• 締切済み

家に来ると疲れる2歳年下の彼

yoosieの回答

  • yoosie
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.2

疲れる・・・ もう答えが出てるじゃないですか 相手の欠点を許せるという感情が出てこないのなら 結果は出てますよ 人は長く付き合っていると情は出てくるものです でも、それは恋愛感情とは別物です 勘違いしていませんか? 言い回しが気に入らないのも どんどんエスカレートしてくると思います ちなみに、経験上すぐ泣く男はロクな人いませんでした 同情を引こうとか許して貰おうとか ほとんど、よこしまな考えかたが根底にありますから 無責任な人が多かったです

関連するQ&A

  • 年下の彼

    こんにちは。 私(26)は3つ下の彼(23)と付き合ってます。 私は仕事してて、彼はまだ大学生です。 今私の仕事が忙しくて、彼なりに気を使って私の部屋に差し入れを 置いていってくれました。 ただ、今は仕事が忙しくて、今日やっと落ち着いた感じです。 なので、部屋がすごく汚い状態で、 そういうとこを年下の彼に見られたくなかったのに、 すごくショックです。 女性(彼女)の欠点を見て、男の人はどう思うんですか? または、そういう場合どうしたらいいんですか?

  • 年下系の彼女と付き合っていて困ることがあります

    年下系の彼女と付き合っていて困ることがあります 私は大学生の男です。同学年の彼女のことで相談があります。付き合って半年の私の彼女は甘えん坊で,いわゆる包容力のある男性が好きと公言していました。私にそれがあるかは分かりませんが…とにかく,彼女はいわゆる年下系で,仕草などが可愛いらしいと思います。反面私に対する包容力は全くなく,私は期待せずに付き合ったのですが,最近になって仕事などで辛い時彼女といても全く癒されないことに気づきました。自分のテンションが高いときのみ彼女といて楽しいです。 なので,私が疲れているときは彼女との関係も悪くなることが多く,困っています。 年下系の女性と付き合っていて,こういう状況の時私はどうすればよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 年下の彼とのデート代について

    年下の彼とのデート代について こんにちわ デート代についてなんですが私には6歳年下の彼がいます ご飯を食べに行ったり遊びに行ったりしてもほとんど彼が出してくれる状態です まだ社会人になりたてなのでそんなに多くお給料をもらっているわけではないのでいつも出してもらってていいのかなと気になっちゃいます この間のデートの時レジで割り勘にするのはとても嫌なので後でお金を渡したら怒られました いいって言ってるだろ!と少し嫌な雰囲気になっちゃいました その場はありがとうと言ったんですが私からしたらいつも出してもらっているのでいいのかなって思っちゃうんです 自分のほうが年上なのでついついお金ないだろうなーなんて考えちゃうんです… (この考えはよくないですよね…) 何も気にしなくていいんでしょうか?

  • 年下の男性が気になります

    30代前半女です。 最近、同じ職場の年下(4〜5歳くらい)男性が気になります。 部署も部屋も違うため、関わることは少ないです。 数ヶ月前から、たまに仕事のことで話(と言っても一言二言ですが)をする機会があるのですが、いつも真顔で話が終わったらサッと仕事に戻る感じで、事務的で話しかけにくいし愛想がないな〜というのが第一印象でした。 先日彼の上司に聞きたいことがあったのですが、上司がおらず、彼に分かるかなぁと思いつつ聞いてみました。色々質問したのですが、すごく真面目に答えてくれて、私が笑うと彼も笑ったりして、ただ人見知りなだけだったのか、年下だしなんだか可愛くて、その日から彼の印象がだいぶ良くなりました。 今まで彼の上司に聞いていたことも、話しかけやすくなったこともあり、彼に聞くことが増えました。 また、彼の部屋に行く度になんとなく視線を感じることが増えたのですが、彼と上司と3人で話す時は全くこちらを見ないし、事務的で、なんだか残念に思いました。 数日前、彼の上司に用があったのですが、他の方と話をしており、待とうか戻ろうか考えながらふと視線をそらすと、少し離れたところに立っていた彼と目が合いました。顔だけこちらを向け、真顔でじっとこちらを見ており、2.3秒くらいでしたが、見つめ合うようなかたちになってしまい、思わずパッと目を逸らし部屋を出てしまいました。 彼から私に話しかけられたことはほぼないので、用があった感じではなさそうでした。 なんだかそれから彼が気になって仕方がないです。 でも視線を感じてたのも気のせいだったりたまたまだったり私の勘違いかも、目が合ってもなんとも思ってない相手だからこそ逸らさなかったんだ、気になっている相手だったら、逆に逸らしてしまうし…等、考えないようにしているのに、彼のことが頭から離れないし、彼は私のことどう思ってるんだろう…ということまで考えてしまいます。 これは恋なのでしょうか?

  • 32歳の娘が家を出て行きません

    32にもなる娘が家を出て行きません。 家にお金を入れるわけでもなく、家事をするわけでもない。いつも部屋にこもってパソコンをつついています。 仕事を辞めてから半年経過。働けと言っていますが、体の調子が悪いからとパソコンでできる仕事をしているようですが、本当かどうかは知りません。本当に仕事をしているとしても、頭の悪い子なので普通に働くより安い仕事だと思います。 体調が良くないのは私のせいだと言います。 私は毒親なのだとか。 女手一つで育ててきたのにこんなことを言われながら何故家に置いておかないといけないのか。 年の離れた息子もおり、その子に部屋を渡してほしいのですが、何を言おうと出て行きません。 出て行かないのなら金を入れろと言っていますが、話もしません。 こちらが話しかけても嫌そうな顔をして無視されます。 私がいない間こそこそ食事を作っているようで、私がいる間は何も食べません。 お風呂にもあまり入りませんし、汚くて臭いです。 死ねばいいのにとよく言われます。 どうして私がこんな扱いされるのですか? 死んでほしいほど憎いのなら出て行けばいいのに。 本人は家を出るために何かやってるふうなことを言っていましたが、どうせ嘘でしょう。口だけなので。 娘がいるせいで家の中が最悪です。家族仲も悪くなります。 追い出したいのですが、何かいい方法はありませんか?

  • 同居家族のお風呂について

    私は長男の嫁で、義祖父母、義父母、義妹、旦那、私、娘(八ヶ月)の完全同居で約二年になります。 今育休中で、ずっと家にいるのですが、娘が昼寝している間にお風呂に入っています。 家はみんなお風呂にはいる時間がバラバラで、義母は朝、義妹は午前だったり午後だったり、日によって出勤時間が違うのでマチマチ。後は夕食後~ってな感じです。 暖かい時期は私はシャワーでいいのですが、最近は寒くて湯船につかりたく、娘が昼寝する時間を見計らって、いつも二時頃に掃除して湯をはり、最後だけぽちゃんと浸かってあがります。とは言え、嫁の私が一番風呂に入るのは自分でもどうかと思っているのですが、義妹がおい炊きして風呂に入るまで、前の晩の湯は抜かずずっとためています。 やはり二時に入るのであれば、嫁である私が風呂に入りたければシャワーで我慢すべきですか?家の人は皆良い人で、何か言われた訳ではないのですが、私がいないところで何か言われてないか心配です(/_;)

  • 寝る時、エアコンか扇風機か・・・

    おはようございます。 寝る時にエアコン・扇風機と、どちらが体に優しいか悩んでおります。 部屋は、ワンルームマンションです。 遮光のカーテンは締めて行くのですが、帰宅時の部屋の温度は32度くらいです。 それでも一人で何もしない時(テレビを見たりする時)は扇風機のみ、何か必要な作業の時はエアコンです。 お風呂に入っている間ドライ25℃、髪を乾かす時(ドライヤーを使う)冷房25℃、ある程度冷えますので、 寝る時にエアコンから扇風機に切り替えています。その時は窓は全開です。 扇風機も「そよ風」弱風で5秒くらい回って、5秒くらい止まってと繰り返しの風です。扇風機は朝まで付けております。 今まではそう気にならなかったのですが、昨日と今朝はとてもきつく体を起こせないくらい辛かったんです。 またすごく暑くて起きてすぐにエアコンを入れました。 これってやはり暑くてきついのかなぁと。エアコンのドライを入れて寝た方がいいのかなぁって。 よくエアコンを入れたままに寝ると、次の日が辛い!とか聞くので、どうなのかと思っております。 電気代はそう変わらないと思うんですが。扇風機が7年くらい前に購入、エアコンは去年購入です。 みなさんはどうされているのでしょうか? よかったら、教えて頂けませんか?

  • 妊娠23週の嫁が夜お風呂に入ってくれません。

    嫁は現在妊娠23週なのですが、夜お風呂に入ってくれません。 病院でもお風呂は赤ちゃんが喜ぶといっていたのでなおさら入ってもらいたいのですが。。 もともと嫁はお風呂があまり好きではなく、妊娠前も夜お風呂に入らず、 朝シャワーを浴びる生活でした。 その頃から注意はしていたものの、そこまで細かくは言ってませんでした。 私も朝シャワー派だったので。。 ただ、今は当時と状況が変わって嫁は妊娠しています。 私としてはおなかの赤ちゃんのことを思うと夜にお風呂に入ってほしいんです。 嫁はまだ仕事を続けていますし、妊娠中は疲れやすくなることも、すぐ眠くなることも理解しているつもりです。 もともと私は家事が嫌いではないので妊娠前以上に料理も、掃除も、洗濯も家事全般をやっています。 それでも、嫁は晩御飯を食べた後、コタツに入って10時前にはそのまま寝てしまいます。 そのまま寝てしまうのは妊娠前から変わりませんが・・・ なんとか寝る前にお風呂に入ってもらいたいのですが何かいい方法はないでしょうか。 それとも、本人がお風呂をストレスに感じるのであれば、入らないほうがいいのでしょうか。 子供が生まれてからを少し心配に思っています。 なにか良いアドバイスがあればお願いいたします。

  • 弟の彼女がずっと家にいます

    いつもお世話になっております。 弟(25歳)がクリスマス前に彼女が出来たらしく、 うち(自宅)へ遊びに連れてきていました。 それで、自宅へ泊めたのですが、それ以降、ずっと 弟の部屋に泊まりっきりで、一向に帰る気配がありません(汗 かれこれ1ヶ月近くになるのですが、正月もずっとうちで過ごし、 仕事が始まった今でも、うちに帰ってきて寝て、朝一緒に出勤する といった感じです… 朝ごはんや、晩ご飯を準備してあげているわけではないので 本当に夜うちに帰ってきて一緒に寝ると言った感じなのですが、 やはり自宅に他人がいると思うと少なからず意識してしまって ちょっと疲れてしまっています。 さすがにあちらのご家族も心配じゃないかと思い、弟やうちの親にも 言ってみたのですが、「本人たちが良ければいい」と言った感じで、 「もし気になるんだったらあんたが出て行けばいい」と母にも言われてしまいました… (父はお前が出て行くことは無いと言ってくださってはいますが…) しまいには、 「そのうち子供も出来ちゃうだろうから出来たら嫁にもらってあげればいい」みたいな 発言もされて、自分の母親なんですが、正直唖然です…。 その他、お風呂を夜中に彼女が使うのですが、 私とお風呂に入る時間帯が同じでして、気を使って待っている間に 寝てしまって朝になってしまった…(汗 何てことも最近度々です。 (やはり母がいうには、私が時間をずらして入ってあげればいいって 感じなのですが、それもなんだか自宅なのになぜ私が気を遣うの?って感じで…) 正直、週末とかたまに遊びに来るくらいだったらよいのですが、 こう毎日ですと自宅なのに色々気を使ってしまって… まだ結婚とかの話は出ていませんが、一般的(?)にみて、 どう思われますか?? 私が気にしすぎなのでしょうか?? 私もこのような状態で、イライラがたまってしまって 親にぶつけてしまっています… 何かと神経質なのかもしれませんが、この状態が自分自身もよく わからなく、みんなが普通だと言うのであれば、納得をしざるを得ません… すみませんが教えてください。 宜しくお願いいたします。 (ちなみに私は独身・6年付き合っている彼有です)

  • 2歳年下の同僚の敬語について

    私は今の会社に中途入社して5年目です。 私よりも半年前に新卒入社したAさんについて相談です。 Aさんは私の2歳下ですが、 入社時期が近いこともありランチも同じグループで食べたり プライベートで出かけたり飲みに行ったりもします。 半年ほど前にAさんはプチ昇格をしました。 チームリーダーのような感じです。 私は別の部に移動したので、仕事での直接的な関わりはないのですが ちょっとした社内事務のようなことで 仕事の話をする時に、急に敬語で接されてモヤっとします。 普段はずっとタメ口で、さらにAさんの方が年下。 私が仕事の話もいつも通りに質問したりすると 「○○してらっしゃいますか?」 「○○してくださったので」 「いえ、結構です」 といったような敬語を使ってくるのです。 なんだかカチンときます。 はじめ、違和感を感じた時に言えばよかったのですが 私の性格上、その場で言えず、敬語に合わせてきました。 結果、なんだかギスギスした気持ちになってしまいました。 メールでのやり取りでは特に、 うやうやしい敬語で私のミスを指摘されたりすると なんだかイライラしてしまいます。 2歳も年下の相手に対して、私の心が狭いのでしょうか… なぜ、Aさんはわざとらしい敬語を使ってくるのでしょうか? Aさんにどのように接するのが良いのでしょうか?