• ベストアンサー

大人犬の再しつけ(トイレ)

taj12の回答

  • taj12
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.2

うちの犬も ほとんど外で大小便をします。トイレコーナを作ってあるのですが しません。オオカミなども自分のす穴やその付近でしないそうです。外敵から身を守るための犬系の本能みたいですね。でもね トイレをガマンして病気になったり死んだ犬はしらないですしね。犬自身 自分の身を守る知恵をもっているのではないでしょうか。うちの犬はガマン出来なかったら適当にしてるんですよ。トイレコーナで無い所でね。しても怒ってはだめ 誉めてやりましょう。トイレコーナはしてもしなくても作ってあります。散歩の時の大便を新聞紙になすりつけて 臭いずけしてあります。犬によって個性がありますから くれぐれも うちの犬の場合です。 

tutatutatarotaro
質問者

お礼

ある獣医師の著作を見たら、「犬もオシッコをガマンして膀胱炎になる」みたいなことがかいてあったので、ちょっと心配しました。(でも確かにあまり聞きませんよね) やはりトイレを新しく作るなら、まず臭い付けからですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬のトイレのしつけ

    6歳のメス犬を飼っています。 小さな頃トイレシートにおしっこをしようとして足にかかってしまいそれからは家の中では絶対におしっこをしなくなりました。 愛犬は足が汚れるのを極端に嫌います。 朝晩の散歩時にも泥でぬかるんでいるところや水たまりに足が入るのも嫌います。 ですが老犬になった時やこれから出産も考えているので、朝晩の散歩が行けない時も出てきます。 そんな時愛犬がおしっこを我慢しないよう家の中でおしっこができるようにしつけをしたいんです。 この歳になってトイレのしつけをするというのは愛犬にとっても苦痛になるかもしれないというのは重々承知しています。 今やっているのは 散歩でおしっこをしている時「シー」と言い音に反応しておしっこをしてもらう訓練 シートに慣れていないので家の中にシートを出してそのシートに愛犬のおしっこの匂いを染み込ませて慣れてもらう訓練 以上の二つです。 このやり方は正しいのでしょうか? またおしっこの匂いを染み込ませたシートは汚れるまでそのままでいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 成犬のトイレしつけで困っています

    姉が飼っていたダックスフンド6歳を飼う事になりました。 姉の家では室内でのトイレをさせていましたが 私の家ではプードル10歳を飼っていてトイレは外でするよう 習慣づけていますので、ダックスフンドも外でするように しつけたいと思っています。 昨日着たばかりで、居間に置いてある今までその犬が使っていたケージにいれています。 出すとオシッコをしてしまうと思いますので散歩に行くまではケージに入れている状態です。 散歩に行ってもなかなかオシッコをしてくれずそのまま家に連れ帰る状態でした。 一度だけずっと我慢していたみたいで外でしましたが その後散歩に行ってもしてくれず、一度ケージを開けてしまいましたら 部屋でしてしまいました。 どのようにしたらちゃんと外でしてくれるようになるかどうぞ教えてください。

    • 締切済み
  • 7歳のパピオンのトイレの躾にアドバイスお願いします

    7歳のパピオンのトイレの躾にアドバイスお願いします 私の彼氏の家では、メスの7歳になるパピオンを飼っています 彼が実家に戻ってくる前に、ご両親がトイレのしつけをしたそうですが 子犬の時はちゃんと室内トイレでしていました でも、散歩に行くようになって室内のトイレではしないで 我慢するようになったみたいです それから、ずっと散歩でさせてあげているみたいです 散歩に行くまで、我慢しているようで我慢しきれない時だけ 室内トイレでするようです ですが、7歳という年齢とご両親が共働きで休日も家にいないことが多く ご両親が散歩に行くのがだるい時があると聞きました なので、室内トイレにした方がいいのではと私が彼に提案しました 彼もその提案に賛同してくれて、今彼の家族で室内トイレでしてくれるように 切り替えています おしっこはまあまあトイレでしてくれるようになったようですが、 大きい方はまだできないみたいです 一応、本に載っていた『ワン、ツー』とかけ声もかけているようです 7歳ですが、根気強くしていけばいつかは覚えてくれるでしょうか? あと、トイレトレーを子犬の時は使っていたようですが 今は新聞紙の上にシートをおいてあります トイレトレーはあるのに、物置にしまって使用していません トイレトレーを使用した方が、覚えが早くなるということはありますでしょうか? 私は犬好きで彼の家に遊びに行って、犬と接するのがとても幸せです なので、おせっかいかもしれませんが高齢になって室内で安心してトイレができるように なったらいいなと思っています どうぞアドバイスありましたら、よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけ

    1歳になるミニチュアシュナウザーです。 生後3ヶ月から買い始め、トイレもできるようになったのですが、 2ヶ月ほど前に生理になり、トイレが使用できなくなったために 朝晩の散歩時に小用をさせるようにしました。 それから、家のトイレでは全く小用をせず、散歩まで我慢するように なってしまい、我慢できない時にはトイレ以外でするようになって しまいました。 以前のようにトイレで小用をさせるためにはどうしたらいいでしょうか。

    • 締切済み
  • 成犬(パピヨン1歳2ヶ月)のトイレのしつけについて

    成犬(パピヨン1歳2ヶ月)のトイレのしつけについて パピヨン(1歳2ヶ月 牡)のトイレのしつけがうまくいかず大変困っています。 室内のトイレでするようにしたいのですが、最近は散歩の時以外にほとんどしなくなって きました。 以前は、自分からなかなかトイレに戻ってはしなかったのですが、やりそうなタイミングで トイレに入れてやるとすることが多かったです。 しかし、ここ2ヶ月くらい家の中ではなかなかしなくなって、外に出さないとしなくなってきました。 ネット等を調べて、しばらく家の中に閉じ込めて、トイレでするまで散歩にも連れて行かない ようにしてみましたが、そうするといつまでたってもトイレをしません。 おしっこもウンチも1~2日くらい我慢してしまいます。 いつまでも我慢させてると体に悪いと思い、まただんだん元気もなくなってくるので、妻も私も根 負けして外に出してしまうのですが、あくまでもトイレでするまで我慢しないといけないのでしょうか。 トイレは、サークル内にベッドとトイレを置いています。 トイレをサークルの外に設置したこともありましたが、自分から戻ってすることはせず、人間がトイレ をしそうなタイミングでいれてやればしていました。 家庭の事情で、週2日ほど妻の実家に犬を連れて帰ってるのですが、実家ではお父さんが 外に出してトイレをさせるので、それが外でするようになった大きな原因だろうと思っています。 家の中のトイレでするようにしつけたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬のトイレのしつけについて

    犬年齢で6歳の小型犬です。今まで毎日朝夕2回の散歩の時に用を足すようにしつけてあるので室内ではしません。どうしても事情があって散歩の時間が遅くなり我慢の限界まできてしまって家の中でしてしまったことは数回あります。その時は叱りません。 そんな思いをさせるのもかわいそうなので室内でも散歩の時でもトイレができるように今からしつける事はできるのでしょうか? どなたか専門の方、もしくは同じような経験のある方ご意見の方をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 成犬のトイレのしつけ

    迷子で保護されていた犬(柴系雑種・5~6才・オス)の里親になりました。 基本は室内飼いで、窓を開けておくと庭に出ることもあります。 前の飼い主の方がちゃんと躾けていたらしく、家の中で排泄をしません。 (たまに庭でオシッコをするくらいです。) 今のところはそれでいいのですが、この先、老犬になり、散歩に行かれ なくなる可能性を考えると、家の中でせめてオシッコだけでも 出来るようにしておきたいと思っています。 以前、オシッコのにおいの付いたものを「して欲しい場所」に置いて おくといい、と聞いたのでやってみました。 雷に驚いて(?)珍しく室内でもらしてしまった時に、トイレシーツに ちょっと付けて置いてみたのですが、見向きもしませんでした。 良い方法をご存知の方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬のトイレ方法の変え方について

