• 締切済み

スズキのソリオについて教えて下さい

ソリオを買おうかと思っています。(バンデットが1.2Lだったのでがっかりですが) 気になっているのは「1.2L」という点です。 スタイルや室内の広さはいいのですが、馬力のなさが心配です。 走りはどうなのでしょうか? それから、夏の暑いときにエアコンは大丈夫でしょうか? ききが悪いなんてことはないでしょうか? つまらないことですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#191231
noname#191231
回答No.2

★エアコン良く効きます。走行感については、試乗をされてご自身で確かめるのが良いと思います。私は満足してますけど。

am59
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分で試してみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.1

うーん・・・・要求するレベルにもよれますが・・・・・ とりあえず法定速度での移動に関してはぜんぜん問題ないです。 他人様に言えない速度でドコまでチョーシこけるかは微妙ですが・・・・・ エアコンに関しても普通です。 というかコンパクトカーとしてその辺は平均レベルになると思います。 まあ、走りに関しては重心が高いのでホドホドになるとは思いますけどね(苦笑)

am59
質問者

お礼

ありがとうございます。 タイヤは165/60R15ですが、185とかにできるものなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スズキ・ソリオとダイハツ・ウエイクの比較

    スズキ・ソリオとダイハツ・ウエイクで購入を検討しています。 どちらもコンパクト・軽のカテゴリーでありながら室内が広いハイトワゴンという 位置付けかと思われます。似た様な味付けの車だと思うのですが 敢えて比較した場合の違いを良い点悪い点含めご教示ください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • FIT3vsソリオのガチンコ比較

    FIT3(ガソリン)とソリオの現行仕様で最終候補を絞りました。 スタイルは若干違うのですが似通う個所も多い?この2車種、 ガチンコ比較して色々な要素で勝っている点&劣っている点を 分かり易く、ご教示頂ければ幸いです。 ソリオは立体駐車場には入らない・・? 宜しくお願い致します。

  • スズキ ソリオ

    スズキ ソリオを購入したいと思っているのですが、値引きはどれくらいなのでしょうか?また車両価格の他にかかる諸費用はどれぐらいかかりますか?

  • スズキのソリオについて

    スズキのワゴンRソリオを買おうと思ってるのですが。1.0L の四駆です。北海道の坂の多い所に住んでるので4WDが絶対条件です。また子供の同好会の迎えで自転車を積むことが多いので自転車をたてたまま積めるようにと考えました。初めは軽のワゴンRかダイハツのテリオスキッド、ムーブあたりを考えていたのですが、安全性やら内装の充実を思うと普通車でしかも燃費のいいものをと考え直しました。 セカンドカーです。ガイアに乗ってますが燃費がよくないのでなるべく燃費のよいものに乗ろうと思います。そんなに悪くはない(ガソリン車では普通なのでしょうね。リッター12キロから15です)のですが前車が軽油車でガイアは3倍ほど燃料費がかかるようなきがします。そんなこんなでソリオに乗ってるかたいましたら教えてください。 燃費の面で1.0を考えてますが1.3の方が良いと言う意見があれば聞いてみたいにですが。また他の車種がいいよと言う意見があればお聞かせください。

  • キャラバンシルクロードについて?

    現行のシルクロードですが、よくサーフィンに行くので、撥水加工のこの車に目をつけましたが、8人乗りで2,4L 140馬力、よく5,6人で出かけますが、これがどのくらいのパワーなのか分かりません、毎週高速で片道2時間走ります(峠あり)現在100系3,0Lディーゼルを8月で手放します、こういった箱型のバンっぽいワゴン好きなのですが140馬力だと物足りない気がして迷っています、走ってるの見たことないし、試乗車無いし、おすすめですか?すきならいいじゃんと言われそうですが、やはり 走りがいい方がいいので!

