• 締切済み

USB2.0接続フラッシュメモリの使い方について

今回、パソコンを買換えた為、これまで利用していたパソコンからUSBメモリを使って、新しいパソコンへデータなどを移し替えたいのですが、移し替えが全くの初めてのことで、全く移し替え方などの全てが分かりません。 USBメモリの使い方を、初心者にも分かるように回答して下さい。

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

フラッシュメモリーに限らず、USB接続のストレージ機器であれば 基本的な注意点は、必ず"安全な取り外し"のような操作を行なうことです。 ほとんどの場合は、購入時点で、パーティション分割されていない FAT32準拠のファイルシステムが作成されています。 容量によってはNTFSはExFATになっているんでしょうが詳細は知りません。 古いPCがExFAT非対応の場合、トラブル要素がありますが 普通は、ただ挿し込むだけで、自動認識されてドライブレターが割り当てられて USBメモリー自体を示すアイコンが表示されます。 (Windowsの場合) ですから、ここにデータをコピーします。そしてコピーが終わったら 前述の安全な取り外し操作を行ない。その処理が終了したメッセージを確認した上で USBストレージ機器を取り外します。 新しいPCでも、同じように自動認識されて、コピー操作ができます。 反復作業であれば、こちらはコピー操作ではなく移動操作のほうがいいでしょう。 そして、やはり念のために安全な取り外しの手順を踏みます。 (データは入っていなくてもファイルシステムが壊れれば、後でトラブルになるかもしれません) ただ、問題は、データが一度にUSBメモリーに収まらない可能性が高いことです。 ですから、分割コピーすることになりますが…そうするとディレクトリー(フォルダー)の違うファイルを どう管理し、取りこぼしすることなく、整理された状態で新しいPCに移すか?です。 これ「面倒くさいから、普通そんなことやらねぇ」と思います。 強いて言えば、外付けHDDへのフルコピー、そして新しいPCへのフルコピー 最終的に外付けHDDはバックアップとしてそのまま外して保存。 定期的にバックアップを追記。 最初から外付けHDDへのバックアップを行ない、新しいPCへリストアすることも考えられる。 (つまりOSの機能で操作するか?バックアップソフトで行なうか?の違い) USBメモリーで分割してやるなら、ディレクトリー構造ごと、LHAとかZIPの圧縮アーカイブにして その上で、それを分割ツールで分割して復元して解凍とか展開とか…めんどくさそうですが… 実際には、その圧縮アーカイブを作る場所がHDD上に空いていなくて やっぱり外付けHDDが必要になるなんてことがありがちだと思います。 そうなると、もうUSB機器のことは忘れて、Ehternetによる有線LANを使って PC同士でWindowsネットワークでのファイルコピーを使うほうが効率的です。 NAS製品を組み合わせるのも良いでしょう。 今でこそUSB3.0がありますが、古いPCはUSB3.0に非対応でしょう。 USB2.0では実効性能が、30MB/s程度しか無いと言われています。 Ethernetは古いPCでも100Mbps、最新の中級以上のものであれば1000Mbpsが標準で GbE(Gigabit Ehternet)とも呼ばれる1000Mbps対応のものでは ネットワークごしに100MB/s程度でファイルコピーできる場合もあります。 このレベルになると、5年前の内蔵HDDより早いくらいで 古いPCのHDD性能かCPU性能とかが足を引っ張るカタチになるかもしれません。 ただ、古いPCの有線LANが100Mbpsであれば、USB2.0より遅いかわりに まとめてコピー操作できる分、時間はかかっても手間は少なく済むということになります。 PC両方に有線LAN端子があれば、あとは日本のLANケーブルと GbE対応のハブ機能を内包した、GbE対応のルーター装置があれば接続できます。 (ルーターとハブがあれば、古いPCを予備として使う場合にも便利です) 実際には、Windowsネットワークの設定やユーザー権限の問題があるかもしれませんが バックアップスべきデータについては、権限の問題はそれほど大きくないはずです。 Windows特有の設定については知りませんけど。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

ファイルを右(古いパソコン)から左(新しいパソコン)へ移すだけなんだけど、それも分からない? お風呂の残り湯を洗濯機に入れるときを思い浮かべてください。 洗面器でお風呂の残り湯を汲んで、洗濯機に注ぎ込んでいると考えれば分かりやすいかな。 お風呂が今まで使用していたパソコン 洗濯機がこれから使用するパソコン 残り湯がデータ 洗面器がUSBフラッシュメモリ 少しずつ汲み上げて移動させるんですよ。 え?お風呂の残り湯はホースで繋いでポンプで吸い上げてるから分からない? そのホースとポンプはLANケーブルやデータ転送ケーブルに相当するものです。 洗面器でチマチマお湯を汲み上げていては面倒だから、一度に移動させられるように 繋いじゃった状態にしたんですね。 質問者さんのパソコンにはホースが無いのですから洗面器で少しずつ汲み上げてください。 USBフラッシュメモリにデータを入れて移動させるだけ。 OSやプログラムの移動はできないので、あくまでもデータの移動です。 WEBブラウザの「お気に入り」や「受信済みのメール」を"エクスポート"し、USBフラッシュメモリにコピーしたあと 新しいパソコンに繋いでUSBフラッシュメモリから"インポート"して取り込みます。 …まさか、プログラムも移動させたいのですか? それは無理。 インストールし直してください。

nrhp618
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう