• 締切済み

監査役に責任は問える?ー 不正行為(意図的)見逃

codotjtpの回答

  • codotjtp
  • ベストアンサー率26% (40/149)
回答No.1

どの段階で当該問題を見付けたのかによりまして、 判定結果が変えられ得るのでしょう。

関連するQ&A

  • 取締役、監査役って誰?

    参考書に 「企業の内部統制の仕組みや不正行為を防止する機能で 株主の代理人として選ばれた取締役が構成する取締役会や、 監査役が企業の経営を監督」 とあるのですが、普段、取締役や監査役はどういう立場なんでしょう? 社員なんでしょうか?社員でないなら普段何をしているのでしょうか?

  • 会計参与あるいは監査役である取締役の責任

    取締役会設置会社の取締役Aが、同社取締役Bが行った不法行為について、何らかの措置もとらなかった場合、Aが会計参与あるいは監査役だった場合Aの責任はどうなるのでしょうか?

  • 代表取締役である取締役あるいは監査役の責任

    取締役会設置会社の代表取締役Aである場合、その従業員Bの不法行為によって会社に損害が生じた場合、Aが取締役の場合あるいは監査役の場合、Aの責任はどうなるのですか?

  • 監査役の責任軽減手続について

    会社法426条、427条に基づき責任限定を行う場合、各監査役の同意が必要ですが、 (1)同内容の定款変更議案の株主総会への提出時 (2)取締役会への免除決議議案(個別)の提出時 (3)取締役会への責任軽減契約締結議案の提出時 に「監査役」自体について、各監査役の同意必要でしょうか? (「取締役」については、理解できますが。)

  • 会社の監査役って何してるのですか?

    今回の日産の不正は問題が広がりそうですが、その前には東芝の粉飾決算事件など では、会長・社長の責任がとわれているようです。 しかし、数字を公表する前に社内の監査役が監査するんじゃあないですか? しかし、両社のニュースには、監査役のことは全く出てきません。 監査役って、なんのためにいて、何をしてるんですか? お分かりの方がいらっしゃいましたら、分かりやすく教えてください。

  • 監査役の兼業禁止の意図的放置について教えてください!

    当社の内情をお話します。監査役の兼業禁止規定(会社法335条)に違反していることを知りつつ、社長自ら自分の役員報酬を取締役会の決定もなく違法に吊り上げたり会社から無利子で違法な貸付を受けたりしていますが、そのことが外部に漏れないように、監査役を経理・総務(社内では部長と呼ばれている)として使用し、その監査役の経営する派遣会社より人員を受け入れ、監査役報酬・部長としての報酬・外注業者としての報酬を支払うなどという高待遇を与えています。そのような代表取締役には、厳重な社会的制裁があってしかるべきだと思うのですが、どうなのでしょうか。

  • 「司法行政」に関する不正の通報先(監査役となる部署

    株式会社では、業務に関して不正が行われたときにそれを取り締まる監視役(不正が行われたときの通報先)として、取締役会メンバーの一人としての監査役がいます。 それでは、裁判所(特に最高裁判所)では、「司法行政」に関して不正が行われたときの通報先となる、「株式会社での監査役」に相当する部署は、どこでしょうか? 裁判所法などに規定があるだろうとは思いますが、分かりませんので、よろしくお願い致します。

  • 会社法における取締役と監査役の義務について

    会社法上の「取締役」と「監査役」についての義務について教えてください。例えば、役員会、株主総会などの際、又は定期的に決算書を確認しなければならないのだろうと思いますが、その際に本来必要経費として支出しなければならないものを支出しておらず、決算書の科目上も計上されていない場合にそれを指摘しない行為は、責任を問うことはできるのでしょうか。また、「気がつかなかった。見過ごしていた。」という場合には、過失の責任を問うことは出来ますか。

  • 監査役 責任

    六年前に父親に実印を貸しました その後、父親の会社の監査役になってたようですが、会社から給料を貰った事もないし、会社に行った事もありません 父親の会社は証券業の登録せず未公開株を売りました その株が上場せずに損んしたと言う人から民事訴訟をおこされて 2508万円の損害賠償請求されました 監査役の自分は、違法な未公開株販売行為を阻止する義務を怠った連帯責任です 全く何も知りませんでした 9月22日に名古屋の裁判所に呼び出しされてますが現在、東京に住んでます 父親に連絡すると 「関係ない 何も知りませんでした」 と答弁書書けばいいし名古屋に行く事はないと言います 弁護士に相談したら着手金で200万 どんなにまけても100万だと言われました 他に成功報酬 実費です 父親は裁判に負けても払う金はなく開き直ってるようです 弁護士はちゃんと依頼しないと裁判に負け、自分の預金など差し押さえられると言います 自分は飲食店をやりたく現在、法人立ち上げ申請してるとこで、弁護士費用は払う余裕がありませんし夢を諦めたくないのです どなたか解決策おしえてください

  • 上場会社の監査法人の責任の制限について

    ゼンテックの10月18日の有報の訂正版によると監査人は何があろうが監査報酬だけ返上すればお咎めなしと訂正されています.また,同様のものがが取締役にも取り決められています.これって,法律的に効力があるものかどうか,弁護士か誰か詳しい人いらっしゃしませんか? 昨日私が話をした会計士は「こういうことはよくわかりませんが,単に書いただけで法的な効力はないと思います.監査の意味がなくなりますから.」とおっしゃってました. なお,「会計監査人が期待される役割を十分に発揮することができるように」とありますが,会計監査人が期待される役割を十分に発揮することができるように無限責任となっているものと私は思うんですが. ↓  (11)会計監査人の責任免除・責任限定契約  当社は、会計監査人が期待される役割を十分に発揮することができるように、会社法第426条の規定により、会計監査人(会計監査人であった者を含む。)の会社法423条第1項の責任につき、善意でかつ重大な過失がないときは、取締役会の決議によって、法令に定める限度額の範囲内でその責任を免除することができる旨を、また、会社法第427条の規定により、会計監査人との間で、当会計監査人の会社法423条第1項の責任につき、善意でかつ重大な過失がないときは、法令に定める額を責任限度とする契約を締結することができる旨を定款に定めております。