• ベストアンサー

年金がキャンセルされるみたいです

すみません。 61才から頂けるはずの基礎年金が無くなるようです。 ;; なにやら、今の会社は所得が多いらしく年金はカットということなんですが・・・ 年収いくらだったら満額いただけるんでしょうね?片や生活保護でリッチな生活を しているのに、命懸けで仕事してなんで年金がカットされるんですかねぇ?? まったく、ちょっとは納得行く政治ができないもんですかね。民主党に任せた 我々も悪いとは思いますが・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=5284 月、28万円以下なら全額もらえます。 民主党より前に決まってた事ですが....   

pikanijpn
質問者

お礼

なるほど、28万ですか。 ということは年収28*12=336万円が限度ということですね。私の知人の場合、全くの独身貴族待遇なのでダメだったみたいですが これが扶養家族がいたりすると又違ってくるのでしょうか?そのへんの処は何処で調べれば良いのでしょう?次回でも宜しくお願いします m^^m ひとまず、ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mo9518
  • ベストアンサー率23% (44/184)
回答No.3

別に民主党が決めたわけでもありません。自公政権時からずっとそうですけど。 ちなみに基礎年金は65才からでないと支給されないはずですが? 厚生年金の報酬比例部分のことでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

年金が出る様な人は、早々にリタイヤしてもらえないと次がつかえてます。 ワークシェアリングしましょう。 仕事に命なんかかけなくていいです。給料分だけ働いて、、というかさっさと隠居して。

pikanijpn
質問者

お礼

どぉも。 ご回答有難うございました。おっしゃるとおり ^^v 早いとこ隠居を決め込んでボランテアで社会貢献でもすれば良いのでしょうけど・・・ドタバタの青春期を潜り抜けてきたせいか、これから人生を楽しまなければと思っている初老オヤジです。ま、地獄ではない今の生活に感謝して精進させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老齢基礎厚生年金を満額受け取りたいのです。

     老齢基礎厚生年金は、所得があると満額が受け取れないという話を聞きました。70歳で、会社の役員報酬が月50万円あります。公的年金として98万円ほどを受け取っていますが、この金額は満額ではないのでしょうか。満額とはいくらを言うのでしょうか。  満額を受け取っていないとなれば、損をしていると感じるのですが・・・。受け取れない分については所得があるから良いだろうとの考えなのでしょうか。上記の条件で満額を受け取るためには、給与をいくらにすればよろしいのでしょうか。    ご存知の方、是非、ご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 年金の受け取り方

    現在生活保護を受給しています。 保護を切って、60歳になるので、来年2月から企業年金をもらおうと思います。 65歳から厚生年金と国民年金をもらことはできるんでしょうか? 企業年金は65歳からもらったほうが満額もらえるんでしょうか?

  • 年金制度は廃止すべきなのではないでしょうか。

    そもそも、年金制度があることの正当性ってどこにあるのでしょうか? 生活に困っている人に生活保護を行うというのは分かりますが、年金は仕事をしていたときの所得に応じてその比率として老後にお金を受け取るのですよね。でも銀行などに貯金をしておけばいいわけですし、国がそれを行う理由ってありませんよね。しかも年金も郵政と同じように官僚や政治家の利権化しているのですよね。 年金制度があることの正当性ってどこにあるのでしょうか?

  • 年金額

    私は現在40才です。 病気の為、25才から先日まで生活保護を受けておりました。 病気が寛解し医師の許可が出てこの度正社員にて仕事が決まりました。 保護も廃止手続きをし来月からは保護じゃなくなります。 そこで教えて頂きたいのですが、40才から定年65才まで厚生年金を支払った場合、年金はおいくらほど貰えるのでしょうか? 給料は年収で300万ほどになります。 目安でも構いませんので宜しくお願い致します。

  • 年金給付について

    何度も書きますが、年金というものは、 「満額納めなければ、一切貰えない」 これでは納得いきませんね。昔の人(最近、曾祖母が、94才で亡くなりました)は、年金は納めなくても、満額貰えたそうです。 この差は? いくら時代が変わったとはいえ、人口が増えたとはいえ、差があり過ぎませんか? 満額納められなかった人もいるかもしれません。 そんな人には、納めた額だけの割合で、年金給付すればいいと思いますが? 私の言うことは、間違えていますか?満額納めなかったから、全然払われないでは、納めたお金は?誰が使うのかな? 議員の小遣い? それじゃ、泥棒ですね。 以前に、払い込んでないのにもらう方が泥棒だ こんなことを言った者が、 年金=あんぱんで例えた馬鹿者がいます。 少なくても、払い込んだお金は、どこに消えてしまうのか? ☆完全にわかる方。 ☆理屈を言わない人 回答を。

  • 給料低い人が働いても損?

    能力が低く年収が高くないなら、下手に厚生年金を支払うより、老後生活保護になったほうが安定して生活できますか? 年収が高くて老後年金をたくさんもらえるなら、生活保護より年金暮らしのが良い暮らしできるでしょうが。 (私は不労所得があるんで年金や保護に頼らなくても生活できますが)

  • 生活保護費と国民年金者の受給額が知りたい。

    国民年金満額かけた人と生活保護者との、受給額に、差が有ると聞きますが。国民年金満額掛けた人の、受給額と生活保護者の受給額は、幾ら位受給されているかご存知の方、教えて下さい。 国会議員は、ご存知なのでしょうか。

  • 年金払って大損の低所得者層問題。

    30代で年収300万円以下の多くの人は2000万の貯蓄など不可能な人が大多数であるため、将来生活保護となる可能性がほぼ確定的なのだそう。そのため年金を払っていると「払い損」になり、おまけに年金を支払っていた人が生活保護になると、年金給付分だけ生活保護支給額を減額される決まりになっているため二重に損をすることになるのだそうです。 現役時代は年金を支払うことで使うお金が減らされて損をする。 生活保護になると今度は生活保護支給額を減らされて損をする。 踏んだり蹴ったりの低所得層、かわいそうすぎるのでは?  

  • 高額所得者の年金について

    叔父が,今年10月に65歳を迎えるのですが,年金がもらえないと言っています。叔父が言うには,一定の所得を越えると保険料を滞りなく払っても年金がもらえないそうです。そんなことってあるんでしょうか?ちなみに国民年金は月々約6万6千円に対して生活保護は約8万円もらえるんだそうです。私もそこそこの収入を得ているのですが,もし事実だとしたら払い損のような心持ちです。65歳以後については,どのくらいの収入を得ると年金が不支給になるのでしょうか?また,給与所得以外の収入なら年金がカットされずに済むんでしょうか?叔父は,引退して給与所得はなくなりますが,財産所得があります。お手数ですが,お分かりになる方,できるだけ詳しく教えて頂けたら幸いです。 当面,困ってはいないのですが,すぐに回答がほしいです。

  • 生活保護と障害年金の支給日について

    生活保護と障害年金の併給についておききしたいのですが、 毎月1日が生活保護支給日の場合、 年金が支給される月は生活保護費から年金額を引いて足りなかった分の生活保護費が1日に支給され、 15日に年金が支給されるという形になるのでしょうか? また、年金が支給されない奇数月は1日に生活保護費が満額振り込まれるのでしょうか?

MFC-J6573CDW新しいPCで使う方法
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6573CDWの使い方を新しいPCで学びましょう。
  • 紛失した資料を元に、Windows11のPCにMFC-J6573CDWをセットアップする方法を教えてください。
  • Windows8.1のPCとUSBケーブルを使用してMFC-J6573CDWを接続する方法について教えてください。
回答を見る