• 締切済み

再就職の企業側の本音

5月に会社から解雇されました。経理の仕事をしたいのですが、履歴書を送っても年齢のせいかほとんど面接まで行きません。山形在住なのですが、実際採用する側としたらいかがなものなのでしょうか

みんなの回答

  • nanaat
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

人事部人事課に所属してます。 質問者様の年齢は分かりませんが、 経理を担当されていた元同僚の40代後半の女性は、無事転職に成功されましたよ。 事務所移転で通勤が困難になったためやむなく退職されましたが、 給与等の待遇面も前職よりもよくなったそうです。 免許以外資格もなく、20社以上書類で落とされたそうですが、 面接での受け答えなど人柄が決めてとなって採用が決まったと聞きました。 質問者様も「ほとんど面接まで行きません」ということは、書類選考を通過されたケースも あるのだと思います。でしたら可能性は十分にあるということです。 採用の見込みがあるから面接するのですから。 ですから質問者様も決してあきらめないでください。 求めている人材は同じ経理であっても企業によって異なりますから。

makino0651
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 あきらめないで、がんばります。

makino0651
質問者

補足

最初の質問では、書き忘れました。日商簿記の2級の資格はあります。 年齢は、58歳です。会計事務所で約10年中小企業の会計監査をしてきました。 その後、エンジン開発のベンチャー企業で、経理責任者として、4年、仕訳から決算、申告 また、資金繰りから支払先の対応までまで一通りこなしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

社員600名規模の技術系企業で、40名規模の支店での採用に関わる情報です。(参考事例) とりあえず事務系社員は女性2名で足りており、当面中途採用は考えられません。 技術系の採用は、業務の拡大や定年退職者の補充により、数年毎に少人数の採用があります。 ・新卒の採用は行わない方針  過去には新卒の採用も行っていましたが、入社後の人材育成を社内で行うことが難しく、実質OJT以外の人材育成は機能していないため、採用は経験者の中途採用としています。 ・20代後半から30代前半の技術者を優先採用  社員の年齢構成が20代と30代が少数で、40代以降が多い構成になっています。このため、採用は20代後半から30代前半の技術者を優先採用とします。  若さをとるか経験をとるかで、20代か30代かの採用が変わり、即戦力を期待するなら当然30代の技術者の採用になります。すぐれた技術者なら30代後半でも採用します。 ・40代の採用は特別な技術の持ち主を除きほぼ考えられません。 ・50代から60代の方の採用は運転監視員(原則67歳定年)として若干あります。

makino0651
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 あきらめないで、がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.6

年齢も書いていない。 経歴も書いていない。 経理の経験も書いていない。 質問をするときに、回答者がどんな情報を必要としているか分からない・考えない。 こんな人は、年齢・経験問わずお断りです。

makino0651
質問者

補足

回答者さんのおっしゃるとおりです。この場では、企業担当者の本音が聞きたかったために、言葉足らずになってしまいました。皆さんが、本気で、私の悩みを考えてくれるのなら、こちらの情報もすべて出すべきでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.5

永年企業で経理に携わったものです。 経理の仕事をしたいのですということですが、具体的な経験と能力はどの程度でしょうか。 少なくとも転職には簿記の資格は必要です。出来れば2級は欲しいですね。 それとこれまであなたが実務で何をしてきたかです。 ある程度以上の年齢での経理希望ならば 、例えば決算処理は可能とか、資金繰りは得意とかの他人よりも優れたものが必要です。 中高年で経理を採用する場合は、管理職候補かでなければ単純作業のパートさんかということかなと思います。 どちらでもなければ商業高校を出た手の若い人はいくらでもいます。 このあたりの条件を良くお調べになることですね。

makino0651
質問者

補足

最初の質問では、書き忘れました。日商簿記の2級の資格はあります。 年齢は、58歳です。会計事務所で約10年中小企業の会計監査をしてきました。 その後、エンジン開発のベンチャー企業で、経理責任者として、4年、仕訳から決算、申告 また、資金繰りから支払先の対応までまで一通りこなしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.4

大変失礼な事を申し上げますが、質問者様のご年齢ではそうとう厳しいかと思います。 経理として非常に高い能力をお持ちで、かつマネージメント能力もあれば再就職も可能かと思いますが、それを相手先の会社に書類選考の段階である程度解らせる必要があります。 そして面接にこぎつけたら高いレベルでのプレゼンテーションで自分を売り込まなくてはなりません。 私の会社でも経理を募集した際に、比較的高齢の方からも多く応募頂きましたが、やはり年齢で足切していたのが実態でした。

makino0651
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 あきらめないで、がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157089
noname#157089
回答No.3

もしかしたら、その会社の採用枠の年齢が、あなたの年齢よりも下だったかも知れませんね。 いくら、経験値が高くて、経験年数が長くても、年齢だけはどうにもなりません。ハローワークの職員とよく、ご相談されては如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.2

