• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:間違いをやさしく教えてあげるには・・・)

間違いをやさしく教えてあげるには

このQ&Aのポイント
  • 結婚6年目の35歳女性が夫婦関係での間違った単語の教え方について相談
  • 主人が使用した言葉の意味について誤解が生じた経験あり
  • 質問者は言葉の正しい使い方を教える際に夫の機嫌を損ねてしまい、どう伝えればよいか悩んでいる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.7

大前提、 自分のほうが年上だし物知りだ というのがあるので(^_^;) 指摘されるとプライドが傷つきます。 自分より物を知らない人に教えられる、 なんてことは自分的にありえないことだからです。 気になったらすぐ調べる、という方なのであれば 「そうさつ?それってそうさいじゃなかったっけ?」 とうろ覚えのふりをして調べてもらい 「そうだったんだ~ありがとう(^_^)」 ってあくまで自分もわからなかった、ってていでいる とか。 #3様の「あとから別の話題として報告」も いい考えだなと思いました。 なんにしても、小芝居が必要でしょうね(^_^;) うちは夫婦とも 「間違って覚えていたら恥ずかしい」 と考えているので 日常生活で「ん?」ということがあったら 指摘しあっていますし うろ覚えで自信がないとその場で調べます。 自信満々で間違っていたこともあったので(^_^;) 以来自分の記憶を過信しないようにしています。 ご主人は 記憶力のいい方で、実際物知りだと思いますが 同じ事柄についてアップデートされないなど 柔軟性はあまりないのかな、と感じました。 御自身が重要と思っていることに関しては アンテナを立てていらっしゃるのでしょうが そうではない事柄については 最初に入った情報とか自分の理解が そのまま「正解」になるんじゃないでしょうか。 それでご本人がいいならいいんですが 間違ったまま覚えてしまった場合 恥をかくこともあります。 重要な局面でそういった恥をかいていまうことは ご主人にとって最も避けたいことなんじゃないでしょうか。 人によっては同じ恥でも 笑いが取れるキャラクターだったりしますし 普段とのギャップでいいほうに転んだりもしますが ご主人はそういう感じじゃないんだろうなと思うので 間違って覚えていることは損ではないでしょうか。 言葉って 使う人が多数派になれば それが定着していったりするし ナマモノだなあと思います。 だから「そうさつ」が定着する可能性もないわけではないです。 ただ今のところ 「相殺」は一般的に使う可能性はあるし 「そうさつだって~プッ」って思われる可能性もあるので (「そうさい」が正しいと多くの人が知っている) やわらかく伝えた方がいい言葉ではあると思いました。

mizuusagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小芝居・・・ 私も必要かなぁと思いました。 主人のキャラまで深く読み取って頂き読んでいて面白かったです。 >最初に入った情報とか自分の理解が そのまま「正解」になるんじゃないでしょうか。 そうですね、そういう傾向があると思います。 回答者様のところは夫婦そろって「間違って覚えていたら恥ずかしい」 と思っているとのこと、価値観が同じだといいですね。 >やわらかく伝えた方がいい言葉ではあると思いました。 いろいろな方の意見が聞けてとても参考になりました。 私もそう思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • tsubuyuki
  • ベストアンサー率45% (699/1545)
回答No.5

都度、間髪入れずに否定・訂正されるとやはりなんとなく腹が立ちますよね。 さらりと流してあげるのがもちろん一番なんですが、 どうしても気になる時もありますよね。 そういう時、私は 「覚えておいて、何か別のタイミングで何気なく言う」 ようにしています。 例に挙げられている言葉であれば、 別のドライブの時、走行車線を走っている低速のトラックが居たら、 「トラック、邪魔だよね。『とうはん』車線を走ってくれたらいいのに」とか。 膝などを家具にぶつけてしまった時に大袈裟に痛がりながら 「いたたた・・他のところをつねったりしたら、この痛み『そうさい』されるかな;;」とか。 そんな感じでやんわりと伝えるようにしてますね。 もっとも最近は口語では「そうさつ」が標準化されつつあるのですけれど。 正確には「そうさい」ですが、「そうさつ」でも間違いとは言い切れないのがつらいところです。

mizuusagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そういう時、私は 「覚えておいて、何か別のタイミングで何気なく言う」 ようにしています。 おやさしいのですね。 やはり、皆さま言われるように私の努力不足かもしれません。 >もっとも最近は口語では「そうさつ」が標準化されつつあるのですけれど。 そうなんですね!! 知りませんでした!! 日本語ってホントに変わっていきますよね・・・ わずか30年余りしか生きてないですが、そう思います。 なるほどなぁ・・・ ある意味指摘しなくてよかったかも(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.4

きっと、変なプライドをお持ちなのでしょうね。 質問者さんがそんなつもりは無くとも、旦那さんにとっては上から目線で言われていると思い、イラっとしてしまうのかも知れません。年上ですし、もしかしたら学歴なんかも上だったりするのではないでしょうか? まるく治めるためには、質問者さんが下手にでることが必要かも知れません。「○○って読むんだよ」より、「○○っって読むんじゃなかったっけ?」の方が少し角が取れますよね? あたたには敵いません的なオーラを出しつつ間違いを指摘すればいいかもです。あるいは、一緒に知らないフリをして、「○○って読むんだっけ?違ったような記憶があるんだけど。。。」と言って、調べるとか。すっごく面倒くさいですが。。。

mizuusagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「○○っって読むんじゃなかったっけ?」の方が少し角が取れますよね? なるほどなるほど!! 違います!! 角が取れてます!! 会話の中で「そうさつ」と言われても「相殺」と分かっている時点で 「わかっているのに指摘するのはお前の性格が悪い」となります・・・ 角はとれても 「わかってるからいいやん」 かもしれません。 最後の知らないふりをして・・・ う”~~~~~ん 面倒ですね・・・ でもそれくらい努力しないといけないかもです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.3

鬼の首でもとったように「知らなかったの?馬鹿みたいw」なんて言ったなら質問主さんが悪いでしょうが。 そうではないんでしょう? 貴女が悪いのではなく、さらっと指摘されてつっかかるような男の器が小さいんです。 失礼ながら、ご主人はあなたより年上でも、精神的に未成熟でプライドの高いガキなんでしょうね。 自分の間違いを指摘され納得いかなくて調べるところまでは、誰でもしてもおかしくありませんが、それで貴女が正解だとわかったら きちんとした大人なら、「うわ~。俺ずっと間違っていたんだ。疑ってごめん。」くらいは、言いますよ。 とはいえ、そんなことをぐちぐち旦那様に言っても夫婦仲が悪くなるだけでしょう。 貴女が大人になって、上手に教えてあげてください。 たとえば、その場では指摘しないで、しばらくしてからTVのクイズ番組ででも見たように装って 「ねえねえ、「相殺」って「そうさい」って読むんだって~!私「そうさつ」だとずっと思ってたよ。びっくり!」 などと、「質問主さんが知らなかった新事実をご主人に報告する」お芝居をする。

mizuusagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「質問主さんが知らなかった新事実をご主人に報告する」お芝居をする。 すごいっ!! なるほど・・・ そこまでできるかなぁ・・・ 私、忘れっぽいしなぁ・・・ 主人のことを考えるなら、事実を伝えるだけでなくもっと努力が必要ってことですね。 ここまでできるかは自信がありませんが・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

妻の立場です。 「よそで恥かかないように正してあげなきゃ」って思うのはちょっと傲慢かなぁ…って思います。 まだ身だしなみとかだったら他人に迷惑かける可能性もあるし、妻として言ってあげたほうがいいこともあるだろうけど、 読み間違いで他人に迷惑なんてかかりませんし。 素直に「あ~、そうか教えてくれてありがとう」って受け入れてくれるタイプならいいんですけどね。 それでご主人が不愉快に思うんでしょう?それでも妻が直してあげなきゃって思う必要ないと思いますよ。 どうせ言ったところで自分が納得しなきゃすぐ忘れるんだろうし。ムダな争いの種を撒いてるだけだと思います。 嫁から、しかも年下から言われちゃ面白くないですよ。 まだ赤の他人から言われたほうがマシだと思います。 うちも主人が年上ですけど、読み方が間違っても普通にスルーして会話続けますよ。 私が逆にいちいち「こんなのも知らないの」「こう読むんだよ本当はね」って言われたら嫌ですもん。 何かあら探しっていうか、今そこで正してあげる必要ある?って思うし、会話も面白くなくなっちゃいますもんね。 それで嫁と会話すると何か言われるからおちおち話もできないや、思われても嫌じゃないですか?

mizuusagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「よそで恥かかないように正してあげなきゃ」って思うのはちょっと傲慢かなぁ…って思います。 そうですか・・・やはり傲慢ですか・・・ 同じようなことを主人に言われたことがあります。 >ムダな争いの種を撒いてるだけだと思います。 そうですか・・・ やっぱりそう思う人もいますよね・・・ そうじゃないかなぁ・・・と思ったこともあります。 >それで嫁と会話すると何か言われるからおちおち話もできないや、思われても嫌じゃないですか? ですよね・・・ このことと関係はないと思いますが、「だからお前と話したくない」と言われたことがあります。 なんか主人の気持ちが少しわかった気がしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198390
noname#198390
回答No.1

プライドの高いご主人さまですね。 もしかしたら、会社でもご主人様のまわりに ご苦労されている方がいるのではないでしょうか。心配ですね。 機嫌を損ねる程度がわかりませんが、 家庭生活に支障のない程度の「ヘソマゲ」だったら、 放っておいて気がすむまで不機嫌にさせたらよいのではないですか(笑) ご質問の内容からすると、 ご主人様への気遣いや優しさがあって、すてきな奥様ですね。 私も見習いたいです。 つまらないことで不機嫌になるののは優しい奥様に甘えてのことでしょうから、 とことん優しくしてさしあげて、甘えさせてあげたらよろしいかと思います。 きっとそういう奥様の優しさや寛容さに、 ご主人は心のずーっと奥の方で感謝されていると思いますよ。 それに、教養のない方よりはある方が魅力的ですから、 いい奥様に恵まれたということに、本当は気が付いていらっしゃると思いますけどね。

mizuusagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、最初の頃はあまり思っていませんでしたが、プライド高いみたいです。 なので、考えてしまうんですよね・・・ >機嫌を損ねる程度 「それ!?今言うこと!?」 「だ・か・ら!?」 とか・・・ つっかかってきます。 まぁ、その日のうちには終わりますが、私の気持ちをしては「またやっちゃった~」 「そんな言い方悪かったかなぁ?」とか反省の気持ちでいっぱいになります。 >つまらないことで不機嫌になるののは優しい奥様に甘えてのことでしょうから、 これは義母に同じことを言われたことがあります。 甘えなのですかねぇ・・・ でも、回答者様のおっしゃる素敵な奥様ではないような気がします。 読んでいてすごく恥ずかしくなりました。 でも、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤキモチ(?)への対処法

    彼の仕事が忙しく、ここ3週間会えていません。 仕事優先の男の人は好きなので、本心から応援しています。 でも、やっぱり寂しい気持ちはあって。。。 私は1人暮らしなんですが、昨夜はかなりブルーモードになっていて、仕事上の知り合いで 彼もよく知っている年上の男性と飲んで帰ることにしました。 もちろん、普通に会話をして飲むだけで、やましいことは何もありません。 2人で食事するのも初めてではありません。 仕事上の相談もあったし、ちょうどタイミングよく連絡が取れたので。。 彼とも近しい人なので、メールで「○○さんとご飯食べて帰ります」って連絡したんですが それがいけなかったらしく、帰る頃に、とても機嫌を損ねたことが分かるメールが返って きました。何度かメール往復したけど最後まで機嫌は直らず・・・。 これはヤキモチなのかなと思いつつ、私の配慮と思いやりが足らなかったんだなと 今とても反省しています。 寂しい気持ちは私だけじゃないと分かっていたのに、、、 もう嫌われちゃったかな・・ 忙しい男性の皆さん、こんな時、どうしたら機嫌直してくれますか?

  • 彼に見下されているんでしょうか、我慢は当たり前でしょうか。

    28歳女です。彼氏は5歳上です。 彼は亭主関白的なタイプです。 私はどちらかというと甘えたい、尽くしたいタイプなので、 5歳も年上だし、彼の言うことに腹立つこともありますが、 ハイハイ言って、彼が機嫌が悪い時は、同じように機嫌を悪くせず穏やかに接しているかんじです。 (喧嘩しても私が勝てるとは思えないので 笑) 彼は物知りで器用、大人な考えも持っていて尊敬できる相手でもあります。 そんな彼と付き合って1年がたちました。 私は少し前一人暮らしをし、彼が来たときにごはんを作る事があるんですけど、 おかずを差し出すと彼に「何これ?」言われ「○○だよ」と言うと 「○○じゃない」と言われました。 食べる前に「色が薄い」だの「味が薄そう」だの言われる事が多いんです。 実際食べると美味しいと言ってくれる事もあるのですが、 こうした方がいいと言われる事が多いです。 もちろん、私の料理が上手ではないのはわかっているので 努力はしていますし、反省もしてがんばっています。 でも、食べる前から否定されるとショックで食欲がなくなってしまいます・・・ 彼は外食をよくしていて、舌がこえているのも確かです。 また、よく「この野菜は普通○○切りでしょ」と言われる事もあります。 私は野菜の切り方に決まりはないと思うんです。 カレーに入れる野菜を千切りにするとか、そんな異なり方ではなく料理本を真似ています。 私は「あ、そうなの?本に書いてたんだけど~」と言って、「ふ~ん」って感じで終わります。 彼の言う「普通」は母親なのか元カノなのか知りませんが、最近少ししんどいです。。 心の中は「普通ってなに?!どれが普通?じゃあ自分で作ってみたら?」「普通の色味が出るように作って食べさせてよ!」なんですけど、 そんな事言ったら「じゃあ作るな」「もう食わない」と言われるに決まっています。 要するに対等じゃないから逆らえない、言いたい事が言えないのはわかっているんです。 このまま結婚となるとやめた方がいいと言われると思いますが、好きなので困っています。 亭主関白なご主人をお持ちの方や、料理にうるさいご主人、自分がエライと思っているご主人等がいる方も多いと思うんです。 よかったら何かアドバイスを下さい!よろしくお願い致します。

  • 最近の反省したこと。

    不機嫌な時や心に余裕がない時、ついつい周りに対して優しく出来ないときがあります。 最近の出来事です…。 普段自転車通勤なのですが、その日はあいにくの雨で早めの徒歩通勤。 そして風邪気味な上に仕事が忙しく、少し不機嫌でした。 仕事が終わって携帯を見ると、父から留守電が入ってました。 雨がひどいし風邪気味だから、車で迎えに行こうか?と言う内容のもの。 とりあえず着替えて帰る準備をしてから連絡しようと急いでいると、着替えの真っ最中にまた父から電話がかかってきました。 しかし私は仕事で疲れていて、急かされるようなタイミングの悪さに「もう!何?」と、電話に出るなりついイライラ口調になってしまいました。 近くにいた職場の人はそんな私を見て、一体どうしたの?と聞いてきたので事情を話すと、「いくらなんでも、迎えに来てもらうのにそんなに怒るのは良くないよ。」と言われてしまいました。 言われてみれば、いくら疲れてたとはいえ父に対してきつい口調は良くなかったと反省です(-_-;) お父さん、ごめんなさい。 皆さんは、最近ついやってしまって後で反省したことはありますか? 誰に対してですか?どんなことですか? アンカテなのであまり深刻にならず、ここでプチ反省会を開きましょう(笑) よろしくお願いします。

  • プチ浮気発覚後・・・かわいい妻になれません

    主人のプチ浮気が発覚しました。 エッチもデートもしていません。 好意を持ってしまい、デートに誘ったが反省して未遂に終わったのです。 なので主人は浮気はしていないと言います。 一般的にはそうでしょう。 でも私は傷つき、心が壊れてしまいました。 正直に彼女に好意を持ったことを話してくれ、 でもそれはビジネス上の話なんだと言います。 これからも仕事の上ではパートナーでいて欲しいと言います。 でも私から見れば、それ以上の感情があるように見えます。 毎日やきもちをやいてしまいます。 仕事から疲れて帰ってきても、仕事外のプライベート的な連絡をしたような形跡があると、 それだけで不機嫌になってしまいます。 主人は、私から気持ちが離れたことはない・・・と言い、 今でも変わらず好きだよ・・・と言ってくれます。 彼女に対する好きは、種類の違うものだから、 全く気にしなくていい・・・と言いますが、そんなわけにいきません。 帰ってきていつも責められたり不機嫌な顔をしていたら、 帰ってくるのが嫌になったり、本当に気持ちが離れてしまうよ・・・ と言われてしまいました。 正論ですね。 帰ってくるのが楽しみになるようなゴハンは、毎日作っています。 それなりに身だしなみも、整えています。 それは主人も、ずっと認めてくれています。 が、肝心の私自身が、いじけちゃっててかわいくないんです。 ぶーたれちゃうんです。それも、かなりの頻度で・・・。 どうか、経験者の皆さん教えてください。 どうやって気持ちを切り替えましたか? 同じような経験をされた男性方、これはやめてくれよ・・・ってありますか。 そして、これは嬉しかったよ・・・みたいなこと。 何でもいいです。ヒントをください。

  • 避けられているように感じます

    私は40歳主婦です。主人が単身赴任していることもあり、 寂しさからか、他の人が気になってしまっています。 30歳未婚男性です。 彼はすごく私を慕ってくれ、仕事も一緒にして楽しい日々を過ごしてきました。 彼に片思いしている事は、ばれないようにしてきたつもりですが、 なんだか私の気持ちに気づいた気がします。 仕事中にも見つめてしまったりしたからでしょうか? なんだか、彼が私を避けているように思います。 やっぱり年上女からの想いは迷惑と思われますでしょうか? 上司という立場を利用して彼と一緒に仕事をしようとしたりとか、 そういうことはしてません。 でも、最近始まったドラマで、上司がかわいい部下をアクセサリー代わりにもてあそぼうとするシーンがあり、 部下の男性が怖がっている様子が描写されていました。 やはり、10歳年下ですと、年上女性にかわいがられるのは 迷惑なのでしょうか? あんなにしたってくれていた彼が、 最近ものすごく仕事に夢中で、あまり私に聞かなくなり、 逆に仕事が私より進んだりして、置いていかれそうです。 私のほうには見向きもしない感じだし、 なんだか避けているようにも見える・・・。 仕事が面白くなってきたりすると、上司のご機嫌ばかりとってられないんでしょうか? なんだかがんばっている彼を見ているのが複雑です。 やっぱり気持ちに気づかれたのかなあ・・・?

  • 美容師の彼氏

    私(24歳)には4歳年上の美容師の彼がいます。 彼は普段からとても優しく、尽くしてくれます。 初めて尊敬できる男性とお付き合いしていると感じました。 が、やはり仕事上、女性との関わりがほかのお仕事よりも多いと思います。 彼は、束縛をするタイプです。私が友人との集まり(男性がいる場でも、いない場でも)に行くと機嫌が悪くなります。 男性のいる集まりには、できれば行かないで欲しいといわれました。 しかし、彼は職場のスタッフ、主に後輩ですが、一緒にご飯に行きます。 お互い出かけるときは報告するのが暗黙のルールのようになっているので、そのときも後輩とご飯食べてくると言い行きます。 後から話の流れで彼が話してきたりするのですが、みんなで行くこともあれば、特定ではないものの後輩の女の子とふたりでご飯や飲みに行っているそうです。 別に浮気とかを疑っているわけではないのですが、なんだかモヤモヤした気持ちになりました。 私自身、友人との食事の最中も、彼から電話がかかってきたら出なければまた機嫌が悪くなるという、圧力も少し感じてきています。 話し合いをしよう、と思うのですが、会ってる間は楽しくて忘れてしまっているという感じでした。 このモヤモヤはどうしたら解消するのでしょうか? 仕事上しょうがないこと、とか、私が我慢すればいいか、とか今は思っているのですが、いつか限界がきそうな気がします。

  • 泣かずに堪えられる方法。

    泣かずに堪えられる方法。 私の勤めている非営利法人の職場なのですが、5つほど年上の同僚の女性がいます。 その女性が大変気が強く、職場のトップもその女性を恐れ、何も言うことが出来ずにいます。 今回の質問はその女性と私の事なのですが、彼女は普段仕事が暇なときはネットゲームをしたり、好き勝手におやつをつまみジュースを飲んだりして大変上機嫌に、にこにこしています。 ところが仕事が立て込んだ時。 「自分だけ忙しい」と大変機嫌が悪くなり、手伝うと申し出るとキレられ、さらに機嫌を悪くし、挙句の果てにはまくしたてるように私に突然物事を言ってきて、こちらの話はまったく聞かず決めつけ、「違う!」「はぁあ!?」「だから!!」と、怒鳴りつけたり大声を出したりしてきます。 来客者がいるにもかかわらず、大声を出し物を投げたりもします。 決して彼女一人に仕事を押し付けているわけではなく、職場内でそれぞれに担当を持っていて、仕事量は同じ位です。 そういうことをされると、ついつい涙が出てしまいます。 職場で泣くなんて絶対にしたくないのですが、気付くとボロボロ出てしまいます。 どうにか泣かずに耐えられる方法が無いものでしょうか。 正直私はかなり内向的で、人間が怖いです。友達も少なく、人前に出るのも苦手です。 親も大声で私を怒鳴るような事はほとんどせず、社会人になる前は毎日好きな本を読んだり絵を描いたりして静かに生活していました。

  • 離婚の予感

    結婚してから、もうすぐ半年が経つ20代半ばの専業主婦です。 年上の30代前半の主人は、穏やかでとても優しいです。 私生活では、少し優柔不断なところがあるけれど、会社ではしっかりと責任ある仕事をこなし 社会人として、私が独身時代に苦手だったこと(仕事が長続きしません)をきちんとこなす主人を尊敬しています。 普段はのんびりと穏やかな夫婦でいられるのですが 私は、いっぱいいっぱいになると、主人に八つ当たりをしてしまいます。 そんな時の主人は、受け入れてくれたり、少し怒ったり、対応は様々です。 その後、私は反省をして自己嫌悪に陥り、改善を試みています。 少しずつ八つ当たりも減っているし、主人もそう言ってくれます。 主人は、よく「離婚」を口にします。 主人が私に対して不満不平を私に伝える手段で、あくまで冗談っぽくなのですが 「もう離婚だー!」とか「明日市役所に行く!」と言います。 私が悲しそうにすると、すぐに「ごめんね、嘘だよ」と言うのですが、 彼は私と違って、一人で生きていける人です。 「いつでもお前なんて捨てられるんだよ」と牽制されているような気すらしてきます。 いつか本当に離婚を言い渡されそうな気がしてなりません。 いつまでも仲良く一緒に過ごしていきたいけれど、不安が付き纏います。 3年後、もしかしたら1ヵ月後、もう無理だと言われるのではないかと思うと、悲しくてなりません。 今の私は、おかしいのでしょうか?

  • 自営で共に働く夫婦の悩み

    私は10年ほど前から起業して、とある趣味系の教室を営んでいます。 主人は私より7つ年下で、おととしから結婚したのを機に 一緒に教室を切り盛りしています。 恵まれたことに主人はこの教室の講師になれるくらい この業種での元々の専門家であり、私としては心強い 味方と巡りあえたと公私共にとても喜んでいました。 性格はとても大らかで、とてもいい人なので 家庭の中ではうまくいっていると思います。 が、主人この趣味系のプロを目指していた人で 一般企業には勤めたことがない人です。 うちは教室ですが年配の方を対象にしているので 細やかな気配りや一般常識がないと困る部分が 多々あります。 私から見てちょっと改善して欲しいなとか、 新しくこれを覚えて欲しいなと思ったことを伝えると すぐに言い訳をしたり、嫌な顔をします。 でも、やってもらわないと困るから、 最初は静かにバックルームなどで話しをするのですが 大声で言い返してきたりするから お客様や他の従業員に筒抜けです。 主人曰く私の言い方が気に入らないようですが 優しく言うとお願いした事もすぐ忘れます。 普通にいうと嫌だとか言い訳をして言い返すことがあります。 なので最終的に 「仕事なんだから嫌とか出来ないとか言わないで 与えられた仕事はこなして!」 と、ついつい叱ってしまいます。 もうそのやりとりのあとは不機嫌で不機嫌で・・・ 私も言うのももう嫌だし、 でも、後から入ってきた従業員のほうが 気配りも仕事もできるのであれば、その子たちを 差し置いて主人を役職につけるわけにはいきません。 主人にはスキルアップしてもらいたいのです。 そして、私は今後さらに事業を拡大化するために 営業にまわったり、教室外での仕事がどんどん増え、 誰かしら責任者を立てないといけない状況に なってきました。 主人は叱りながら、嫌な顔されながらでも やらせ続けたものはそれなりに身につき、 出来るようになれば積極的にその作業をしてくれます。 でも、いつまでもそんなやりとりをして成長していくのは あまり気持ちの良いものではありません。 このように女性の方が年上で経営者。 その下で働く男性はとてもやりにくいのだと いうのは重々承知なのですが、何か主人に気持ちよく 聞き入れてもらえるような話法というかアドバイスが 何かあれば皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 妻の思い・・夫の思い

    私の夫は多忙です。平日は出張で留守にすることも多く、今週は今日から出張で8日まで自宅には帰ってきません。 上の子はとても夫に懐いており、夫がいない時はすごく甘えん坊の我がままになります。私の両親も息子が不憫になり、週末息子だけで泊まりに行くとおもちゃなどをすぐに買え与えてしまいます。そして、主人も仕事のない週末は毎日、おもちゃや本を買い与え、ご機嫌を取ります。 出張中は、息子は主人と夜、電話で話をするまで起きて待っていて中々寝ようとしてくれないのに、電話がない日もあります。電話がないと泣いたり、ふてくされたり大変です。 下の娘は1歳になったばかりですが、主人が留守ばかりしているので、息子や私が傍にいない状態で主人と2人きりになると大泣きしてしまいます。しかも眠くなると私でないと駄目です。 こんな状態に疲れ、主人に出張を減らしてくれるようお願いもしました。でも、仕事の話をすると逆ギレし、仕事を辞めて転職すればいいと極端な話になります。主人の気持ちが判りません。 私もついに最近は、「あなたは結婚にはむかない。今時、そんなに仕事仕事と家庭を顧みれないなら結婚なんてしなければいいのよ。」と言ってしまいました。。 どういうように話をしたら、子供の寂しさを理解してくれるようになるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • VE-20のファクトリーリセット方法について質問したい
  • スイッチを入れると、ハーモニーランプが勝手に着いてしまう状態で、ファクトリーリセットしたいが、RECランプが点滅してリセットできない
  • 修理に出さなければならないのか、他の方法でリセットできるのか知りたい
回答を見る