    シーズー♀5歳のトイレについて困っています。 最近譲り受けた犬ですが、最初の頃は留守番の度に家の中のペットシーツでトイレをしていました。ただし、最初だからとあちこち置いておいたペットシーツにちょっとずつです。 これはおそらく慣れない環境での不安から・・と思っております。 家に慣れてからはペットシーツでトイレをしません。 朝晩の散歩まで我慢してしまいます。 今までは、半日我慢したからと言って体に悪いことは無いであろうし、 ペットシーツでもできるのだから、我慢できなければ室内トイレで排泄するだろうと考えていました。 確かにその通りなのですが、最近、結石が見つかり、健康のためにた1日に何度も排泄をさせたいのです。 仕事で朝から夕まで留守番をさせるため、何度も散歩に連れ出すことはできないので、室内でするクセをつけたいのですが、なかなか難しいです。 外に出て⇒地面のにおいをひとしきり嗅いで⇒排泄、といったパターンが好きなようです。嬉しそうに道の真ん中でしーっとしてます。 室内のトイレシートがトイレであるとは認識しているようですが、外の方が好きで室内ではしていない感じです。 今は、散歩のたびにかけ声をかけたり、散歩でもトイレシートでさせるよう誘導したり根気よくトイレのパターンを変えようとしてますが、果たして犬の好みを帰ることができるのか疑問です。 そもそもトイレシートは排泄する場所との認識は犬にあるのです。 長時間外に出さずにおれば、きっとトイレシートに排泄するでしょう。 しかし、散歩に行くようになれば、また大好きな青空トイレ派に戻ってしまうでしょう。それでは意味がありません。 同じような経験をされた方で、家の中で抵抗無く排泄するように誘導した経験などがあれば、教えていただけますか。 よろしくお願いします。 躾と言うよりは、犬の排泄の好みを変えたい飼い主です。

    • 締切済み
  • 室内犬のトイレの躾について教えてください。

    室内犬のトイレの躾について教えてください。 我が家に待望の飼い犬(ウェルシュコーギー)が来てはや3週間 室内で飼うつもりでサイクルも買い、飼いはじめました。現在生後8ヶ月の♂です。 最初は、何も躾をしていないにも関わらず、トイレシートでちゃんと大も小もしてくれたので この子はすごい! と感激していました。が、 その後、毎朝夕散歩に連れて出て決まった場所で用を足してはくれるのですが、 最近サークルから出すようになると、最初のときのようにサークル内のトイレシートで してくれなくなりました。 おまけにたまにリビングで隠れてオシッコをすることがあります。 その分、朝夕の散歩まで我慢しているようです。 散歩時に外でしてくれるのはうれしいですが、 我慢せずトイレシートでも用をたして欲しいのです。 犬を室内で飼われている皆さん、どうぞお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 高年齢犬の散歩・トイレのしつけについて

    2ヶ月程前から実家の庭に外飼いで柴犬(4~9歳)を飼っています。 特殊な環境に置かれていた犬(今まで散歩無しでゲージ内に排泄物と一緒に放置されていた)で、飼育放棄により里親として引き取ったのですが、あと半年程で引越しを行うので、その時から室内飼いとなります。 今まで飼っていた犬も 散歩=排泄のため としていましたが ネットを見ていたところ、排泄=家、散歩=運動 というのがマナーであるという事を 恥ずかしい話ですが最近になって知りました(気づきました)。 今は実家の庭にいますが、散歩の時までトイレを我慢するようになっています。 室内飼になっても、散歩時に排泄をするので心配はしていませんでしたが 家で排泄をするように直した方がいいのかな?と考えはじめました。 今の柴はもうあまり若くはありませんが、今からでも家で排泄してからお散歩 としつける事はできるのでしょうか?

    • 締切済み