• ベストアンサー

テスターの使い方がよく分かりません

tpg0の回答

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 小学四年生からテスター(回路計)を使い始めて50年以上の者ですが、テスター初心者はアナログテスターでテスターの基本を覚えてからのほうがデジタルマルチメーター(デジタルテスター)を理解しやすいと思います。 そもそも、購入したテスターにも簡単な取説が添付されてたと思いますが、その取説すら理解出来ないとなると、簡単な使い方事例でも理解するのは難しいかも知れませんね? なお、如何なるテスターも「測定レンジ切り換え」があります。 デジタルテスターなら、抵抗(Ω)レンジと直流電圧(DC・V)レンジ及び交流電圧(AC・V)レンジがあるはずです。 ですから、電池の電圧を測る場合は直流電圧測定レンジに切り換えて、電池のプラス側に赤のテスト棒、マイナス側に黒のテスト棒を当てると電池の直流電圧がデジタル表示されますが、オートレンジ機能のないデジタルテスターでは直流電圧レンジ切り換えも必要になります。 ちなみに、ACアダプターの断線を判断するにはアダプター出力に直流電圧が来てるかを確認する方法とACアダプターをコンセントに差し込まない状態でテスターの抵抗レンジまたは導通レンジでACアダプター・ケーブル線の電気抵抗を確認するか導通の有無を確認する方法がありますが、実際に正常なACアダプターで行ってみないと理解出来ないと思います。 http://as76.net/asn/tester.php 【テスターの基本的な使い方】 ↑これが参考になるか分かりませんけど電池のプラスとマイナスにリード棒を当てても反応がいまいち分からないようでは、これすら難しいかも知れないですね? 従って、身近にテスターを使える人がいたら実践を交えて直接教えてもらったほうが「百聞は一見に如かず」で理解出来るはずです。

momotaro33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 死んだ祖父が海軍兵学校を出た無線技師だったので 機械いじりがとても好きだったので祖父が生きていればさぞよろこんだのですが、 都立技術専門校(職業訓練校)に電気工事士2種試験の実技講習の対策があるので、 もしかするとその中にテスターをつかった簡単なテストなどあるかもしれないので 検討しているところです。 祖父以外だとあまり電気が得意な人間が、周りにいないので。 自分で思考錯誤しながら勉強してみたいと思います。 もしくは、工業高校か電気系の大学などの講習会のような習い事をインターネットか 大学、もしくは高校に問い合わせて見たいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テスターでの測定の仕方を教えて下さい

    先日、パソコン用のアダプターをいただいたのですが、コードを差し込んで電源を入れても電源が入りませんでした。 もしかしたら、メーカーは同じでも私のパソコンには合わないのかも知れません。 そこで、先日購入したテスターで通電しているのかどうか確認したいと思いました。 しかし、初めてなのでよく分かりません。 テスターで測るには、テスターのダイヤルをどこにセットして、アダプターのどことどこをテスターのプラス、マイナスにあてれば測定出来るのでしょうか? 分かる範囲でお答え願えれば助かります。

  • アナログテスターを初めて使います。

    アナログテスターを初めて使います。 乾電池の電力の調べ方は分かるのですが6VのACアダプタの調べ方が分かりません。 調べたい内容はこのACアダプターが接続機器に必要な電力を供給できるか?という内容です。 ACアダプタの詳細は INPUT:AC-100V 4.8/3.7VA  OUTPUT:DC-6V 300mA ・・・です。

  • 【電気】買ったのがマルチテスターかサーキットテスタ

    【電気】買ったのがマルチテスターかサーキットテスターか分かりません。どうやって見分けられるのでしょうか? あと電圧、電流、抵抗が見れるのですが、電流測定だけ使えないようにマルチテスタかサーキットテスタか分かりませんが、基盤のどこをどういじれば電流測定だけ使えないように改造出来るか教えてください。 あと電池から電球の抵抗は電球のプラスマイナスの2極で測り、 電圧も電球のプラスマイナスの2極で測かりますが、 なぜ電流は電球のプラスマイナスの2極で測ったら駄目なのですか? 電流は電球の片極にある電線の離れた2個所で測る必要がある電気的理由を教えてください。

  • テスターの使い方...バッテリー測定

    こんばんわ。今日、テスターが安かったので買ってきました。 今から12Vの鉛バッテリーの電圧を測定しようと思うのですが テスターのレンジをDC 50にあわせてそのままつなげばよいのでしょうか?それとも何か抵抗になるようなものを間に挟まないとショートしてしまいますか? それとどちらがプラス極かわからないACアダプターの線をテスターでどちらが+か調べることはできますか? よろしくお願いします。

  • デジタルテスターの導通チェック

    デジタルテスターの導通(音)を使用する際なのですが、 プラスとマイナスの極性は関係ないと思って大丈夫でしょうか? 電気の流れを知るためにプラス配線~プラス配線に 接続して音が鳴れば導通している。 例えば、テスターを直流にしてボディーアースにプラス 配線側にマイナスをあてた場合、配線に不具合が生じたり故障したりしないでしょうか?基本的には大丈夫でうsか? また、イグニッションコイルはΩ(抵抗)で調べる事が多いと思いますが、 テスターを直流や交流にしてマイナスとプラスをコイルに接続したら本体側の配線がパンクしたりしますでしょうか?逆にプラスとマイナスを誤って接続したりです。 当方は素人なので色々とテスターで試してみたいのですが、 本体側の配線やら故障してしまうのではないかと心配です。 よろしくお願いいたします。

  • テスターを使ってピックアップの断線を調べる方法

    他の項目でも同じような質問をしているのですが、こちらでもご質問をさせて下さい。 昨日、テスターというものを購入しました。 ギターのピックアップの断線を調べたいのですが、テスターの使い方とピックアップのチェックする場所がわかりません。 僕なりに、あちこちチェックしてみましたが、唯一反応するのはピックアップの裏側の穴の部分でした。 そこでは、テスターの針が一番右側まで動きました。 一応、どんなテスターを使っているのかと、ピックアップの写真をとりました。 http://fujino00.minibird.jp/test.jpg 断線していれば、新しいピックアップを購入したいと思っているのですが、これはこれは断線しているでしょうか?

  • ACアダプタのプラス・マイナスをテスターで調べたい

    質問はタイトルの通りですが、 ネットでいくら調べても、明確な回答が得られませんでしたので、 質問をさせて頂きます。 (この質問が今後、多くのACアダプター改造初心者の方達の一助になればと思います。) さて、質問ですが、 テスターを、どう使えば、ACアダプタの極性は調べられますでしょうか? ACアダプターのコードには「白い線」が有る方と無い方とがありますが、 どうも、これだけでは極性を見極める上での根拠にはならないようなので、 テスターを使った確実な方法で、今回、私は極性を調べたいと思っています。 ちなみに、私がしたことは以下の通りです。 --- まず、ACアダプタのコードを切断して、導線を露出させました。 次に、テスターを導通チェック(ピー音がする)モードにし、 テスターの赤棒、黒棒を、それぞれ、その露出させた導線に当て、反応を調べました。 今回、私が使ったACアダプタの場合、 白い線のあるコードに黒棒、そして、その逆の方の線に赤棒を当てた時にピー音は鳴りました。 この逆のパターンだと、音は鳴りませんでした。 私が使用したACアダプタには、 (-) -- C -- (+) ↑こんなマークが記されています。 (便宜的に「C」と書きましたが、実際には、もうちょっと違ったマークです。※Cの中に黒丸が有る。) 他にも、こんな情報が。 入力:AC 100V 50-60Hz 7VA 出力:DC 7.5V 400mA --- 私がしたことは以上です。 この質問をする前、私はACアダプタの極性も調べずに、テキトーに、 ある機器に、この、「コードを切断した状態のACアダプタ」をつないでみたところ、 まるで漫画の世界のように、機器からは煙が上り、私は焦ってしまいました。(汗) (良い子の皆さんは決してマネをしないように。) プラス・マイナスを無視しては、やっぱりダメなんですねw (逆につなぐと動かないだけで、壊れはしない、という機器も中にはあったので、 なめてかかってしまいました。汗) というわけで、電気関係にお詳しい方からの回答をお待ちしています。 なお、回答内容を問わず、レスポンスは致しますし、 また、締め切りも確実に行わせて頂きますので、 どうぞよろしくお願い致します。 ★私のテスター使用歴は「数時間程度」ですので、 テスター初心者の私でも難なく分かる回答をよろしくお願い致します。

  • サーキットテスター、マルチメーターの使い方

    Crenova デジタルマルチメーター 電圧・電流・周波数・抵抗・導通測定テスターというのを買う予定です。 車のパーツが正常に動いているか外して抵抗を測るために使うのですが、本体の設定メモリを12Vもしくはそれより少し上に合わせたらパーツのプラスマイナスに本体から伸ばしたコード先端の端子を合わせれば計測できるのですか? テスターは乾電池で作動するようですが、外した12vで作動するパーツは、例えばバッテリーからワニクリップ付いてるコードで繋ぎ通電させた状態で計るのでしょうか? このようなテスターでは初めて使うのでよく具合が分かりませんが、本体の電池の通電で抵抗が測れてそのまま外した状態で測れば良いだけなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 断線チェック

    ACアダプタの断線箇所の見つけ方をご教授ください。テスターで直流側が、断線していることを捜しました。 そこで、断線箇所を見つけたいのですが。 ネットで調べてみると、テスターに針をつけて、導通検査をしていけば良いということですが、どういう風にテスターに針をつけて、どのような手順で検査をしていけばよいのかわかりません。 よければ、具体的にご教授お願いできないでしょうか。よろしくお願いします。 ちなみに、このACアダプタは、使用不可になってもかまわないものです。

  • テスターで、計測するのですが、上手く行ません。

    先日R2011T様と、nonlinia様、に使い方を教えて頂き(誠に有難う御座いました。お陰で理論面は理解できたのですが)、下記やってみたのですが、上手く行きません。 下記テスターで、いろいろ計測するのですが、上手く行きません。どこが悪いか是非ご指導ください。御願い致します。 http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l100149334 (1) 100Vの家庭電源を計る。(ACVの200で。100を表示で100Vありと認識)している。これは誤りででしょうか??? (2) 乾電池(1.5X2本)をテスタで計ると、「DCVの200Mで、3.8Vから3.6Vを表示し、 これが、電圧Vと了解しているが、いいでしょうか?? その他のDCVで、2000M,20,200、1000の単位は、すべて、「0表示」です。 この単位の意味は、最大限と言う意味だと聞いたのですが、具体的にはどのようなものなのでしょうか??是非御教えください。 「DVAは、200ע、200ע、20M,200M」は、すべて「0表示」です。 この単位の意味は、最大限と言う意味だと聞いたのですが、具体的にはどのようなものなのでしょうか??是非御教えください。 (3) 車の電源は、「バッテリのカバーで覆われている金属のところが、プラス。」「バッテリのカバーで覆われていない金属のところが、マイナス。」との認識で、「テスター先の針を、赤線の針をプラス側、黒線の針をマイナス側に接続して、計測したが。(これで、OKでしょうか??反対につないでもまったく、0表示です)上記(2)のDCVもDCAも、すべて、「0表示」です。これらのはかり方が悪いのか???どうすれば、12Vとか5アンペアー等が表示されるのか??また、例えばシガーから電源を取って、それがプラスかマイナスの電流電圧があるのか??? 是非お教えください。 この件、何回も計ったところ、「DCVの200m単位で、最高一時的に、「0.7」を表示。通常で、「0.3」を表示した。これは、本来は、DCVの20の単位で、「12」表示されるべきものと思われますが、是非ご指導ください。 (4) ポリマー電池2セル(MAX8.4V)の充電器(IMAX B4)の電圧と電流について、 http://store.shopping.yahoo.co.jp/rc-yumekukan/no-imaxb4p-ac.html AA電流:この充電器から出ている「赤と黒の線(ACアダプターの入電の反対側)」の赤の線を充電器から外し、それに、テスターを通過させる(上記の赤の線とテスターの赤の針先を接触させ、テスターの黒の針先を充電器の赤の出口(メスの充電器の本体の赤色の穴)に差し込んだが、充電期間中にも関わらず。まったくテスターは動かなかった。これは、問題のように思うのですが、ご指導御願い致します。 BB。電圧は。その上から、赤の線にテスターの赤い針を接触させ。黒の線にテスターの黒の針を接触させ。 それで計測したが。DCVで、200Mで、(0.1から0.4)となる。 これは、間違いのように思うのですが、是非ご指導御願い致します。 (5) このテスターのオメガ(抵抗)???200から2000Kまであるのですが、どのような事をすれば、計測できるかお教えください。御願い致します。どうかくれぐれも宜しくお願い致します。