  • 新型プリウスは2.4Lなみの走りであるとのことですが、本当でしょうか。

    新型プリウスを検討してます。 「2.4Lなみの走り」とはどのような状況の走りでしょうか。出足、高速走行・・・ 今乗っているのは2002年式のトヨタの1-Gエンジン(6気筒、カタログ上のスペックは160馬力)です。プリウスは数値上はエンジンとモーターで135馬力とのこと、このプリウスに乗り換えた場合、物足りない感じがすることも考えられるのでしょうか。

  • エアコンの単相・三相そして馬力について質問させていただきます。

    エアコンの単相・三相そして馬力について質問させていただきます。 今回、17年前から使っている業務用エアコンの買い替えを考えております。 それにあたって、基本使用料の高い三相の動力から、基本使用料の安い単相の電力したく考えております。 理由としては、年間における夏の期間のエアコン利用がほとんどであり、他の期間はほぼ動力使用量0であるため 月額16000円もする三相動力の基本使用料が光熱費の大きな負担となっているからです。 当該エアコンが設置してある部屋は165平方メートル、天井3m空間があり 現在は、三相6馬力のものを2台設置しております。 本来は12馬力なければ、冷える空間ではないことも承知しております。 ただ、この猛暑においても、6馬力のエアコン1台で冷房ができているため 今後、単相3馬力のエアコン2台でも、十分これからもやっていけるのではないかと考えております。 ※単相エアコンは3馬力までしかないようです。 ※また、エアコンは内蔵式(つり下げ式?)用の形に部屋が設計されているため目立たないように設置するためには2台が限界です。従って、単相だと6馬力が限度ということになります。 しかし、エアコンの見積もりを依頼した施工業者にその旨伝えたところ その空間では冷えないといわれ、さらにメーカー自体(三菱)にもクレームが怖いとして 単相のエアコンを卸さないと言われてしまいました。 そこで、以下3点質問させていただきます。 1)三相と単相では、同一馬力(三相6馬力、単相3馬力2台)でも冷房効果に差がでるのでしょうか。 2)我々の考える上記のような使い方(広い空間に対して、低い馬力)だと、電気代金があがる、壊れやすくなるなど弊害があるのでしょうか。 3)メーカーの言うことが正しいのでしょうか? 4)我々としては、17年前のエアコンが買い替えられる上に、基本使用料が低くなるためお得になると考えるのですがいかがでしょうか。 (動力を電力に変換して、計算した結果少なくとも8万円から最大で16万円ほど料金が下がるとみています。)

  • スズキのラパン 

     スズキのラパンの購入を検討しています。  迷っているのは、4WDか2WDかという点と、ターボかノンターボかという点です。  ターボに関しては、いろいろな掲示板のコメントなどで調べてみるとエンジンはターボの方がよいという意見が多いのですが・・・  車の購入は初めてです。免許取得後半年ほどですが、週に2,3回は兄所有のトヨタのカムリ(MT)に乗っています。それ以外の車は運転したことがなく、AT車の運転も教習車以来です。石川県在住なので、特に冬場の走りについて心配です。  燃費や走行の快適性などを比較したらどちらがよいと思われますか。

  • 室内に牛乳を放置してしまいました

    昨日の夕方に購入した牛乳を、冷蔵庫に入れず室内に6時間ほど放置してしまいました。 室内はエアコンをかけているものの、気温は30℃近くはあったと思います。 夜気がついて、慌てて冷蔵庫に入れましたが、この牛乳は飲めるのでしょうか? 季節が夏なだけに心配です。どなたかアドバイスをお願いします。

  • ホンダ NC750X DCTとスズキSV650

    上記車種の購入で悩んでいます。 (1)街中のストップアンドゴーや、狭い路地でのUターン等、キビキビした走りと (2)高速走行の2つを新車で80~100万の予算で両立したいと考えています。 ホンダのDCTは乗ったことがないのですが、(1)では威力を発揮しそうです。 ただパワーが54馬力というのが気になります。SV650は、軽量な車体と 比較的高出力ですので、ウィンドスクリーンをつければ上記(1)、(2)が可能かと 思っています。どちらがどのように良いのかアドバイスがほしいです。 また、他にこの予算で適当な車種があればご紹介もお願いします。