• ベストアンサー

28より大きい完全数を求める方法

その数が完全数かどうかを判定するのは容易にできますが、 ある数よりも大きい自然数の中で、最小の完全数を見つけたい場合、 そのすべてを調べて行く方法以外に良い方法はありますか? 方程式を作ってみようとしましたが、上手くいきません。 ヒントだけでも良いのでお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

奇数の完全数についてはあるのかないのかすらまだわかっていませんが、偶数の完全数についてはユークリッド原論にも式が書かれていて、それがすべてであることがオイラーによって証明されています。 Nが偶数の完全数であるための必要十分条件は、(2^k)-1が素数になるような自然数kを用いて N=(2^(k-1))((2^k)-1) と書けることである。 なお、(2^k)-1が素数になるためにはkが素数でなければならないことが容易に示されます(kが素数でも(2^k)-1が素数でない場合はある)ので、kに素数を代入しながら確かめれば偶数の完全数を並べることができます。 なお、この(2^k)-1の形をした数をメルセンヌ数といいます。メルセンヌ数が素数かどうかはうまい判定法があるため、現在大きな素数を探す時は、だいたいメルセンヌ素数を探すようにしています。実際今確認されている最大の素数もその次の素数もメルセンヌ素数ですし、したがって、それを用いて巨大な完全数を計算できる理屈になります。

betanm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メルセンヌ数について調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

完全数を求める公式を作った人がいます。 http://ameblo.jp/masanori432/entry-10033798312.html

betanm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リンク先、これから詳しく読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

完全数がどういう分布になっているかをネットで調べてみてください。 確か、そんな効率的なものはなかった気がします。

betanm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ひとつひとつ地道に調べるということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 素数判定について

    C言語で、 素数を判定するのに、全ての素数で割ることによって 判定するプログラムって、どのように作ればいいんでしょうか?それを線形リストを使えっていってもわかりません。 全ての数で順に割っていって割りきれた数が割られた数と同じなら素数で、それ以外なら素数ではないというプログラムならできるんですけど。。。

  • 生活の中で表している例(自然数、整数、有利数、実数、複素数)

    質問:生活の中で表している例を教えてくださーい。 自然数、整数、有利数、実数、複素数についてそれぞれ。 多分、自然数、整数の場合は、デジタルな家電品なんかのようです? 有理数? 実数? 複素数? ヒントは、経済モデル底打ち(下限)とか、シンデレラの話など と聞きましたが、ピーンときません。 誰か、ヒントでもおしえてーーー・

  • 方程式

    こんばんは。 (1)方程式2x+3y=33を満たす自然数x,yの値の組をすべて求めよ。 (2)方程式x+3y+z=10を満たす自然数x,y,zの組の数を求めよ。 という2問がわかりませんでした。 (1)(2)ともに解法が思い浮かず、困っています。 数学ができるようになりたいので、私にヒントをください。 よろしくお願いいたします。

  • ある自然数係数の方程式の自然数解についてです。

    a と b とを自然数とするときに、 xy - ab =0 を、 x と y とについて、自然数の範囲で解く方法をお教え下さい。 また、その方程式そのものは因数分解できないのに、なぜ、 x=a と y=b とが自然数解になり得てしまうのでしょうか。

  • 1はなぜ素数ではないと決めたのですか?

    こんにちは。 素数(そすう)とは、1 とその数自身以外に約数を持たない(つまり1とその数以外のどんな自然数によっても割り切れない)、1 より大きな自然数のことである。 そうですが、なぜ「1 とその数自身以外に約数を持たない」 ものと決めたときに、なぜ1を除外して「1より大きな自然数」と決めたのですか? 1を除外した理由について教えてください。 素数を考える(場合によっては研究)するうえで、1を定義から除外しないとまずくなる決定的な理由あるいは理由を教えてください。 1を素数とすると、存在する数学の定理が成立しなくなるなど、具体的にどんなときなのか教えてください。 お願いいたします。

  • a、bを自然数として…

    a、bを自然数として、bを素数とする。 x^3+ax^2-5x+b=0が自然数解αをもつとき、 a、bの値とこの方程式の解をすべて求めよ。 解と係数の関係ですかね? やはり分かりません… 教えてください(><)

  • 任意の数の中から無作為に一つの数を手軽に選ぶ方法ってないでしょうか?

    任意の数の中から無作為に一つの数を手軽に選ぶ方法ってないでしょうか? 例えば300問ある問題集を、ランダムに毎日1問ずつ解いていきたいときの決め方です。 1~6の中から無作為に選ぶなら、鉛筆かサイコロを転がせばいいですが、1~X(Xは自然数)の中からランダムに一つを手軽に選ぶ方法ということです。 よろしくお願いします。

  • この数学の問題を教えてください!よろしくお願いします。

    この数学の問題を教えてください!よろしくお願いします。 二次方程式を使う問題。 連続する3つの自然数があり、その最小の数と中央の数の積は、最大の数の4倍より2大きい。このような3つの自然数を求めなさい。

  • 方程式

    こんにちは。 方程式4x+3y=55を満たす整数x,yについて (1)x,yがともに一桁の自然数であるものはx=(ア),y=(イ)である。 (2)x,yがともに20以下の自然数であるものは(ウ)個あり、このうち、xとyの積が最小となるものは、x=(エ),y=(オ)である。 ア、イはできたのですが、ウ~オがわかりません・・・。 数学がすごく苦手です。 ヒントをください よろしくお願いいたします。

  • 数の問題

    数の問題 2桁の自然数がある。 この数の一の位の数は、 十の位の数の2倍より1小さい。 また、 十の位の数と一の位の数を 入れ替えて出来る数は、 もとの数より18大きい このとき次の問いに答えなさい。 (1)もとの自然数の十の位の数をx 一の位の数をyとして 連立方程式をつくりなさい。 (2)もとの自然数を求めなさい。

このQ&Aのポイント
  • PC-VKT44Nのカバーを閉じると外部ディスプレイが認識され、本体ディスプレイが切断される現象についての解決方法を教えてください。
  • PC-VKT44Nのカバーを閉じても本体ディスプレイが認識されるようにする方法について教えてください。
  • PC-VKT44Nのカバーを閉じても外部ディスプレイの接続が切れず、ウインドウの移動が発生しない設定方法を知りたいです。
回答を見る