• 締切済み

生活保護者の引っ越し

katyan1234の回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.4

ケースワーカーは時間も前もって告げづに、抜き打ちで生活保護者の家庭をチェックしに訪れ、遊び歩いていないか?内緒で収入を得ていないか?家の中の押入れや引き出しに金目のものを隠していなか?家電が増えていないか?等をチェックしに訪れなければならないのです なんてありません。相当癖のある保護者でしょうね

関連するQ&A

  • 生活保護をやめたい

    今お父さんが生活保護を受給者です。私もは母も入っているらしく家族3人部と言っています。私は生活保護をやめたいので生活保護福祉課に電話をして私1人で生活保護福祉課に行ってもいいですかと言ったらだめだといわれましたち父と母と来なさいと言われました。1人で行く事は出来ないのでしょうか。私は本当は生活保護福祉課には行きたくはないのです。行かないで生活保護をやめれる打ちきる方法はありますかあとお父さんの生活保護なのに私と母は関係ありますかどうかお願いします。

  • 生活保護 CWのいじめ

    今年度から担当ケースワーカーに なったおじさんに、いろいろ虐められています。 障害者加算のトラブルの際は、精神病の 私は自殺未遂までしました。 まず市役所の福祉事務所長宛に 長い手紙を書きましたが、対応したのは 担当CWでした。 1ヶ月前、眼鏡を作る際に揉めたので 今度は人事課に電話で、苦情をいいました。 今度対応したのは、生活保護課の係長 でした。担当は変えられないの一点張りです。 生活保護課ではこういうことは日常茶飯事 なのでしょうか。あと1年半、今の担当CW とやってはいけません。自殺未遂にまで 追い込まれたのですから。 裁判しても向こうは痛くも痒くもないでしょう。 法テラスを使って弁護士名で、市長か県知事に 内容証明でも送れば、少しは効くでしょうか。

  • 年金支払ってなくても生活保護加算はありますか?><

    こんにちわー。今日もお世話になります。 あたしは、心の病で働けず生活保護を受けさせていただいてます。 病院に通って1年半以上たち先生に精神障害者手帳は申し込んだの?って聞かれて、そういう制度があるのは初耳でした。自立支援は生活保護課の人から言われて申請しましたが手帳はしてませんでした。6月に保護課の担当の方が家に来たときに精神障害者手帳を申請しても別になにもメリットはない。といわれたので気にしてなかったのですが、先生に聞いたら、生活保護費が加算されるよって言われて エーーーってびっくりしました><。でもあたしは実は年金払ってないんです・・でも払ってなくても加算されるよと言われましたがどうなのでしょうか?今日保護課に聞いたら年金払ってないんじゃないのー?ってあたしも悪いんですけど・・加算はされるのでしょうか・・よろしくお願いしますm(__)m

  • 生活保護者の引越しと家賃について

    70を超える叔母が一人で 大阪府下の某市で生活保護を受給して生活してます その叔母ですが 市の区化整理で 今まで住んでいた家が立ち退きとなり引越ししました 家賃が4万円に上がって生活が苦しくなってと言って来ます (それまでは家賃は2万5千円) 生活保護って 家賃が上がれば その分受給金額も上がるのではないですか? 福祉課? 保護課?に 引越しで家賃が上がったことを申し出なくてはならないですよね? 叔母は 「家賃があがっても受給額が増えるわけじゃないので言ってもしゃーない」と申してますけど どうなのでしょうか? 言い出したら「自分が正しい」と思う人なので 確かな情報が欲しいので わかる方教えてください

  • 生活保護を抜けるために動こうとしたら…

    一昨年、精神的に不安定になり精神病院に入院し、家族の申請により生活保護を受給するようになりました。 精神状態も落ち着き働きたいと思っていた矢先、市の福祉担当者から次の受診の際、「医師に精神障碍者福祉手帳がもらえるか聞いて下さい」と唐突に言われました。 「希望していないのになぜですか?」と聞くと「優遇されるメリットが大きいので申請してください」というのです。 「メリットが大きいのは分かりますが、保護を抜けるつもりでいるので、必要ありません」と答えると、「保護を受けている以上、こちらの言うことを聞いてもらわなければ困ります」と言うのです。 かなりおかしな話だと思うのですが、市に強制力はあるのでしょうか? また、医師にも強制力はあるのでしょうか? 初診から1年6か月経過していないのですが申請し、保護の手当てが増えることはありますか? ご回答しくお願いいたします。

  • 生活保護

    自分は生活保護を考えています。収入は障害年金だけです。精神障害者保健福祉手帳2級を持っています。家は実家です。両親も保護を受けています。無理でしょうか。

  • 生活保護を受けれるでしょうか?

