• 締切済み

就職率は高過ぎではありませんか

就職率が6割で就職活動の厳しさが叫ばれていますが、なぜ 学生の能力の低さを問題にしないのでしょうか? 私は人事部ではありませんが、リクルータとして出身大学(旧帝)の 学生の面接を行ったことがあります。 年間30人くらいの面接を連続ではありませんが合計5年やって、150人くらいの学生と話をしました。 今年の学生ともやりました。 日本の大学の頂点にいる、旧帝の学生であっても正直なところ、私の印象は以下の通りです。 ・採用しても問題ないと思える学生は5人に1人 ・ぜひ採用したいと思える学生は10人に1人 今は人材調達も仕事もグローバルに行う時代です。 自分で考え、主体的に動けない人間に日本の高いコストは払えません。 企業は厳しい競争に打ち勝つために、若い、優秀な人材を「渇望」しています。 しかし、それに見合う学生がいないだけだと思います。 批判を恐れずに言えば、旧帝ですら厳しいと思うので全大学生なら評価基準を下げても 10%程度の就職率が妥当ではないかとすら思えます。(勿論、100%が望ましいのは当たり前です) 先日、「平均」の考え方が分からない学生が半分に上るというニュースを見ました。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/education/edu_national/CK2012022502000180.html 「就職率が低いのは学生の能力のせいである」こういったコメントが聞こえてこないのはなぜでしょう? 実際に学生と会って話したことのあるビジネスパーソンであれば、誰でも感じることではないでしょうか。

みんなの回答

noname#155869
noname#155869
回答No.6

題と内容が相違ですからねぇ、採用側も馬鹿ですから学生が馬鹿と言っても同じことですよ 学生に求める事が高いからそーなるんです、ちゃんと日本語が喋れて(敬語が使えるという意味ではない)九九が出来ればそれでいい、あとは会社で教えればいいだけの事です。

noname#235638
noname#235638
回答No.5

私の個人的な考えです。よければ読み進めてください。 確かに日本人が日本人だけで何かをする・・・ なんて時代はとっくに終わってしまいましたね。 私が学生の能力のことを話さないのは、 その学生より自分自身のが能力が低いと 感じているからです。 自ら考える癖、実行する・・・ 私もそう考えています。なので 「心が折れる」という言葉を聞くとなにか悲しく感じます。 そうとう昔は時間と金にゆとりがあったので、 今とは違いました。就職後半年間はじっくり自分を 自己啓発できたように感じます。 しかし10人に1人はぜひ採用したいと感じたのですから 幸いだと思います。やはり能力が無い、低い人間までも 救えませんし、能力たっぷりの人間ばかりだと 世の中動きません。なにか優秀な人材は日本に留まらない ような気もします。 乱文、狂った文、間違った文、失礼しました。

noname#166169
noname#166169
回答No.4

総合的に見て断言したような質問文に解読してしまいました、定量化がむずかしく私見なら、学生の能力をなぜ問題にしないのか?などはっきりと質問できないはずですよ。先の回答にもありますが学生の能力を問うことになったら他へ責任転換みたいなのも行く可能性があるのではないでしょうか、、。ゆっくり育てるほどよゆうがあるのでしょうか?と質問されていますがゆっくりとは回答してないです。会社はみんなが若くはないです、定年される方もいる中で若い方たちに将来を担ってもらう感じではないですか?その中で戦力になるかはその会社側が決めることではないでしょうか。学生の能力の低下を問題視するのは大人の、いえ質問者の方個人の押し付けに過ぎません、断言はできない、私見だ、定量化がむずかしいなど思ってるのなら最初の質問文につけるべきだったと思いますよ。働いている職種によるのと、自分がそうだったから、同僚もそうでしたのでなら、安易で視野のせまい発言であり、それぞれの適材適所や企業によって求めている人材がちがうのだから断言できないのは当然です、私が回答したかったのは学生の能力の低下に結びつけるのは学生だけの問題にならないと言うことです。人を総合的に捉えることはできないですからね。

noname#166169
noname#166169
回答No.3

質問の主旨と逸れた回答になってしまっていたらごめんなさい。たった150人との面接で断言できる学生の能力の低さって何の能力でしょうか、、。会社側は育てようと雇用していると思いますよ。人事部の方だって、見るところはきちんと見て採用しています。そのようなことを問題にしたら学生だけではなく、いろんな方向に責任問題みたいなのが問われたりする可能性があったり軽はずみにコメントできることではないからではないでしょうか。何の能力ですかねえ、、主体的な行動(?)など仕事を覚えながら自分でやりがいを感じ、とって行くものなのではないでしょうか。そして対人関係だって学生の頃のようにはいかないのだから、強くなって行く人だっているでしょう。たった150人で決めつけることではないでしょう、人事部とリクルーターの方では見方がちがうか、質問者の方、個人的な見解なのか。会社はすぐに即戦力に、など思いません、仕事をしながら育て、上司が見出だして行くのです。もちろん会社は甘くはないのでいろんなことで叱られたり、不条理なことはたくさんありますがそれに耐えて行き成長して行くのではないですか。挫折するかは当人次第で質問者の方が決めることではないです、くだらないことを問いますが質問者の方は学生の頃からそのように即戦力になると思われていたのでしょうか?時代がちがうなどは抜きで

machael
質問者

お礼

150人程度で決め付けるつもりは毛頭ありません。 ただの主観です。 >は学生の頃からそのように即戦力になると思われていたのでしょうか? いいえ。 研究職であれば別ですが、一般に企業は即戦力を求めてはいません。 ポテンシャルを求めます。 新入社員のうちは無理でも立ち上がりが早く、上司からの命令に対して何をすべきか考えて1.3倍の回答を結果で残せる人間かどうかだと思います。 事実は同僚ははそのような人間が多いですし、採用された私もその一員だと思います。 定量化が難しいため、定性的な表現になりますがご了承ください。 あくまで、私は人事部ではないので人事はどのように考えているかは知りませんが、実際に新米を預かって教育していく現場は私と同じような考えを持っているとは思います。(断言ではありません) isaberiさんは社会人でしょうか? isaberiさんの会社はゆっくり人を育てるほど余裕があるのでしょうか?

machael
質問者

補足

私が考えるポテンシャルは以下の通りです。 ・人の指示ではなく自ら考える癖がついているか ・考えたものを実行に移せるか 以上の内容を勉強やバイト、その他の自由な時間の中で行っているかを問われるのではないでしょうか。 勿論、企業や人によって見るところは違うため単なる私の主観ですが。

  • clannad70
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.2

能力とはいったいなんでしょう。 学力低下は耳にタコができるほど聞きますが。 学力の事でしょうか? 結局なにかのせいにしたからと言って解決するものではないのですし 学生のせいすればおのずと大人の責任と言われてしまいます。 ですが、学生の数企業の数、その年の採用人数内定者数そういったデータはお調べになりましたか? 少し安易な発想に思われます。

machael
質問者

お礼

なんとなく私が感じていることを質問しただけで、その問いかけに対する皆様の賛否をお伺いしたかっただけです。 断定するつもりも毛頭ありません。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

あなた方世代の親の育て方に最終的に行き着くから、頭が良ければ黙っているからではないでしょうか?

machael
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学の就職率

    大学のパンフレットを見ていると、 「就職率95%」などの文句をよく見かけます。 それが、全く有名でない大学のパンフレットでもなんです。 さらに「1人あたりの求人5件」とあります。 就職率低迷と言われているのになぜでしょう? ありえない話なのですが、大学側が嘘をついているとも思えません。この表記はどういうことなんでしょう?

  • 就職活動にあたっての疑問点

    就活をするにあたって、名の知れた大企業に就職する学生のほとんどが 有名大学出身者ばかりに思います。やはり、企業は出身大学のことを採用の条件に入れたりしているのでしょうか?偏差値が高いほど、授業内容が高度なものだから、それなりの人材が育つのでしょうか?無名な大学で一生懸命がんばってもやはり、採用されるのは、難しいのでしょうか?

  • 公認会計士の就職率07年

    06年の公認会計士試験の合格者が3108名と例年よりも2000名弱多かったことで、 就職率は、 どのように変化しているのか気になっています。 今年も同じくらいの合格者だとして、 監査法人に採用してもらうためには 試験合格のほかに、 今後何が求められてくるのか、 どのような人材が採用されるのか、 (推測される範囲でも構いません) 教えて下さい。

  • 正規教員採用率と教員就職率

    大学の教育学部のHPなどに正規教員採用率と教員就職率が示されているところがありますが、それぞれの上位校の顔ぶれが違うのがどうしてか不思議に思います。 http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/kyoiku/contents/shinro-sanko.html​ 普通に考えると、教員就職率が正規以外の教員を含む就職率であるとすれば、正規教員採用率とは一定の相関関係がありそうに思うのですが、そうはなっていません。 それぞれが何に対する何の割合なのかと、同じ年度の上位校の顔ぶれがこれほど違う要因について教えてください。

  • 今って就職氷河期じゃないですよね?

    今って就職氷河期じゃないですよね? いま就職活動期間が短縮されていく一方なので、就活生による逆面接が行わられています。こんなこと一昔前には考えられなかったことです。 一人の就職生がブースを用意して、それに企業の人事が列に並んで、人事担当者が質問して、就活生が回答する。少子高齢化社会から人口減少社会に移行して、優秀な人材の取り合いが起こっています。 もう優秀な就活生はリクナビとか就活サイトを利用していない。リクナビで引っ張って来れるのは売れ残りとなっている学生たちだ。 自分で就活ブースを持つとか凄い時代だなあと思いました。人事担当者が面接される時代です。 まあ、従来の求人活動をしている企業は売れ残り学生を採用するしかない。人材不足、人材獲得競争は今後どのようになるのか見ものですね。。

  • 職場で働く人が考える優秀な人材ってどんな人なの?

    就職氷河期と言われていると思います。学生の内定率が悪い、高校生が進路未定で卒業するなどが問題になっていると思います。 企業側も採用を厳しくして厳選採用をしているとの報道をテレビで観ました。「優秀な人材の確保したい」と採用担当の方が言っています。私も採用担当だったら優秀な人材を確保したいと思っています。でも「優秀な人材ってどんな人?」と考えて答えがはっきりと出ません。 なので職場で働く皆様が考える優秀な人材とはどんな人なのかを聞きたいと思いました。 採用担当が考える優秀な人材と職場で働いている人が考える優秀な人材は少し違うのかなとも思いました。 どんな学生が優秀な人材として採用されるのでしょうか? 仕事の能力より勤労意欲の方が大事なのでしょうか?意欲なる精神論よりいかに結果を出すかの能力の方が大事なのでしょうか? 頭を下げる事が出来る。 素直。 勤労意欲が高い。 他人の為に自己を犠牲に出来る。 職場の不満を言わない。 給与や休みに関して不満を言わない。 悪口を言わない。 ・・・・・・ 仕事の能力より人間性の方が大事と言う人もいます。人間性が良ければ最終的には仕事の能力も伸びると本には書かれていました。でも学生には即戦力を求めるようになっているように思えます。「良い子」とされる人でも仕事の能力が劣っていたら話になりませんよね。人間性重視と仕事の能力重視どっちが大事なのか分かりません。 そもそも採用担当が空想で思い描く優秀な学生はそんなに存在していないのかなと思う事があります。

  • 大学生の就職について

    1. 大学新卒の内定率が80%程度という報道がされています。 2. 一方、希望する(レベルの)学生が集まらない場合は、採用予定人数に達しない場合でも、数合わせ的に無理な採用をしない傾向であると聞きます。 この、2点を勘案すると、 優秀な学生の多い大学では、内定率が高く、選ばなければどこかに就職先がある一方、 とても、大学卒と思えない、 Fランク大では、内定率50%なんてこともあるのでしょうか? 内定を取れずに卒業した場合、フリーターのような非正規雇用を続ける確率が高いのでしょうか。

  • 不況でも就職率のいい大学

    不況で学生の内定取り消しが増えてますが、それでも取り消しが少なく就職率のいい大学や専門学校は何系がいいのでしょうか。

  • 28歳で就職

    一度大学に入学し、中退してその後世間で言う難関大学(東大京大旧帝一工)や有名国公立(横国千葉筑波首都大・農工京都繊維名工電通大・金沢岡山広島大)に入り直し、卒業時の年齢が28歳で職歴(正社員)なしだと就職は厳しいでしょうか? 今の大学を卒業して、難関大の大学院に入り就職or中小の開発会社に入り、中途採用で就職する方が無難でしょうか? 希望職種はゲーム会社(企画・開発部門)です。

  • 早慶も就職のメリットは少ない?

    早稲田、慶應は東大以外の旧帝に勝る就職力といわれるけど 実際のところは営業メインのソルジャー部隊なのでしょうか? 一流企業における旧帝、一橋等と早慶の採用は別区分で 前者は企画等で幹部候補生、後者は現場の営業と分けているのでしょうか? 早慶の役員が多いのはOBが膨大ゆえのことで 東大、一橋のOBと比率でみると極僅かの少数なんでしょうか? 早慶だろうと他の大学だろうと実力次第というけど 実力があるなら東大入試ぐらい突破できそうなものです。

専門家に質問してみよう