• 締切済み

この言葉の英訳を教えてください

以下の言葉は、どのように英訳すればよいのでしょうか? 1. 年またぎ 2. 前年またぎ 3. 翌年またぎ IT業界で使われる資料に登場します。 また、文脈中での使われ方は、何か持続するもの(プログラムなど)があるとき、 それが2つの年にまたがる場合に使われます。 名詞としても形容詞(翌年またぎプログラム、など)としても使われています。 Across Year ? 色々検討しましたが、相応しい訳がわかりません。 どなたかご教示お願いします!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

>two-year xxxx (carried over to the previous year) ある年を基準に考えて「その前の年」と言いたいならそれでいいと思いますが、それ以前に、"carried over to the previous year"「1つ前の年から持ち越された」と言っている時点で2つの年をまたいでいることはわかるので、"two-year"を使うのはあまり意味が無いかもしれませんね。 それ以前にすみません。「年をまたいで動作し続ける(コンピュータか何かの?)プログラム」ということですね。それなら確かに"carry over"「持ち越す」は違うかもしれませんね。 シンプルに、 a program running from the previous year「その前の年から動作しているプログラム」 a two-year program ・・・等では駄目ですか。「年の変わる瞬間」ということに注目するなら、 a program running at the turn of the year「年の変わり目に動作しているプログラム」 特定の年ではなく「年」全般について言いたいなら"the year"を"a year"に変えてください。 あと、そもそも 1. 年またぎ 2. 前年またぎ 3. 翌年またぎ の違いが自分はいまいちわかっていませんでした。意味的にどんな違いがあるのでしょう? もし前の例のように「ある年を基準にして、前の年か後の年か」なら、"from the previous year","to the following year"を変えればいいと思いますよ。1.なら"a program running at the turn of a year"を使うのもいいかもしれませんね。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

例えば、  a two-year project 「2年に渡るプロジェクト」 という形容詞的な用法があります。"-year"の部分は単数形のままにしてください。「2年間の」という意味ではなくまさしく「2つの年に渡って」という意味だと思います。ただこの表現ではどのくらいの期間かはわからないので、まるまる2年と受け取られる可能性もあります。そういう点では日本語の「年をまたぐ」という意味とはちょっと違うかもしれません。 複数年に渡るのであれば"multi-year"という形容詞そのものもあります。これらの使い方は同じだと思ってください。 長い説明でいいのなら a project carried over to the following year 「次の年まで持ち越されたプロジェクト」 carrying over to the following year 「次の年への持ち越し(名詞)」 ・・・なんていかがでしょう。 個人的には海外の方は「"the two-year project"ってまるまる2年ってこと? それとも数週間?」等と細かいところまで気にしないと思うので、"two-year"を使うことをお勧めします。 勿論「年をまたいだとは言っても、実際は短いんだよ」というのをアピールしたい場合は別ですが・・・

drexijah
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 two-yearという用法があるのですね。 これを形容詞的に使って、「前年またぎ」「翌年またぎ」を表現する場合、 two-year xxxx (carried over from the previous year) two-year xxxx (carried over from the previous year) とした場合には通じるでしょうか? また、年またぎで連続する実行されるプログラムなどの場合、 carry over が少し不自然に感じるので、 two-year xxxx (expanded from the previous year) とするのはおかしいでしょうか?

drexijah
質問者

補足

「翌年またぎ」は two-year xxxx (carried over to the previous year) でした。失礼しました。

関連するQ&A

  • 英訳:「隠れマッチョ」

    英訳:「隠れマッチョ」 こんにちは、いつもお世話になります。 タイトルの通りですが、「隠れマッチョ」等の「隠れ」を英語でなんといいますか? (一見痩せて見えて、普通の人に見えるけど、実は力が強くてマッチョな人の事です。) 別にそっくり英訳しようと思わなければ、「He is a macho, but looks skinny.」とかなんとか言えなくもないのですが、 「形容詞(/副詞)」+「名詞」みたいな感じで2,3語で、「隠れマッチョ」を表現できますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 形容詞の使い方

    形容詞の使い方について質問があります。これは映画を見ていて気になったんですが。映画の中の女性が you have lots of collectable items とcollectableという形容詞を使っていました。このほかにもこのcollectにはcollectiveという形容詞があります。他にもこの語尾がbleとiveのつく形容詞は沢山あります。それとperceptible とperceivable の形容詞についても使い分けがわかりませ。ともに似たような単語ですし、意味もほぼ同じようなきがします。これら形容詞の定義的な使い方はあるんでようか?bleとiveに関してもどちらを使うかは文脈と名詞次第ということになるんでしょうか?

  • 名詞+前置詞句の解釈についての質問です。

    名詞+前置詞句について質問です。 他動詞+名詞+前置詞句の形の場合、前置詞句が副詞句の役割をするのか、それとも後置修飾の形で形容詞句の役割をするのかは、文脈で判断するしかないのでしょうか? 例えば、 produce natural chemicals in the brain といった形の場合、 in the brainを副詞句と解釈して「自然化学物質を脳内に産生する」と訳すのか、後置修飾の形容詞句と解釈して「脳内自然化学物質を産生する」と訳すべきなのか・・・ 文脈によるのでしょうか? どちらとも解釈できるような気がするのですが、いまひとうすっきりしません。 わかりやすい解説宜しくお願い致します。

  • 副詞的目的格について

    副詞的目的格について 1.next year(来年)やlast year(昨年)は、副詞的な働きをする「副詞的目的格」であり、前置詞や冠詞は付けません。しかし、これにtheを付けて the next yearやthe last yearにすると、(ここ一年)や(次の一年)という意味になり、名詞句になる。その理由がわかりません。 theという冠詞が付くことと、名詞句になるのだとすると、the whole day (1日中)やthe whole time(終始)が副詞的目的格であることに辻褄が合わないと思いました。 the wholeというのが限定形容詞の用法であるため、the whole 名詞であれば名詞句としてではなく、副詞的目的格と考えられるのか とも考えたのですが、良くわかりません。 また、last next that this all などに名詞が付くと、副詞的目的格と成りやすいなどとロイヤル英文法などには書かれていたのですが、the wholeについては何処にも書かれていませんでした。 the whole+名詞 も副詞的目的格に成りやすいのでしょうか?

  • 不定詞の形容詞的用法と副詞的用法

    不定詞の3つの用法(名詞、形容詞、副詞的用法)に関しては文法的説明もわかりますし、英作文でもそれぞれ使えるのですが、いざ英文を読むとなると名詞の後につく不定詞が形容詞的用法か副詞的用法かすぐに分かりません。 結果、そこだけ読解がストップしてしまって意味がぼやけ、もやもやします。 たぶん文法を考えすぎなんだと思いますが、意味をとる上でどう考えればよいのでしょうか? 参考に例文を示しておきます We have some materials to copy for a meeting we are hosting tomorrow afternoon. この場合だと「~の資料」なのか「~するために資料を~する」なのかということです。 考えれば形容詞的用法なのは分かりますが、リスニングや速読などで支障が出ます。 よろしくお願いします   

  • 形容詞節について

    ● The time will come when you will win the first prize.     名詞           形容詞節         (あなたが1等を取る時が来るでしょう。) when you will win the first prize は名詞 time を修飾します。 関係詞 when に導かれる形容詞節です。 上記の参考文献での解説の一部です。 The time when you will win the first prize will come. ならwhenが形容詞節だとすぐわかるのですが、 離れて配置されていたら見分けがつきません。 これはwhenにwillがあるから?文脈から?The timeの形容詞節と判断するのでしょうか? またこのほかにこのように離れてわかりにくく配置された形容詞節の例文があればお示しいただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。   (すみません 自力では探せませんでした。)

  • 国文法・単語分け

    「10年近く英語を勉強している。」の「10年近く」を単語でわけると、一語で副詞になるのですか? 「10年」→名詞と「近く」→形容詞ですか? もう一問、 「若い時よく遊んだ。」の「若い時」も一語で副詞ですか?「若い」→形容詞+「時」→名詞ですか?

  • 形容詞whatの判別

    今高校2年で英語を勉強しています。 Let me know what colors you like. この文のwhatについて質問です。 what(形容詞)を持っている参考書で調べると、 (1)疑問形容詞のwhat 「どんな名詞(をS)がVするのか」 (2)感嘆形容詞のwhat 「なんて~な名詞(をS)がVするのか」 (3)関係形容詞のwhat 「(Sが)Vするすべての名詞」 とありました。 この文のwhatは上の(1)~(3)のどれに属しますか? (2)でないことは明らかにわかるのですが、 「(1)教えて、どんな色をあながた好きなのか」「(3)教えて、あなたが好きなすべての色を」 と訳せるように、(1)と(3)だったらどちらも日本語としておかしくないと思います。 また、この場合で使われている形容詞whatなら疑問形容詞、この場合なら感嘆形容詞、この場合なら関係形容詞、 という明確な判断基準があるのなら、教えてください。 お願いします。

  • (1)ハイフンで英文を作るときと(2)今日はお疲れさまを英語で言うと?

    二つ質問です。 (1)5-year-old boy とハイフンでひとつのまとまった形容詞を作ると思うのですが、winner-takes-allと書いたのを見ました。(辞書ではwinner take allとありました) 明らかにtakes は動詞ですよね。ハイフンで形容詞、名詞、動詞など何でも入ることができて自分の好きなようにひとつの形容詞のまとまりとしてできるのでしょうか?たとえば your-like-dogなど。 (2)1日が終わって「今日はおつかれさま」と英語ではどのように言え歯ぴったりした言葉になるのでしょうか?You must be tiredといえば「No]とこたえれれそうだし。

  • 小学校4年生です。学校で形容詞の使い方を習ったそうなのですが、「こわい

    小学校4年生です。学校で形容詞の使い方を習ったそうなのですが、「こわい、かわいい、きつい・・」ときて「得意」と言いました。「得意」はどう考えても名詞だろう、、、と今日、先生に質問しましたら「まだ、な形容詞は教えていません。得意は、・・得意です。で、形容詞です」の答え・・ほんとうなんでしょうか?得意の他、どんな言葉が「●●です」で形容詞になりますか?教えて下さい。お願いします。