• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:単純明快なゲノミクス(2))

単純明快なゲノミクス:遺伝子学による関心と普通でない背景

このQ&Aのポイント
  • 遺伝子学はこれらの人々がどこにでもいるのと同じように関心を持たれたと彼は話した。
  • 大学の学長が彼の普通でない履歴に興味を持った。
  • 自宅訪問のために医師の時間における要素である訳す自宅で出来る試験を提供するために診断装置を用いることを意味している。最も重要なことは共同体の中心にこのような店(診断所)を確立することだ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.2

>(1)They are interesting because their genetics are the same as those of people everywhere, he says.  この前段の、 >“Plain populations are interesting not because they are different,” he says. を踏まえる必要がありますね。Plain populationsは「一般の健常者」でしょうか。 「「一般の健常者が興味深いとすれば、それは彼らが(我々と)違うからではない」と彼は言う。」  そういうことだとすれば、お示しの文は以下のようになるかと。 「「彼らが興味深いのは、彼らの遺伝子が、こういうどこにでもいる我々のような人間のそれと同じだからだよ」と彼は言う。」  be the same as ~で、「~と同じだ」ですね。 >(2) The dean of admissions, Morton says, was intrigued by his unusual background. 「モートンが言うには、入学担当の責任者は皆、モートンの変わった経歴に興味を持ったとのことだ。」  この前段に、モートンが三つの大学を渡り歩いたことが記されていますので、上記のようなことかと思います。入学時に、モートンが自分の経歴を入学担当責任者に話すことで、有利になった点があったのでしょう。 >(3)This meant bringing in diagnostic equipment to provide cheap, in-house testing, factoring in physician time for home visits and, most importantly, setting up shop in the heart of the community ― within driving distance for a horse and buggy. 「このこと(モートンが診療所を開いたこと)が意味するのは、診断機器を安価で供給でき、内科医として往診したら医師自身が診療所内で検査し、分析できるということであり、なによりも大事なことは、コミュニティの中心という、1頭立ての馬車で行き来できる場所で開業できるようになったことである。」 >(4)"I've got a girl with a small head and vision problems,"Strauss said."Does that ring a bell?" 「「私のところへ、小頭症で視覚障害の女の子が来たんだ。それで何か気が付くことはないか?」とストラウスは(Erik Puffenbergerに)言った。」  ~ ring a bellは、「~で気が付くことがある」「~で思い出せたことがある」です。症状を話してみて、それで相手に何か心当たりはないか、尋ねたわけですね。 >(5)they had occupied all their lives.  これは、部分を切り離さず、全文のほうがいいでしょう。 >Puffenberger and Strauss tracked down the family to the same cinder-block residence they had occupied all their lives. 「パフェンバーガーとストラウスは、その一家が今までの人生のほとんどを過ごしたシンダーブロック造りの住宅に住んでいた頃まで、追跡調査を行った。」  さらに、その前段では患者の女の子の家族も同じ症状があるから、それを調べてみたのでしょう。そういうことから上記の意味かと思います。  お示しの部分は「その一家が今までの人生のほとんどを過ごした」ということでしょう。 >(6)to prevent otherwise inevitable blindness. 「そうせねば不可避である盲目を回避するため」  otherwiseが、命令文などで「さもなければ」という使い方をしますが、外科手術をしなければ盲目が不可避であるということでしょう。

ligase
質問者

お礼

1番の読み解きは解説されてようやく理解が出来ました。 Plain populationは実験段階で対象とした人たちだと解釈をしていましたが健常な人と訳すのが後述の文章に続く表現方法なのですね。 they had occupied all their lives. は追跡していた過程を詳細に説明している文章としての存在だったのですね。いつも原文まで参照したうえでこうして丁寧に説明くださるのは本当に感謝しきれません。 otherwise の使い方もしっくりきました。そのほかというだけではないのですね。 文章の区切りをしっかりと把握できるように努めます。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7250)
回答No.1

1. They are interesting because their genetics are the same as those of people everywhere, he says.  私は 「彼らが興味深いのは、彼らの遺伝子の構成はどこにでもいる人々の持つそれと変わりがないということだ、と彼はいう」 という内容の文だと解しました。 2. The dean of admissions, Morton says, was intrigued by his unusual background.  * dean of admissions は 「学長」 ではなくて 「学部長」 のことではないかと思います。  「モートンの変わった経歴を知って、学部長が興味を抱いたのだ、とモートンはいう」 3. This meant bringing in diagnostic equipment to provide cheap, in-house testing, factoring in physician time for home visits and, most importantly, setting up shop in the heart of the community ― within driving distance for a horse and buggy.  「つまり、安価な、自前でテストを行える診断装置を運び込み、往診のために時間を割くこと、そして一番重要なのは、馬車で通えるほどの距離が好ましいのだから、その地域の中心部に診療所を置く必要がある、ということだ」 4. "I've got a girl with a small head and vision problems,"Strauss said."Does that ring a bell?"  * ring a bell は 「思い当たるふしがある」 という意味のイディオムです。  「"頭が小さくて視力に問題のある女の子がいます" とシュトラウスが言った。"何か思い当たることはありませんか?"」 5. they had occupied all their lives.  * これだけでは情報が少ないので、必ずそういう意味であると断定はできませんが、「それらのことが彼らの心を占めていた」 のような意味になることもあるかもしれないと思います。 6. to prevent otherwise inevitable blindness.  * これも断片的で、背景にある情報が欲しいところですが、たとえば 「さもなければ視力を失うかもしれない危険を回避する」 といった意味の文の一部であってもおかしくないような気がします。

ligase
質問者

お礼

いつも丁寧な解説誠にありがとうございます。 あまり長文になると今回は質問が多く端的にご指導していただくために前後関係が分からない状態で文章を載せてしまいました。 それにもかかわらず文章から記述の内容を検討してくださり的確な訳のご教授誠にありがとうございます。 ring a bell 納得のいくイディオムですね!!おかげでこの言葉は忘れません!!

関連するQ&A