あくまで参考マデ。  地域的なものもあるかもしれませんが、経理職の募集はまあまああると思います。経理の経験が長ければ、つぶしがきくと思います。  年齢的に正社員が無理でも嘱託とか、、企業側も受け入れ状況が違うので一概にはいえないと思います。

makino0651
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 あきらめないで、がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

募集の目的にもよりますよ。 経験豊富なベテランが欲しい会社もあれば、事務の子に毛が生えた程度の人材が欲しい会社もあります。 どちらにしても今は事務系の職種は非常に倍率が高くなっています。 もろに買い手市場なんですよね。 同一条件なら若い方が好まれるのはエリアに関係なく普通です。 おいくつか存じませんが、面接にも行けないということは、 経験が不足しているか、希望給与が高い、あるいは仰る通り年齢が高いと判断されているのでしょう。

makino0651
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 あきらめないで、がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前職の辞め方は再就職先に漏れますか?

    先日会社を解雇されました。 理由は、従業員の一人が私を嫌っているから辞めてくれとのことでした。 すでに転職しようと思って動いていたのですが、 転職活動中に解雇を言い渡され、履歴書には在職中と書いて出しているところからいくつか面接の返事をいただいています。 わざわざ面接で解雇ということを言うのはマイナスだと思うのですが、この場合は言った方がいいのでしょうか。 言わなければ、もし採用されたのち理由が知られてしまうことはあるのでしょうか。

  • 採用する側の面接方法

    今度、経理の要員を面接することになりました。 即戦力とはまで行かなくても、早く部署になじみ、仕事を積極的にやってくれる人を採用したいと思っています。 人事の面接はありますが、別に経理部署として面接を行います。 採用する側の立場として、確認しておいた方がいい事項や人となり、技能を判断するのにどのような点に注意して面接を進めたらいいでしょうか? この辺をまとめたサイトなどもありましたら教えて下さい。

  • 再就職で悩んでいます

    今の仕事を今月末で退職します。営業事務のパートですが、女性社員の派閥と初めての仕事の複雑さで悩んだ挙句のことです。 先週面接に行きました。小さな新しい会社ですが、私としては経理的な仕事を望んでいました。(簿記2級、建設業経理士1級取得) しかし今と同じく営業事務で経理的な仕事はお手伝い程度、受注、仕入先への発注、見積書、請求書などです。カタログが100冊近く置いてあり、仕入先も複雑らしいです。物販を分かっていて、ある程度仕入れから売上までの流れを把握している人でないと務まらないといわれました。私は営業事務を5か月ほどしましたが、自分には向いていないと思います。年齢的に40代半ばで離婚したところなので、贅沢は言ってられないので、面接ではそつなく答えました。事務員がその人と私ひとりなので、手取り足取り教えることはできないのでと云われました。少し不安でした。 残業も土曜出勤もしますと言いましたが、進んでしたくはありません。 このような状態で内定のお電話いただきました。来週返事することになっています。もう一つの面接の会社は経理的な仕事がメインで職場の雰囲気もよさそうでしたが、面接官との立ち話で、若い人が一人もいないので使いやすさもあり、ほかに若い人が面接に来ればそちらを採用するかもしれないと云われました。 最初に面接に行ったところを断れば、これから先も果たして見つかるだろうという不安があるし、かといって気持が向かない仕事に行っても続かないと思うし。どうしたらいいのか悩んでいます。何かアドバイスお願いいたします。経理の経験は自営業の経理、申告関係、あとは補助的業務です。

  • タクシー会社の就職

    タクシー会社に未経験者ということで採用内定が出ました。 ところが、3年前に別のタクシー会社に入社して3週間の研修期間を経たのですが、自己都合で勝手に退職し営業経験はまったくありません。 会社側も、雇用契約自体を破棄して、給与も支払われませんでした。 なので、事実上会社に入社していたことにはならないし、実務経験もないので履歴書にも面接にも本件のことは言いませんでした。 実際に乗務経験はないし、解雇という処分でもないし、雇用契約自体がないというのが事実です。 この対応はまずかったでしょうか? 研修は受けましたが、乗務経験はありません。研修期間の給与も受け取っていません。書面の通達も何もありません。 履歴書に書くべき内容でしょうか? といっても、すでに新しい会社に採用内定しているので身動きはとれないのですが・・・。

  • 58才の父親の再就職

    父が解雇されました。 田舎で小さい会社でした。  人と触れ合う機会が少なく、歳のせいもあってか職安に行くことさえ、ろくにできません。  なのに、知ったかぶってこの会社はだめだ、とか俺は内定をもらっている、などと言っています。 (実際は工事現場の交通整理。仕事なければまた来い、いつでも採用するよ、と言われたそう。) あげくのはてには、他人に職を勧めている始末。。 褒めれば、図に乗って何もしないし、怒れば逆ギレして手をあげます。  どうすれば、父にやる気を持ってもらえるでしょうか。また、微妙な年齢のため、正社員がいいのか、 年金までのパートのような形がいいのか分かりません。 同じくらいの年齢の方など、ぜひ沢山のアドバイスをお願いいたします。

  • 就職と体調について

    4月から社会人になる者です。 会社では経理をすることになっています。 ところが仕事をするに当たって、不安なこと出てきてしまいました。 私は以前から足の病気があり、あまり長時間の立ち仕事などはとめられておりました。(見た目にはほとんどわかりませんし、障害者認定を受けるという程度のものでもありません) 就活の際には、経理での採用なので特に仕事に差し支えないと考え、会社側には病気のことを話さず、その後採用となりました。 ところが、ここ半年ほどで足の調子が悪くなり、長時間立っていると痛みが出るようになってしまいました・・・。 しかし会社では年に数回、製品の展示会を行うため、立ちっぱなしの日もあるそうで、これがとても不安です・・・。 会社側にはその様なことを考慮して欲しいのですが、今更病気があるということを伝えてもよいものなのでしょうか? 上司にどう思われるかがとても心配です。 それとも、体調を考慮してもらうということは一般的なことなのでしょうか。 4月からの生活がとても不安です・・・。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 20代後半の就職活動・・・できれば30才以上の方限定でお願いします

    私は今年28才の女です。 去年、会社を退職してもう少しで1年が経とうとしています。 そこで、働きたいのですが中々、仕事が見つけられなくて悩んでいます。 仕事を探すにあたって難しいというのがブランクがあき過ぎてしまっていること、派遣など短期の仕事が多いこと、そして事務全般をしてきましたが短期的なものが多いので会社側が実績として認めにくいもの、年齢的なものがあり、正社員での採用が受ける会社側が渋っているのだと派遣会社の方に伺いました。 そこで、色々、試してみたいとも思うのですがお勧めの仕事、未経験な私でも出来るもの、これから先、役立つ資格などでも構いません。 人生を生き抜かれてきた皆さんにこの先、どのように就職活動をしていくのが良いのか、会社は20代後半の女性をどのように見ているのか、何を求めているのか教えてください。 まだ結婚は無いのできちんと正社員で働きたいと思っています。 そして、色々聞いたのですが、経理は何歳になってもどこにいってもやっていけるので経理の実績を伸ばしたほうが良いという先輩。 実際、そうだとも思うのですがやっぱり今までやってきた経理の実績を伸ばすほうが良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 就職について

    この間面接に行きました。面接の担当の方から言われました。10年以上の経験ある方が先に面接に来ました。もし経験者を採用して君が採用されなくても、履歴書預かって置くから、もし他の人が辞めたら、頼むかも知れないと言われました。履歴書は面接した会社にあります。まだチャンスありますか?結果やはり駄目でした。回答お願いします

  • 面接について教えてください(企業側です)

    私は小さな会社の経営者です。 面接、雇用に関して質問です。 面接応募者に対して一般的に面接時に企業側は何か応募者に対して 書類を提示したり準備しますか? ※例えば就業規約や給料に関しての書類や契約書など 採用後の手順や必要書類は? 人事に関しての手順や書類などに疎いので 内容の説明や手順、必要作成書類などご教示お願いします。

  • 試用期間の解雇 再就職で説明するべき?                                

    ハローワークの紹介で就職しましたが、入社6日で突然解雇されました。解雇理由は「会社に合わない」と社長命令でした。 入社4日目に初めて社長に会い、いきなり履歴書を見せろと言われました。また入社何日目とも聞かれたので、少し怪しいなと思っていたら、翌日解雇決定とのことでした。 総務の正社員採用で、実質4日しか働いていませんし、仕事らしい仕事もしておりません。上司の総務課長も、「なぜ解雇するのかわからない」と言っており、私に落ち度もなかったとのことです。 ただ入社2週間は、一方的に解雇できるらしくて、社長命令なので仕方がない、と説明されました。 また、再就職に響くので履歴書には書かなくても良いと総務課長は言っていました。保険の手続きもまだしていなかったので、キズは付いていないそうです。 ちなみに、私を解雇してから、採用活動はしていないようなので、推測ですが、「縁故」でもあったのではとハローワークの人は言っていました。 そこで質問ですが、職務経歴書や面接などで、試用期間中の解雇を、全て隠し通すほうが良いのか、隠しても問題は無いのか、それともありのままに話した方が良いのか、迷っています。 現在、再び失業中です。もし良いアドバイスなどありましたら教えてください。長文で申し訳ないです。

このQ&Aのポイント
  • プリンターノズルのクリーニング方法についての質問です。エプソンのプリンタードライバーのインストール方法についても教えてください。
  • プリンターノズルのクリーニングをしようとした際、ノズルクリーニングの画面が表示されない場合、エプソンのプリンタードライバーのインストールが必要になることがあります。
  • エプソンのプリンタードライバーをインストールする方法は、公式ウェブサイトから最新のドライバーファイルをダウンロードし、インストールウィザードに従ってインストールするだけです。
回答を見る