• 締切済み

駅すぱあとなどのソフトを他のPCに移す方法

知識が浅すぎて意味のわからない質問をしてたらすみません。 私が知りたいのは、すでにインストールしてある駅すぱあとを他のPCにコピーすることは可能かどうかということです。 職場では共有PCと各自に支給されたPCがあります。どちらもデスクで、両者間はシステム上つながっていないので、ファイルを移す際は一度USBに保存して移します。 普段はエクセルなどのファイルを移すことが多いのですが、共有PCにインストールされている駅すぱあとを自分のデスクのPCでも使えたらいいなーと思ったのですが、こういった種類のソフトも追加の料金などなく移動、というかコピーして両方でしようすることは可能でしょうか。 可能であればその方法を教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

ちょっと見落としていましたが、「共有PCにインストールされている…」という部分で、質問者さん以外の方 (会社か、共有PCを管理している人が所有)所有のソフトだと思いますので、ソフトの使用範囲は確認されたほうがいいかと思います。 法人向けのライセンス版であれば、使用範囲を契約で決めているはずですし、一般のパッケージであれば、会社にいる人誰でも使っていいよ、ってものではなくなると思いますので、管理している人に確認したほうがいいと思います。ライセンス的にも問題なければ、インストールディスクを使ってインストールするのが、間違いないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.3

単純なプログラムなら、コピーすれば使えますが、 駅すぱあとなどは、インストール用のCDに収録されてる インストール用プログラムを走らせなければ、使えません。 駅すぱあとのCD入れればいいだけです。 私も、自分の複数のパソコン全部に入れてますが、 正規に購入した駅すぱあとなら、かまわないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

最初からプリインストールされているアプリケーションソフトや、パッケージで購入したものでも複数台へのインストール許可があるもの以外を、他のPCにインストールさせることはライセンス違反になりそうです。 ライセンス違反にならない製品という前提で…・アプリケーション本体は、たんにプログラムファイルを移動させるだけではだめで、再インストールする必要があるものがほとんどです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

駅すぱあと・・って インターネット接続してあれば 無料でダウンロードできるんではないかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCにデータ移動したものをi phoneに戻す方法

    i phoneで録画した動画をUSBケーブル経由でPCに移動しました。(コピーではなく、移動) そのデータを、USBケーブルを使ってまたもとのi phoneに戻したいのですがファイル移動ができません。 どうしたら戻せますでしょうか?何か良い方法ありましたら教えてください。 ちなみに・・ PCはWindowsを使っており、 以前はi cloudでフォトストリーム共有ができていたので 移動の必要はなかったのですが、 ある時からPCのi cloudが動かなくなり、アンインストールすらできないので 現在もPCでのフォトストリームも共有が出来ない状態です。 そのため、ファイル移動という手段を使っています。

  • PC間のソフトの移動に関して

     宜しくお願いします。2台の同スペックのPCがあり、1台は出荷された状態です。もう1台のPCから、いくつかのプログラムをDVD-RAMにて移動(コピー)させようと思っているのですが、プログラムファイル内のソフトのフォルダごとコピーしても動かないのでしょうか?(レジストリの問題?インストール認識の問題?)移動させるソフトは移動先には全く入っていないソフトです。 だとすると、コピーしてうまく動かすにはどのような方法をとればよいですか、教えて下さい。(移動もとのPC以外、例えばダウンロードや、CD-ROMからのインストールしか方法はありませんか?)

  • desk top型pcからxppcへのアドレス帳のコピーの仕方を教えてください。

    desk top型pc(フロッピー及びCDが付いてます。)からxppc(フロッピーは付いておりません。CDは付いております。)へアドレス帳をコピーしたいと考えます。  フロッピーが両方のpcに付いておりますれば、コピーは、マニュアルからコピーが可能です。しかし、ここでは、CDは両者に付いておりますが、フロッピーは片方に付いておりません。  コピーの方法を教えてください。

  • ファイルを移動できないようにしたい

    複数の人とファイルを共有しています。 各自ファイルを開いて毎日編集していっています。 ただ、そのファイルをUSBなどにコピーできないように、移動できないようにしたいのです。 編集は誰でもできるようにしたいのですが、個人情報の加減で持ち出し(盗まれないように)できないようにしたいのです。 なにかよいフリーソフトややり方はないでしょうか。 だいぶ探したのですが・・・・すみません。 シュアウェアでも結構です。 お勧めのソフトややり方があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • PCからPCにゲームソフトを移動

    新しくPCを購入したのですが、旧PCよりどの様にすれば、移動またはコピーできますか?できればUSBで持ち運びできますか?