    生活保護の可能性について教えて下さい。 私は現在30歳です。今年の一月から精神科に通院し、軽度の鬱状態にあります。 実家住まいなんですが、兄との折り合いが悪く、そのせいで鬱になってしまいました。(精神障害手帳はありません) そこで、実家を出て静養しようと思ってるんですが、現在の収入はアルバイトで5万円程度、他に仕事をしようにも精神状態も良くなく、これ以上働くことができません。 両親も年金生活で余裕はなく、引っ越し費用も自分の貯金でなんとか工面できる程度です。 福祉課に生活保護の相談に行ったのですが、「自宅にいる以上は保護の対象にはならない」と言われました。 現状を説明し、一人暮らし後の生活保護の可能性を聞いても、答えてもらえませんでした。 生活保護を受けるために自宅を出るのに、保護を受けられるかどうか分からないような状況では、とても家を出ることは出来ません。 今のアルバイトを続けながら生活保護を受け、鬱が良くなれば、就職しようと思ってます。 自分のような軽度の鬱では生活保護は受けられないのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 生活保護について

    お父さんが生活保護の受給者です。お母さんもいます。私は母と父の子供です。私は生活保護の受給者ではないです。お母さんもです。よく生活保護をもらっている人は好きな事はやってはいけないとか車をもってはだめだとかお金を借りてはだめだとか言いますけど私と母は生活保護の受給者ではないですし車とか好きな事はしてもいいと思うのですが。生活保護福祉課の人に家族3人部なので車とか好きな事やお金を借りてはだめだといわれました。そのへんはどうなんでしょうかお願いします。

  • 生活保護を受けられている方、教えてください!

    こんばんわ。 今、市役所の福祉課と生活保護を受ける相談中の、母子家庭の母親です。五歳になる障害児がいます。私は働いています。 質問があるのですが、(福祉課の方に聞けませんでした)どうか教えていただけますでしょうか。。。 まず、 借金があると生活保護は受けられない。のでしょうか??借金の返済のための生活保護はだめだということですが、借金はそんなに大きいものではなく、そのための生活保護ではありません。 それから、 市営住宅、または県営住宅に当たるまでの間、生活保護を利用したいと思っているのですが、生活保護の期間、貯金はしてはいけないのでしょうか?? もちろんそんなに余裕はないと思うのですが、将来自立するためにも少しずつしたいのですが・・・。 もうひとつ。 どのくらいの買い物のとき、ケースワーカーさんに連絡すべきなんでしょうか?? 一万? 二万?? 生活保護を受ける身とはいえ、働いているのですし、全額もらうわけではないし、全てを監視されているのは不愉快ですよね。どの程度収支を報告するのでしょうか? 毎月家計簿などを見せるのでしょうか?? 是非是非、教えてくださいませ(--)

  • 生活保護者の住まいについて

    先日、私の友人が「今度、生活保護の申請をしようかと思ってる」という話を聞きました。 その人は、現在精神障害者手帳を所得していて福祉作業所に通所しているのですが、残念ながら月2万円ぐらいしか収入がない上、いろんな事情で障害者年金も取得できず、また両親も年金暮らしということで、結局生活保護の申請をするしかないということでした。 現在、その人は両親と同居しているのですが、生活保護者になっても県外ではなく近所に住む予定にしています。そして食事など諸々なことは引き続き実家で済ますということをしているそうです。 私としては、生活保護を受けてわざわざ近所のアパートを借りて生活するのはリスクが伴うし、実家で食事が出来るなら、生活保護を受けずにそのまま同居を続けて他の方法を考えるか、あるいはどこか他の市か県に移り住んで生活保護を受けた方がいいと思うのですが… 皆さんはどう思われますか。ぜひいいアドバイスがあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。