• 締切済み

イラストレータで四角以外の形にしたい

良くあるA4とか通常の四角のサイズでは無く変形した形の元?台紙? 適切な表現が判りませんが、通常サイズの上に書くのでは無く元々の 下地の形を変えたいです。 例えば通常なら横30cm縦15cmとかでは無く 上50右100左40下は斜めにする。そんなイメージです。 判る方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • k-ren
  • ベストアンサー率44% (367/820)
回答No.2

キャンバスそのものの形を変えるのだとしたら、それはイラレに限らずどのグラフィックツールをもってしても不可能です。 仮にそれができたとしても、それを見る為の画像ビューアーが存在しないのでやはり意味がない事になります。 もし再現できる可能性があるとなると、普通の四角いキャンバスに、その変形した図なり絵なり描いて、他の空白は透過処理をかます、ぐらいしか方法はないのですが、あいにくこれも見るには、その透過を再現するビューアーは無く、その状態で見る事ができるのは、結局その使っているグラフィックソフト上でしかできない(もしくは互換性のあるソフト)ので、結局無理という事になります。 まあ自分でそういうプログラムを作って再現するならできるとは思いますが、実用的な考えだとあまりメリットはないですからね。せいぜい見た目だけになってしまいますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.1

そんなプリンタドライバがあれば出来ますけど。 キャンバスサイズは四角でも使いたいところだけ使えば いいわけですから、下地の形はどうでもいいと思います けど。 そんな形にしたい理由は?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワードで四角の中に文字

    こんにちは いつもお世話になっています。 ワード2007を使っています。  ワードで地図を作っています。縦に長い長方形を右回りに30度位回転させ、文字を入れたいです。右上から縦に一行で左下に斜めになるイメージです。  この時、文字の配置だけ斜めにして文字自体は用紙に平行にしたいです。つまり、長方形を回転させる前の文字の形で、長方形だけを回転させたいのです。  文字の大きさもできるだけ大きくしたいので四角と文字の間隔を設定する方法も教えてください。現在はフォントサイズを大きくしても右によってしまい、左、上にスペースがあります。このスペースを小さくしたいのです。  サンプルでは図形の四角に「あいう」という文字を入れて回転させています。  よろしくお願いします。

  • イラストレーター、教えて下さい。

    WindowsでイラレのVer8を使っています。 で、質問なんですが、 例えば、単純な四角を描いたとします。 それを「縦何センチ、横何センチ」と大きさを「センチメートル」で変形したい場合は どうしたらよいのでしょうか? また、縦の長さを「何センチ」とした場合に その変形の比率を横の長さに反映させるには、どうしたらよいのでしょうか?

  • 四角枠の寸法設定

    いつもお世話になります。早速ですが、ワード2010で四角の枠の寸法を実寸で、横8CM縦25CMで作りたいのですがテキストボックスでも、図形の四角でも結構ですので寸法指定の方法を教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 四角っぽいかばん(機内手荷物にできるサイズ)

    海外旅行をしていると、四角いケース形のバッグで、すこし大きめのものを持っている方をよくみかけます。 ビジネスマンがもつブリーフケースよりも大きく、スーツケースというには小さい。 サイズです。だいたい、 横 50~70cm 縦 40~50 奥 15~20cm くらいの四角っぽうケースです。 ショルダーはついていません。たいていブリーフケースみたいな取っ手がついています。 これは一般的に、何ケースとか何バッグと呼ばれているのでしょうか。 たぶん旅行でこのサイズを使う方は知ってらっしゃると思い、このカテゴリにしました。

  • オデコの形が真四角頬は痩せこけマスクが外せません。

    20代女です。 オデコが痩せて真四角頬はニンジンの形の様に痩せこけ凄くコンプレックスです。 周りは丸顔オデコもふっくらといい形をしている女性が多く、 こんなオデコの四角いごっつい女性みたことありません。 遺伝とかもあるのですか?。 本当男顔です。 風が吹くとオデコ丸出しなのでオデコを見えなように頭をかつら取れないようにきにしてる様におさえます。 ヘアサロンにいったときもオデコみられるのが嫌なので前髪だけ染めないです。 特に男性ストイリストさんは不快な思いをするとおもいますから。 マスクは外せなく夏でもニンジンの形の様にこけた顔をみられたくないから。 昔は卵型で、学生の時は美人だとよく言われていました。 元々目が離れていたりよッているとかもなくパーツはバランスがいいといわれます。 頬は痩せこけるのはわかりますがオデコ目の横普通痩せこけませんよね? 例えるなら5角形です。 気持ち悪いです。栄養は検索で大丈夫でした 顔で痩せているとか判断されるのが本当に嫌です。 回答おねがいします。

  • テールランプの形しか判らないのですがこれはなんて車なのでしょうか...

    いつもお世話になっています。 昨日見た車はなんだったのか、調べても判らず、お力を貸していただけたらと思い投稿しました。 テールランプが Δ □ こんな形なんです。 三角がうまく表現できないのですが、二等辺三角形のようなカンジです。 90度の部分が下の長方形の外側に面していて、三角の頂点と長方形の内側が45度となります。 90度、45度の部分は少し丸くなっています。 下の四角は横が長く縦が短い長方形の形をしています。 三角と四角の間は離れています。 白い車で、2ドアでした。 ナビがついているのが見えたので、新しい車かもしれません。 5ナンバーで、Fitくらいの大きさです。 でも丸こくはないです。 かと言って、角ばってもいません。 だいぶ判りにくいのですが、この車じゃないか、というのがあったら教えてください。 お願いします。                 

  • DWG2004LTで、縦横の比率を変えたいのですが

    DWG2004LTです 例えば、縦100横100の四角があるとします その四角を、縦100のまま、横を69の長方形の形にしたいのです 四角でなくても、色々な線の形でも出来ることを望みます ご指導のほどよろしくお願いします

  • スピーカースタンドの自作の方法について。

    スピーカースタンドの自作の方法について。 型番?などは忘れましたが、ホームシアターセットを持っています。リスニングポジション?は高さ1mほどです。 ひとつにつきスピーカーのサイズはだいたい正方形で10cmぐらいで重さは0,5kgぐらいです。 スピーカースタンドの形は下に四角の板があって支柱が一本でその上に四角の板があるかんじのポピュラーかと思いますが、そういうスピーカースタンドを自作したいのです。 そこで、サイズなのですが、私の持ってるスピーカーだと下の四角の板は縦、横、厚さはどのくらいがいいでしょうか?あと支柱とその上の四角の板と。それと、木ネジ?の太さとかはどのくらいがいいでしょうか?あと、センタースピーカーのスタンドの自作ですが、センタースピーカーは少し上に角度をむけたいのですが、どういう作り方をすればいいでしょうか?

  • イラストレーターで、直線のパスが途中で消えてしまうのですが…

    イラストレーター9を使っている者です。 次のような時に、直線のパスが消えてしまうので困っています。 (1)ペンツールで縦に直線を引きます。 (2)Ctrlを押しながら、余白をクリックします。 (3)先ほど作った縦の直線に、左から右に横の直線を交差させます。  (つまり十字の形にします) ここで横線の右アンカーポイントから、上下や斜めに線を引くと、 最初に作った縦線の一部が、プレヴューで見ると消えています。 どのようにすれば縦線が消えずに済むのかが分からないので、 すいませんが詳しい方教えてください。    

  • こんな形ののぞき穴をご存じでしたらお教え下さい

    こんな形ののぞき穴を見ました。ご存じでしたらお教え下さい(マンションのドアの外側に取りつけます)。 大きさは、縦7、8センチ、横4,5センチの縦長の形の中に穴が三つついています。 ネットで調べてみましたが、分かりませんでした。普通のマンションのドアですから、元々は一つの穴のはずです。そこに取り付けているのですが、いったいどのように見るためなのか、不思議なのでご質問します。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • はじめてのエンディングノート2 ダウンロード版を購入しました。保存先が初期設定ではOneDriveになっていますが、プライバシー上疑問を感じます。当Win10PC内に保存出来ないのでしょうか? 保存先の変更方法をご教示下さい。よろしくお願いします。
  • エンディングノート2のダウンロード版を購入したが、保存先が初期設定のOneDriveではプライバシー上の問題を感じる。Win10PC内に保存する方法を教えて欲しい。
  • エンディングノート2の保存先を変更したい。ダウンロード版を購入し、初期設定ではOneDriveになっているが、プライバシー上の疑問を感じる。Win10PC内に保存する方法を教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう