• ベストアンサー

天窓に網戸を自作で取り付けたい

天窓を開けて寝ると気持ちいいのですが、蚊の来襲に困っています。 そこで、天窓に網戸を取り付けたいと思っています。 見た目はそれほどこだわりませんが、長持ちして機能的で、 取り外し可能なものを安く自作したいです。 よいアイディアがありましたらアドバイスいただけると幸いです。 なお、天窓は手の届く位置なので、現場の作業性はまったく問題ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • AC7
  • お礼率92% (72/78)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.4

図解を貼り付けましたので参考にして下さい。 (1)網戸の木枠を作ります。 (2)枠の後面に[防虫網]を釘や木ネジにて固定します (3)傾斜天井の上下にL形アングル(アルミ板)をネジ止めして固定 します。 (4)網戸枠は収納(1)のように斜めにして奥に突き当たる位置まで 持ち上げます。 (5)収納(2)のように下側のアングルの上に落とし込みします。 (注) 縦方向の寸法は(3)の上下のアングルを固定してから、ダンボール 紙等にて天窓のサイズに合わせて四角に切り抜きます。 これのボール紙を網戸枠の変わりに収納して、上手く収納できて 落下しない長さ(*)を割り出します。 (*)収納し易く短くしますと、上のアングルから外れて落下します。 丁度良い長さにします。 幅方向も無理せずに入れられるが、隙間が略無い状態の寸法にしま す。 網戸を固定しますと、虫や大気の煤等にて数年の内に汚れますので 取り外し可能にする必要があります。

AC7
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 図解と説明が非常にわかりやすく 「なるほど」という感じです。 横幅調整を含め網戸枠の製作が自分には難しそうですが これで行こうと思います。 横幅は気持ち小さめにして薄いゴム素材の耳でもつけられれば なんて気もしますが無理っぽいですね。 枠の素材選びやLアングルの固定方法など 考えながらやってみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

名前を知らないと言うことは不便ですよね。 網枠を支えるものですが、 上下に木枠をそれぞれ止めます。 下側の木の幅は 上の幅の半分とします。 天窓は傾斜がありますので、 最初に網の入った枠を上まで付き上げます。 その後で下側の枠に落とし込むだけです。 したがって本来の天窓の空間より、 高さについては 下側の木の幅分だけ 短く作る必要があります。 思い浮かぶ言葉 「落とし窓」 で検索したら 電車の運転席の窓のような表現しか出てきません。 運転手さんは 窓を開けるときには、 窓枠を上に持ち上げてその後 そっくり車体の中に取り込む。 閉めるときは その窓枠を持ち上げて 一旦何処かに預けて押さえれば 閉まる。 この閉めるときの感じですが・・・ 下手な絵ですが 判って戴ければ幸いです。 

AC7
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 理解できました。 >下側の木の幅は 上の幅の半分とします。 ここがミソですね。 絵の解説もありがとうございました。

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.2

天窓の内寸の木枠を作って、網を張り それを天窓の内側に取り付け、 開閉できるように、蝶つがいと留め金を付ける。 なお、これですと天窓の開閉角度が制約され過ぎるなら、 天窓枠の内側で無く、天窓下部の周囲に木枠を取り付け、 天窓全体を網で覆えるようにすると良いでしょう。

AC7
質問者

お礼

「内寸の木枠」で行こうと思いますが 蝶つがいと留め金だと自分の場合、 精度面的に厳しいかもしれません。(汗) 早速ありがとうございました。

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

天窓の内寸の木枠を作って、それに網を張り それを天窓の内側に固定する

AC7
質問者

お礼

「内寸の木枠」でいこうと思います。 早速ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の網戸の対策はどのようにすれば?

    こんにちは。 ベランダの窓をあけて網戸にすると、ハイハイを始めた子供は近寄っていって手で押します。つかまり立ちもしそうで、今の状態だと目を離したスキに網戸に手をかけて網戸が倒れてしまいそうです。 市販のベビーゲートがウチの窓のタイプだと合わず、どうすればいいものか悩んでいます。なにか良いアイディアなど無いでしょうか。

  • 天窓を押し上げる「アーム」(?) について 教えてください。

    我が家の二階の洗面所には 天窓が付いています。 この窓は少し押し上げて開けると涼しいのですが このごろ勝手に閉まってしまいます。 この窓の外には障害物があるため きっちり最後までは開きません。 中途半端な位置でも止まることができる アームが付いています。 多分 これを取り替えたらいいのだと思うのですが そのアームというか部品の名前がわかりません。 今付いているのは「厚木自動車部品」という会社の製品のようです。(天窓自体は「ナショナル電工」のアルミサッシです。) 圧縮空気のシリンダーで窓を開閉できる物です。 これについて 名前や価格、ホームセンターなどで手に入るか、また、簡単に取り替えることができるのかが知りたいです。 あるいは 似たような物でその機能を得られるのであれば それを教えてください。

  • 4階建て住宅の網戸の交換について

    最近、4階建ての公務員宿舎に引越しました。 網戸が破れていたので、管理者に事情を説明したところ、「業者に頼むとお金がかかるので 網戸の網部分の交換は自分でしますから、取外しと取付をやってみてください」と言われました。 取外しを行ったところ、手が滑って網戸を下に落下させてしまいましたが、なんとか取り外すことができました。下に人がいないのが幸いでしたが・・。 その後、網戸の網部分の交換をしてもらい、取付を行おうとしましたが、網戸自体がちょっと特殊なものであるせいか、なかなかうまくできません。 また、落下防止の柵を取り外さなければ、スムーズに作業ができないため、いざ自分でやろうとするも、真下に自分が落下してしまったらと考えてしまうと、正直足がすくんでしまいます。 1階、2階ならがんばってみようと思いますが・・・。 このような場合、もし自分ができなければ、窓やサッシの業者に依頼すれば対応してもらえるのでしょうか?その場合、自己負担する費用はどれほどの金額になるのでしょうか? 家の内側からの取付が困難なら、クレーン車を利用して取付するしかないのかと思うと、交換費用がかさむと考え、気持が沈みます。 ちなみに、網戸の様式は公団住宅で使用するようなものらしくて、内側からねじをドライバーでしめる様式です。 みなさんのお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 車中泊の網戸を自作した人

    車中泊の網戸を自作した人 車中泊網戸(ネット)を自作しようとしています。 検索するといろいろ皆さん工夫されていますね。(網のみに周りをテープ止め。枠にプラ型を使う。ネットを被せるなどなど、、、) どのような形(取付方法)にするか悩んでいます。(値段と手間の関係も) ただ、各HPでは作ったところまでの紹介で、実際の使い勝手がわかりません。 もちろん、作る材質や作業の丁寧さや使う場面(窓の形状)で変わると思うのすが、その辺で経験された方(作られた方)、 再度作るならの改善や反省、思わなかった欠点など教えていただければ幸いです。 (私の車にあてはまるかは不要です。あくまでご自身のケースで結構です。内容から読み取りますので) 簡単に作られた内容も記載いただけると助かります。 なお、市販品や車のオプション品の使用でのお話は不要です。

  • 真空成形機を自作してみたんですが

    1000角の板材を成形する真空成形機を自作してみたのですが、 どのように活用すればよいか悩んでおります。 成型品のトリミングや仕上げは全て手作業でやろうと思ってますので、 やはり製品の精度については、手作業レベルのものになってしまいますが・・・ この質問をご覧になって何か良いアイデアを思いついたという方がいらっしゃれば お知恵をお借りできませんでしょうか 要領を得ない質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • 自作スピーカーについて

    お世話になります。 8センチのフルレンジを使って、いろんなスピーカーを自作しています。 そこで今回はユニット自体に目の粗い布をネット代わりに貼り付けて、そのユニットをボンドで箱につけようと思っています。 fostexなどのエッジの外側にちょっとした壁みたいなものがあればコーンの振動で布にあたることは無いのですが、tangbandのような最近のユニットはユニットを横から見るとエッジが一番高い位置にあるものが多く悩んでいます。。。 貼り付ける場所は有るので、何かで壁的なものを自作かな? なんて思っていますが、何かいいアイデア・素材があれば教えたください! また、布を張ったユニットを木にボンドのみで固定したいと思っていますが何か強力でお勧めのボンドがあれば教えてください! よろしくお願いします!!

  • 自作アイデア品を売る際の、著作権の保護方法と注意点

    私は、オークションでアイデア商品を出品する予定です。 このアイデア商品は、私の知る限りでは、過去に存在しないものです。 そのため、このアイデア商品がヒットした場合、他人にまねをされないか心配です。 そこで、素人の私が調べたところ、著作権でコピー商品の作成を防止できるのではないかと思いました。 「著作権は著作物の創作によって自動的に発生・保護され、登録などの方式や手続きを必要としない」 となっておりますので、オークションに出品した時点で著作権が発生、 商品が保護されるとの考えで良いのでしょうか? さらに、素人の私が調べたところ、商品の発表時期を正確にすることが重要そうなので、 アイデア品を募集している企業やコンテストに出品する意味はあるのでしょうか? (もしそうだとしたら、お勧めのコンテスト等を教えていただけたらと思います) 特許を取得すれば良いではないとの考えもあるかもしれませんが、 まだヒットするか分からないのに、お金と時間(かかりますよね?)をかけるのはどうなのかなと 思っております。 その他、こうしておいたほうが良いとか、注意点等がございましたら、ご回答下さい。 (ついでに、自作アイデア品は、ある機能を持ったキーホルダーです。 今までにも、そのような機能を持ったキーホルダーはありましたが、 機能の表現の仕方が異なり、見た目が全く異なります。) 最後にもう一点ですが、自作アイデア品はホームセンター等で売られている 木材や金属、プラ板や蝶番を使用しております。 どの部品も販売メーカー等の印刷はされておりませんので、 これを自作アイデア品として売るのは特に問題ないですよね? 色々質問が多くて申し訳ございません。 ご回答をよろしくお願い致します。

  • 木枠の網戸の正式な張り方

     木枠の網戸を釘留めで張る際に、私は自己流で以下の様な方法で行ってますが、建具屋さん等が行っている正式な張り方は、どの様な方法なのか御教え願います。  〔自己流の方法〕 (1)木枠の片面の内側には、桟(横断面が三角形となっている、網を固定するための、細い棒状の木材)を打ち付けるための切欠きかありますが、その切欠き部の外側の縁よりも少し大きめになる様に網を切り取る (2)予め桟に釘を打っておく (3)網の縁が二重か三重に重なる様に、網の縁を折りたたむ。(網の縁の繊維が抜ける事により、網の固定が外れる事を防止するため)  この時、折りたたんだ際に重なっている部分の幅は、桟の直角となっている角を挟む2辺の幅を合計した長さよりも、狭い幅になる様に折りたたむ。(網が重なっている部分が桟の下からはみ出て、見栄えが悪くなるのを防ぐため)  この時、折りたたんだ後の網のサイズは、木枠の切欠き部の外幅に、桟の厚み方向の一辺の幅の倍の長さを加えた長さよりも、数mm程度(網目の2、3目程度)短くなる様に折る。(幅が短い網を引伸ばしながら固定する事で、網にテンション(張力)が加わる様にし、固定後の網が波打たない様にするため) (4)桟に打ってある釘の先を、網の折りたたんだ部分に差し込みむ。 (5)網に差込んだ釘を木枠に打ちつけて、1本目の桟(と網の一端)を木枠に固定する。 (6)1本目の桟の隣に来る桟に対して、(4)、(5)と同様の作業を行い、木枠に固定する。 (7)(断面が三角形の桟の場合)1本目や2本目の反対側(対辺側)の桟を固定する際には、網に釘を差し込む位置が、木枠に釘を打ち込む予定の位置よりも、数mm程度(網目の2、3目程度)内側になる様に差し込んで、釘を斜めに打ち込む事で、網に張力が加わる様にする。  自己流のやり方の説明は以上です。  数mm程度短めにした網を、斜めに打ち込んた釘で固定して、網にテンション(張力)が加わる様にする事で、固定後に網が波打たない様にする所がミソです。  尚、インターネットで調べた処、素人が網張を行う場合には、タッカーと呼ばれるステープラーの様な道具を使って、網を仮留めする事が推奨されている様ですが、その方法では網をピンと張るために十分なだけのテンション(張力)を加える事は難しいと思うのですが、どの様にして、網を波打たせずに張るのでしょうか?  勿論、自己流の方法でも、網を波打たせる事なく、見栄え良く張る事は出来るのですが、人にやり方を教える時等のために、なるべく正しいやり方を知識として知っておきたいと考えております。  特に知りたいのは、網を波打たせる事なくピンと張るための方法で、私の自己流のやり方が正しいのか否か、そしてもし、正しくない場合には、どの様なやり方が正しいのかを、御教え頂ければ幸いです。

  • エアコンなし・窓開けられない。涼しく過ごすには?

    こんにちは。 古い借家に住んでいて、 エアコンがありません。 北海道ではありませんが、涼しい地域なので 夏は網戸にしておけばエアコンなしでじゅうぶん過ごせます。 ただ、 現在10ヶ月の子どもが ハイハイ・つかまり立ち・つたい歩きで目いっぱい動き回るので 安全面から網戸を開けられず、 閉め切りだと暑いので困っています。 部屋の状況は下記の通りです。 子どもが過ごす部屋と居間は襖で仕切られていますが、 縁側はつながっています。 縁側の外は庭で、子どもが落ちたら危険な高さです。 縁側の真ん中に柵をして、 居間側の縁側の網戸だけ開け、少しでも風が通るようにしています。 いずれの部屋も大きな窓の上に小窓がついていて開閉できるのですが、 小窓には網戸がもとからなくて 開けると蚊が入ってくると思われるため、閉め切りです。 縁側の外は庭で、蚊がいます。 居間側の縁側で電気蚊とり器をたいています。 また、 子どもが過ごす部屋の隣に小部屋があり、 その部屋のドアは縁側の端にあります。 窓は子どもが越えられない高さにあるので、 その窓を開け、ドアを開けておけばいくらか風が通ります。 思いつく限りの対策法は ・レースカーテンで日光をできるだけ遮る、 ・扇風機で風を循環させる です。 ほかに涼しく過ごすアイデアがあれば ぜひご教授いただけませんか? ただし「エアコンを設置する」「小窓に網戸を取り付ける」は費用面からパスです。 皆様からのアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 網戸の作り方(自作)

    こんばんは。 網戸のDIYについて教えてください。 この度,家を購入いたしましたが,網戸がついていない家のため,これから夏に向けて網戸を自作したいと考えています。 なぜ,ホームセンターで売っているようなアコーディオン式の網戸を使いたくないかと言いますと,ずばり,見た目が家にマッチしないためです。家の窓枠が無垢でして,それに合わせて,網戸の枠も木で製作しようと考えています。(家は,スウェーデンハウスと言うメーカーです) http://www.swedenhouse.co.jp/index.html できれば,ロールカーテンのような感じで作りたいのですが,どなたか良い部品,良い案がありましたらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう