労働」にしてほしいと言われました。 理由は毎月の給料(総支給額)が高すぎるからとのことです。 「みなし労働」になると時間外手当てが支給されない変わりに 基本給に上乗せした金額、具体的には5万円を提示されました。 これまでは月平均の残業代だけで15万はもらってきてます。 それで業務内容は変わらないのに会社の都合で、 いきなり「みなし労働」でと言われ、 これまでの月平均残業代の1/3を保障するからといっても 納得がいきません。たったの5万円(1/3)!?業務内容は変わらないのに?? 絶対に納得がいきません。そこで皆様に質問です。 ・そもそも「みなし労働制」を強要されることは問題では? ・総支給額を減らしたいだけで「基本給に5万円上乗せするから我慢してね」という会社と戦った場合、どういう戦略(給料UPの)があるでしょうか? 私としては「みなし労働」でもかまいませんが、平均100時間の時間外が発生してしまうことには変わりはなので、5万円ではとても納得がいきません! ・会社を訴えることは可能ですか? 以上、皆様のご教授をお願いします!!

  • 営業手当とみなし労働時間の解釈

    営業(時間外)手当とみなし労働時間の法解釈で苦しんでいます。 始業→8:00 定時→17:00 所定労働時間→8時間 営業手当は所定内賃金のため別途残業代支給あり とします。 みなし労働時間は社外勤務で労働時間が把握できない場合に適用されるということですが、 例えば、 a)営業が定時前に会社に戻ってきて定時まで業務を行ったら所定労働時間を働いたことになりますよね? b)営業が定時前に直帰をしても所定労働時間働いたことになりますよね? c)営業が定時を超えて19:00に帰ってきて19:30に退社した場合、これは残業代は19:00~19:30からの30分ですか?それとも18:00~19:30までの1時間半ですか?みなし労働時間は何時間になるのでしょうか? また、営業手当が営業時間外手当(残業代)として認められる要件の一つに妥当額であると計算的根拠が必要とあったのですが、営業の戻り時間に数時間程度の差がある場合、どう妥当額を求めるべきなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 残業手当ない代わりに週休二日…?

    4月から大阪の印刷会社の中小企業に就職が決定しそうな24歳です。 22日に面接に言ったのですが、求人票の就業時間のところに「時間外なし」と書いてあることについて質問すると、 「残業手当が出ないということです。」と言われました。詳しく聞くと、 「以前は日祝のみの休みだったが、社員全員で話し合って土曜日を休みにする代わりに残業手当を無くすことにした。」 「公務員じゃないんだから必ず残業はある。一日平均1~2時間ある残業時間を、平日5日分合計して形式的に土曜日を勤務したことにする。」(ただしカレンダーで土曜は休み扱いなので給与支給対象にはならない) また、「営業の仕事なんかでは残業手当出ないのは普通でしょ」とも言われました。 こういう特例は、社会ではよくある事なんでしょうか? 法律には疎いんですが、労働基準法では時間外労働には何割り増しかで支給しなければならないと決まってるはずではないでしょうか? ようやく見つけた働き口なのですが、この会社でいいのか迷っています。 詳しい方教えて下さい。

  • 時間外手当

    毎月定額で時間外手当○○円支給すると労働契約を結んだ場合、 例えば、まったく残業が発生しない月があれば、その時間外手当はトクになりますが、その時間外手当分を超える残業をしてもその超過分を支払わないことは法律的にはどうなのでしょうか? また、この毎月定額で時間外手当を支給という労働契約自体の効力は法律的にみてどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • うちの会社は、残業が一律皆1000円です。建築業なので、深夜残業になる

    うちの会社は、残業が一律皆1000円です。建築業なので、深夜残業になることもあります。でも、給料明細は残業のみしか支給しておりません。たとえば、定時がPM5時なので夜中12時まで労働しても残業代で7000円支給となります。つい最近、労働基準法で時間外や深夜労働などの割増の基準があることを知り この体制でいいのか不安になりました。本来なら時間外手当も日給から割り出し、それを時間外手当としなければならないので、皆が一律1000円っていうわけではないと思うのですが・・・。現行のままでいいのか、改正すべきなのか教えてください。

  • ヨーロッパの少ない残業時間について

    ヨーロッパでは、なぜ長時間労働が少ないのでしょうか。定時で帰る人も多いと聞きます。 法律で1日の労働時間の上限が決められているらしいですが、そのせいなのでしょうか。しかし、厳しい納期もあるだろうし、短い労働時間で会社としてうまく行くのでしょうか。 私は20人ぐらいの技術系の会社に勤めていますが、社員もアルバイトも残業は当たり前で、最近3ヶ月の時間外は平均100時間ぐらいです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 労働環境を改善したい

    サービス業で総務人事を担当するものです。 店舗で働く社員の労働環境がひどすぎて、 すごい退職者数を毎月出しています。 月間残業時間は1人平均150時間程度で休みは月間3~4日、時間外手当は20時間以上は支給していません。 何とか労働環境を改善したいのですが、『売上が 落ちたらどうするの?』といった雰囲気です。 良い会社にしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • サービス残業って、

    会社業績不振の為「時間外労働0運動」なる物を実施していますが、実際は定時で帰れるような状態ではなく、毎日がサービス残業となっています。 課を管理する管理職も残業はしても良いけど付けないようにとまで言ってきます。 定時以降残る自身にも問題があるのは解っていますが、定時以降に打ち合わせ等を決められ、定時以降ですから帰りますとは言い出せません。帰ればそれなりのお返しがあるのは必至ですから、 私達は労働の見返りとして時間外の手当てを支給されているはずです。中には10万円以上のサービス残業を強いられている者も居ます。 組合は全く力が無く会社の言うなりで、期待できません。 かといって自身が矢面に立ってマイナスとなるようなこともしたくないのですが、どうする事が得策でしょうか?

  • 出勤簿が改ざんされている。

    昨年、11月に再就職をしました。 裁量労働制をとってる会社なのですが 私はスタッフ職なので所定時間外労働が有りで 時間外・残業手当が出る契約になっています。 Web上で出勤簿を入力するのですが 出社した時間・終業した時間とちゃんと入力をしていました。 先月、早出出勤・残業としたのですが時間外手当は出ませんでした。 今月、出勤簿をWeb上で入力をしようと思ったら 始業と終業が定時に改ざんをされています。 早出もしましたし、残業もしました。 これってどうすればいいでしょうか? また 裁量労働制をとってる人も出勤簿は出社した時間・終業した時間と 入力するのが正しいのでしょうか? どうなのでしょうか? 正社員なのですが、きちんと契約書を交わしています。 大変すみませんが 教えてください。