  • USBへのコピー禁止の解除方法

    大事なファイルを情報漏洩を防ぐためにセキュリティがしっかりしたPCに移動してしまいました。 そのPCはUSBなどにコピーできなかったり、ネットのセキュリティもしっかりしていてUPやメールもできなかったりします。 PCにソフトをインストールすることもできないため、USBにメーリングソフトをインストールしそこから起動させてもセキュリティに停止させられてしまいます。 excelのファイルなのですが、私用でそのPCを使っていたため、上の人にも言えません・・・。 色々と試していますが、自分の知識ではコピーできそうにありません、知恵をお貸しください。

  • アウトルックの自分のアドレス帳を、自分の他のPCのアウトルックへコピー

    アウトルックの自分のアドレス帳を、自分の他のPCのアウトルックへコピーして移動させたいのですが、方法と手順をおしえてください。 USBメモリに入れて移動しても良いですし、 自分のPC宛てのメールにアドレス帳のファイルを送信しても良いのですが、 その方法が分かりません。 どうやってファイルを送って、移動先のPCでどうやってそこのアドレス帳に取り込むか分かりません。 教えてください。

  • PX-M5081F スキャナー保存フォルダ

    共有のPCにPX-M5081Fを接続し、各自のPCからネットワークを介してプリンター・スキャナーとして使用しております。 スキャナーの保存フォルダへは各自のPCから社内ネットワークを介してアクセスし、保存ファイルを取り出すという使用方法です。 共有PCをWindow7からWindow10に変更したところ、保存フォルダ内のスキャンファイルが見なくなってしまいました(保存フォルダは共有設定済)。 保存フォルダ内のファイルを共有PCでコピーをすると(保存フォルダ内に元ファイルとコピーファイルが存在)、各自のPCからネットワークを介しても見ることが出来るようになります(コピーファイルのみ)。 この使用方法では現実的ではないため、ファイルをコピーしなくても済むような方法または解決法があればご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 外付けHDDを購入し、そこにPCゲームをインストールしPC2台で共有し

    外付けHDDを購入し、そこにPCゲームをインストールしPC2台で共有しプレイすることは可能でしょうか? PCの環境は以下の通りです。 【環境】 デスク:windows7    VAIO VPCL128FJ ノート:windows vista  VAIO VGN-TZ50B ルーター:BUFFALOのAirStation 現時点ではルーターにPCが2台接続されており、デスクのUSBポートにHDDを接続する予定です。 2台両方にゲームをインストールするのは面倒だと思い、共有のHDDだけにインストールして,どちらのPCからでも遊べる環境にしたいです。基本常時2台とも起動している状態です。仮にHDDがつながっているデスクが起動していない時にHDDを外し、ノートに接続後起動してもゲームはプレイできるでしょうか?また、新たにPCを購入した場合、そのPCにゲームがインストールされているHDDを接続した時そのゲームはプレイすることは可能でしょうか?

  • そのPCではファイルのコピーを出来なくすることは可能ですか。

    LANでつながっている複数のPCとLAN接続の共有ディスクがありますが、ある特定のPCだけ次のような設定が可能でしょうか。 仮に特定のPCをAとします。 Aで行うコピー作業  共有ディスクからAのローカルディスクへのファイルコピー  共有ディスクからAに接続した外部メディアへのファイルコピー    USBメモリーなど  ローカルディスクからAに接続した外部メディアへのファイルコピー

このQ&Aのポイント
  • 在宅勤務や各施設で使用するために、EW-452Aの複数台を購入しましたが、プリンターが認識されず印刷ができない問題に悩んでいます。
  • 接続方法は無線LANとUSBを試しましたが、デバイスマネージャー上ではプリンターが認識されています。
  • プリンターによって認識される日もあれば全然認識されず、再インストールや再起動しても解決しないこともあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう