• ベストアンサー

塾の指導について

noboundlyの回答

  • noboundly
  • ベストアンサー率41% (20/48)
回答No.5

中学生の通う集団塾では、中学校の内容、高校受験用の勉強しか教えてくれないと思いますので、 個別指導塾をおすすめします。 個別指導の場合、生徒のレベルにあった勉強を教えてもらえますし、小学校の内容も 教えてもらえると思います。

関連するQ&A

  • 集団塾か個別指導塾

    塾に通いたい中1女子です。 集団塾か、個別指導で迷っています。 受講したい教科は、英語、数学、(理科) 英語と数学だけ個別指導塾に通いたいんですが、集団なら同じ料金で5教科勉強できるし…って感じです。 比較的低料金で、個別よりも勉強できる集団塾。 料金は少し高いけど、個別指導してくれる個別指導塾。 親にもあまり料金の負担をかけたくないんです…。 本音は、個別指導塾に行きたいんですが… 集団塾と個別指導塾、どっちがいいのでしょうか? ちなみに、やたらと数学だけ成績が悪いです。

  • 個別指導塾の評判、教えて下さい!

    現在中1の息子の塾なのですが・・・ 集団塾で思うように成績があがらず、個別指導の塾に変えようと思っているのですが、たくさんの個別指導塾があり、どこに行かせようか迷っています。 それぞれの個別指導塾についてご存知の方がおられれば、いい所悪い所を教えて下さい。 本人のやる気次第である事は分かっていますが・・・ よろしくお願い致します。 候補は、  ファロス/明光義塾/TKG あたりなのですが・・・

  • 個別指導塾

    こんにちは! 私は中2です。この間、中間テストの数学で50点台を取ってしまいました!平均ギリギリです…。かなりヤバイです!他の教科は平均点40点のテストでも、75~90点位を普通に取れるのですが、数学だけがずば抜けて悪い…。 数学をあと20点上げられれば、学年300人近くいる私の学校でも、学年10位を狙えます。 だから、私は塾へ通っていないので、数学だけ冬期講習に通うつもりでいます。沢山の生徒の中で塾の授業についていく自信が無い(講習会でついて行けなかった事が有り、成績も上がらなかった)ので、個別指導の塾へ通いたいです。でも、私に合うかどうか、成績が上がるかどうか、心配です。 ここで質問ですが、個別指導の塾の良い所、悪い所、個別指導はどんな生徒にむいているかを教えて下さい!

  • 中学生 塾

    中1女子です。 今、塾選びで悩んでいます。 私は、挙手することや指名されること、質問することが苦手なので、個別指導の方が向いているのかなぁと思うんですが、個別指導はどこも料金が高いのに授業日数があまりないので、そういう点では集団がいいなぁと思ったり…。 集団、個別それぞれどんな感じなんですか? 体験にも行くつもりなんですが、初めての塾に不安なので、塾とはどういうことをするのか教えてください。

  • 個別指導塾→集団塾

    私は前まで個別指導塾に入っていました。 けれど、中学生からは集団塾に入ります。でも集団塾の空気などが分かりません。集団塾で、友達など出来ますか??

  • 個別指導塾と集団塾どちらがよいでしょうか?

    地方在住です。 春から中学生になる息子に通わせる塾についてです。 小3から公文を始めて、現在も通っています。国、数、英の3教科ともI教材(中3相当)を学習中です。 息子の希望で高校受験に向けて中学からは、塾に行きたいというので、先日、京進の集団塾の体験に行ってきました。 確かに受験のための塾だなと感じました。ただ、息子にとって個別指導塾と集団塾のどちらが良いのかが分からなく教えて頂きたいのですが、中1からの塾の勉強で受験日をゴールに考えられたカリキュラムを、20人ほどの1クラス全員が同時に教えてもらうということは、出来る子も出来ない子にも、授業の進み方は同じということですよね? 公文での学習は、学校の授業と違い学習しない単元もあるので、受験対策を希望する息子はいきたがっていますが、私は公文での自学自習、学年を超えて学習することがとても息子に合っていたので、集団塾よりも個別指導塾や家庭教師がいいのでは?と思うようになりました。 本人が家庭教師は絶対イヤだとのことで、塾に限定されました。 個別でも授業の進み方は同じなのでしょうか?個人のペースに合わせて授業が進められるのでしょうか? あと、個別塾、集団塾どちらも私にはどこがいいのかよくわかりません、おすすめも教えて頂きたいです。 近くには京進、明光があります、大手でなく個人の塾もどうなのでしょうか?大手はアルバイトばかりのようで教え方も不安がありますが、実際はどうですか? 沢山質問してすみません、自分でもどこがどういいのかがわからなくて・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 塾を見限るタイミング

    中1の子の塾についてアドバイスをお願いします。 小3の頃から特に算数が苦手になってきたように思います。 5年生のときに集団指導の塾に通いましたが(一応入塾テストは合格でした)、 周りは解けているのに、できない自分・・が辛かったようなので6年の12月で退塾しました。 その後、個別指導の塾に行き始めました。 春休みには回数を増やし小学校での取りこぼしを補ってもらいました。 しかし、中間・期末共に成績が振るわず、期末は40点台でした。 本人も私もビックリしてテスト返却後の塾の日にテストを持って行かせたのですが、子供いわく「持って行かなくてよかったみたい」で、コピーを取っただけで「次ぎ頑張ろう」や間違ったところをやり直しさせる、などテストに対して何もなかったそうです(学校ではやり直しをさせられます) 学校ではやり直しをさせられるとしても、塾に通って来ていてテストの点数に関心を持たない事にビックリしました。 でもまだ転塾して半年経ったか経たないかの今、見限ってまた転塾してもいいのだろうか、結果を出せるまだもう少し時間がかかっているのだろうか、と悩んでいます。 転塾のタイミングってどんなときでしょうか、体験談をお聞きしたいです。

  • 個別指導の塾が増えているのはなぜ?

    最近学生向けの塾で集団指導よりも個別指導の方が増えている気がします。 これはなぜなのでしょうか? 集団だと授業についていけない学生のフォローをしないといけなくなるからでしょうか? それよりも学生個別にわからないところを指導した方が効率が良いからでしょうか? 少子化で生徒が少なくなったのも影響しているのでしょうか?

  • 塾について。

    私の子供の学力が酷く低いです。 このままだと高校にもいけません。 特に、数学が酷いです。ずーっと期末考査と中間考査では0点続きです。 そこで塾に通わせたいのですが、経済的にも余裕がなく格安個別指導塾を探していると「個別指導塾スタンダード」という塾がありました。 授業料が激安で月4回(1コマ50分)授業で3800円だそうです。 これって初回の月だけってことでしょうか? この塾の評判ってどういう感じでしょうか? どの位学力は上がるものなのでしょか?(本人も希望しています。看護専攻科5年にいきたいそうです。) 子供の情報 男 中学3年生 140人中136位 総合得点 140点 どうかご回答の方よろしくお願いします。

  • 個別指導か、集団塾か・・・

    今、個別指導の塾に通っている、高1です。(今年から高1)中3から塾に通っているのですが、集団塾に変えようかと思っています。個別指導だと、分かるまで教えてもらえますが、大学は国公立大学に受かりたいし、ライバルがいる方が、私は負けず嫌いな性格なので、いいのかなぁと思っています。でも、今まで集団塾に通った事がないので、どうゆう感じなのか教えてほしいです。あと、今、代々木ゼミナールという塾を考えています。通った方がいたら雰囲気とか教えてほしいです。